スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

発進時には左右確認

 バイクに乗って2回目の交通事故を見る。 まぁ、目の前で事故ったわけではなく事故現場を見ただけなのだが、事故ってそんな多いもんなのか? 走行距離1000kmくらいなのでたぶん運転時間30時間くらい? それで事故現場を2回見るって個人的には結構な頻度に感じるのだが、どうなんだろ? 乗るのが20~22時くらいなことが多いってのはあるけど、正直”深夜”ってほどでもないし、この程度の時間帯でもそれなりに事故が発生するのか?

原付の代替くらいにしかならないと予想

 毎週のように炎上している日曜朝のエンタメ番組でEV特集をやっていたそうな。曰く「今後はEVが普及する。ガソリン車に注力しているト〇タなどは下落する」らしい。 う~ん。なんかEVをやたら礼賛しているが、例えばイギリスでは”ガソリン・ディーゼルの新車販売禁止を2030年から2035年までに延期”とか知らんのかな? あとト〇タはガソリン・EV・ハイブリッド・水素・燃料電池などなどむしろ全方位をやってるんだが? つか、EVってどうなん? 充電に時間がかかる問題は解決する見通しもないし、発電は? 原子力は危険、火力は二酸化炭素、ソーラーは発電量がゴミ(例えばスマホ1台充電のにスマホの2倍くらいの大きさのパネルに20時間以上直射日光を当てる必要がある)。 充電するためのインフラは? そもそもEVの普及ってのは、”EVがガソリンより優れているから”自然に普及しようとしているのではなく、環境問題で無理やり普及させようとしているわけで、正直経済的に余裕があって政府がゴリ押ししない限りそうそう普及しないんじゃないか? あと、一部のアホは”EVは家電のようなもの”とかほざいているが、”動かすだけ”ならでっかいラジコンなのでその通りだが、”数百kgの物体を100km/hで安全に動かす”のが一緒のわけあるまいし、そんなことすら分かっていないアホがコメンテータなどと自称してテレビに出ているのだから、まぁお察しである。

醜男の嫉妬

 某男性アイドルグループの会社が色々大変そう。 CMだけではなくスポンサー離れからのテレビ番組への出演も減りそうだが、まぁ大変そう。 これについてさっさと切り捨てようとしている企業も色々言われているが、個人的には”イメージ戦略のために採用した芸能人(所属会社)のせいでイメージダウンしては本末転倒。その知名度を金で買っていただけの関係で、芸能界を擁護する責任まではない”だろうと思うけど、根本的にはそもそも芸能人を使うってのが安易と言うか、CMなんかは芸能人を使ったイメージ戦略ではなくもっと真面目に自前で映像作るべきなんじゃなかいかなぁと。

ワクチン接種はどうするかな。

 買い物のために駅前をふらふら歩いて、ざっと見た限りマスクをしている人は2割程度。 思ったより多い印象。 マスクしている人の8割くらいは女性、男性2割。 化粧うんぬんの話を聞いたことがあるが、花粉症・インフルってことはないだろうから、残りはコロナ対策ってことなんだろうか?

もしかして本社は把握していない?

 給油で現金を用意するのが面倒なのでEneKeyを作ろうと思って、 サイト で事前登録をして店舗へ。 一店舗目:物理キーは現在在庫切れ。スマホアプリの方は登録できる。 二店舗目:物理キーの申し込みはもうやってない おいおい。 どっちの言い分が正しいのか知らないけど、ネットで普通に募集しておいてこれか。

人手不足を主張する業界にかぎって平均給与は低い

 バスやらタクシーで人手不足なそうで、年齢制限とか外国人労働者も可にするとか、色々制限を緩くするっぽい。 いや~、10年後には自動運転が普及するからそれまでの延命と割り切っているのなら分からないでもないが、単なる先延ばしなんてしてないで根本的な解決せんでいいの? たぶん根本的には人件費を削っての安値競争を続けた結果なんだろうけど、”賃金上昇”を主張している政府が、”安く使える人材の確保”に協力するってどうなんだろ?

和暦を無くせとは言わないが、面倒と言えば面倒

 とある会員登録の生年月日入力で明治が無くなっていた。 まぁ、大正元年生まれでも現在111歳なので、もう明治生まれが登録することは無いだろうってことなんだけど、どのタイミングで消すって判断なんだろ? さすがに現状で明治がある用紙をわざわざ変更するってことは無いだろうから、令和以降に新規で作ったのは明治を抜くって感じか?

自分の用途的に買うことはないが、普及して欲しいとは思う

  カワサキが電動バイクを発表 。 満充電3.7時間で、航続距離は72km。 どうだろ? 原付の代わり? 最高速度が90km/hくらい(15秒限定で+10km/h)だけど、高速道路って走れるんだろうか? 道路交通法的には排気量で制限(125cc以上)かけてるけど、電動だとどうなるんだ?馬力かなんかをガソリン車相当に変換するんだろうか?

歯車を否定するつもりはないが、歯車だらけでは社会は回らないのでは?

 ニュースで”ラーメン屋の倒産が増加”とかやってた。 まぁ、コロナ助成金が尽きて畳んだ店が多いのだろうけど、今後どうするんだろ? 他のラーメン屋の店員になる? ラーメン屋以外の外食店の店員? いっそサラリーマン? でも、例えば”大卒⇒数年サラリーマン⇒20年ラーメン屋経営な40代”って経歴書は世間一般的な評価としてどうなんだろ? そしてふと思った。就職って転職、なんなら定年退職するまでの食い扶持まで考慮すべきなんじゃないかと。 例えばコメ農家。減反政策などの政策の影響が大きい、農協の影響も大きい、コメを止めようと思っても簡単には畑には(たぶん)できない。農家以外の生き方を知らない。 結構リスキーじゃないかと。 そう考えると”大卒でサラリーマンになって会社の歯車として働き続ける”以外を選んだ人にとって日本の社会はなんとも不寛容に感じるのだが、これを是正しようって話が無いのだから将来的には日本は歯車だらけになるんじゃないかと危惧する。

物事にはメリット・デメリットがある

 女性の社会進出も増えている。 ふと思ったが、”扶養対象”が減っている? 年金で言うと、第2号被保険者(サラリーマン・公務員)が増えて、第2号被保険者に扶養されている配偶者である第3号被保険者は減っている? ってことは、納付している人の割合は増えている? 少子化も進んでいる。 ってことは扶養控除が減るから収入に対する税率は増えている? まぁふと思っただけなので、実際のところ微々たる影響なのかもしれないが、なんとなく気になった。

チタン採用で軽くはなったのは評価する

 iPhone 15発表。 自分はアップルアレルギーなので買う予定はないが、相変わらずのカメラアピールだったが今の映像で満足していないのってどの層なんだろ? 正直 iPhone10くらいで撮った写真と iPhone15で撮った写真を見比べて、どっちがどっちなのか判別できる人っていないんじゃね?

結婚出産を”若さゆえの勢い”でやった人と”経済的合理性”でやった人、どっちが多いだろ?

 経団連が少子化対策のために消費税増税を言い出して叩かれているけど、個人的には賛成とも反対とも。 例えば所得税の場合、対象は所得がある現役世代になるのでよろしくない。そういう意味では、統計的には資産が多いとされる高齢者も課税対象となる消費税ってのは選択肢としてはあり。 ただし、そもそもとして増税して集めた大金(1%で2兆円くらい)をどう使うの?って話。 公金使って婚活イベントやるの? まぁそれくらいは良いけど、それで全部使うわけじゃないよね? なんか先月あたりにこども担当相が「Jリーグ子連れ優先」だかの政策を発表して叩けれていたけど、大金使ってどう少子化対策するの? 少なくともその辺の”増税分の金の使い道”の説明が無いと誰も賛成はしてくれないのは当然ではないかと。 つか、もういっそ試験管ベビーの研究進める? 人口が減らない数だけ試験管で生んで義務教育までの養育も国がやるっていうのなら消費税1%くらい許容するよ?

無効にする人も多いが一般人Aをいちいち監視するほど暇ではないだろうし万が一の時にアリバイになる

 Androidスマホを使ってGoogleアカウントを持っていて且つGPS追跡をONにしているので自分の移動先をGoogleMapで見られる。 で、ちょいと見てみたら謎に海に点がある。八丈島から西に100kmくらいの地点。 なんだろうと思ったら、数か月前に閉店した大須の本屋だった。なんかの処理をミスったのか、座標がバグったっぽい。 おかげでこの本屋から大須のスーパーまで徒歩2分で278km(実際は300mくらい)も移動していることになっている・・・。 時速8340km? ざっくりマッハ7? 生身だと空気抵抗でバラバラになりそう。

給料には口止め料も含まれます

つくづく思うのだが、ジャ〇ーズ事務所とかヤッテモーターとか日本企業のコンプライアンス意識とか自浄作用ってほんと当てにならんなぁと。 いや、サビ残とかまで広げたらほぼ全ての企業が大なり小なりの違法行為を容認しているのだろうから氷山の一角か。 この手の”程度”って海外だとどんなもんなんだろ? 社員の流動性が高いから多少はマシなのかな?

文明の否定

 日頃”差別反対”とか”人は皆平等”とかほざいている連中がこぞって、根拠もなく”汚染水”とレッテル張りして風評被害に加担する不思議。 いや、ほんとうに根拠があるのなら論文書いてサイエンス誌に投稿するなり、IAEAに公開質問状でも投げれば? ”現在科学で判別できる範囲で安全”ってだけで100%安全ってわけではないのは確かだが、それを言い出したら、じゃあ工場排水は?他国の原発処理水は?残留農薬は?レントゲンは?って話で、リスクゼロなんて存在しない。 それにもかかわらず”リスクが0%でない”と攻撃するのは卑怯者か詭弁者のすることだと思うのだが、そんな連中がテレビなんかでコメンテーターをしている不思議。

マイナンバーカードによるコンビニ印刷もそうだけど、正直日本IT産業の恥部

  トヨタ工場停止の原因は「ディスクの容量不足」 先々週くらいにトヨタの発注システムが止まってエライこっちゃだったが、原因が公表される。一部では福島絡みで中国からの攻撃なんじゃないかって意見もあったが、普通に自業自得っぽい。 なんだろうなぁ。 今月特殊なイベントがあったわけではないだろうから、たぶん恒常的に容量はカツカツだった。そして現場はそもそも気が付いていたんじゃないかなぁと。 で、当たり前の話だがディスクを増設していれば問題は発生しなかったのだろうが、当然予算の問題がある。どういうシステムなのか分からないがたぶん100万とかそんな感じか? 難しいなぁ・・・。 まぁ実は”新システムを構築中でそれに切り替えるまでは保つと思ってた”とかってパターンもあるが、自分の経験則的にはいつもの”現場は問題に気が付いているが下請けの立場では数百万の金をくれと言えない” and ”管理職は予算を申請したくない(≒上司を説得するのがめんどい)から下請けがいい感じにがんばってどうにかしろ”だったんじゃないかぁ。 そして、これまた自分の経験則だが、トヨタのシステム部門ってリスクを軽視しがちだしなぁ。 泥縄的と言うか、言われたこと以外は知ったこっちゃない、言われたらそれから対応。 リスク管理ってのは本来”現状から問題点を推察する”のがスタートだけど、受け身な人間には無理だよなぁ。 まぁ、トヨタの業務システムに対して微塵も責任を負っていない自分があーだこーだ言うことではないか。

実は”マサチューセッツ工科大学で物理学の修士課程修了しているから素人ではない”とかならスマン

 なんだろ? 特に理系の人間なんかは”事実を積み重ねて推論”するのが当たり前だけど、一部の人間を見ていると”とりあえず日本政府は悪”→”だから汚染水放出やマイナンバーは悪”って発想している人が多すぎな気がする。 一般人の感覚としては、”お前ら素人が考えるようなことを国際機関たるIAEAが気づいていないはずないだろ”と思うのだが、それでも得意満面にやれ”生物濃縮される”だの”トリチウム以外も排出されている”だの喚く。 何だろ? カメラに撮影されたら魂を抜き取られるとか思っていたりすんじゃないかと邪推したくなる無知蒙昧っぷりだが、”思考の前提”が”科学”ではなく”日本政府は悪”であるのなら納得の主張。 ”日本政府は悪”→”だから日本の行いは悪”→”悪事を働いているのだから問題が無いはずない”→”きっとこんな問題があるに違いない” だから個々の政策について是々非々になるのではなく、とにかく”可哀そう”だの”不安”だの抽象的な精神論でお手軽に反対できる政策に噛みつく。 ほんともうアホかと。 そしてこの手のアホとは会話が成立しないのも当たり前。”前提”がちゃうもん。

一周回って”反対派はアホである”と広告するための政府サポーターである可能性

 Youtubeなんかで”風呂に食紅を入れて「たった一滴でもこんなに影響があるんです」”とか騒いでいるアホがいるらしい。 とりあえず海水の量が約14億立方kmなことを理解してる? んで、福島原発にあるタンク内の処理水が13万立方m(=0.0013立方km)。 比率とか濃度の概念を理解できないのか? テレビで”汚染水にはトリチウム以外にも色々な物質が含まれているのに隠ぺいしている”とか騒いでいるらしい。 とりあえず 処理水ポータルサイト を見たら? ”測定・確認用設備の状況”→”データの詳細はこちら”にC-14(炭素の放射性同位体)とかMn-54(マンガンの放射性同位体)とかCs-134(セシウム134)とかのデータ出してるけど? なんだろ? さすがに反対派がバカすぎる。 個人的には”現状の排出は科学的には妥当”、ただし”現代科学では判明していない潜在的問題が無いとは言えないがそれを言い出したら万事何もできない”。ただ”数年後とかには作業を下請けに丸投げして、その下請けがモニターを怠けるなど”の運用面では問題は発生する可能性はあるんじゃないかと思っている。 まぁ、現状の反対派のアホどもと仲間に思われたくないからあんま反対意見を言いたくないのだが・・・。

地味に初めてのトンネルも経験

 ドライブを兼ねて豊田市駅から12km程度の山奥にある 松平東照宮 へ。 どこぞのドラマのせいで家康関連に人が集まってうざいことこの上なく、第1~3駐車場の内一番近くの駐車場はほぼ満員だった。 徳川家康と、松平氏の始祖・松平親氏を祀る神社。 これは近年の改修らしいが、漆絵の天井画がなかなかに綺麗だった。 ここから数分歩いて松平家の菩提寺である高月院。 ここには利他の鐘というのがあって、他人の幸せを願って鐘を突くのだが、まぁ難しいことは考えず世界平和を願っておいた。