スキップしてメイン コンテンツに移動

マイナンバーカードによるコンビニ印刷もそうだけど、正直日本IT産業の恥部

 トヨタ工場停止の原因は「ディスクの容量不足」

先々週くらいにトヨタの発注システムが止まってエライこっちゃだったが、原因が公表される。一部では福島絡みで中国からの攻撃なんじゃないかって意見もあったが、普通に自業自得っぽい。

なんだろうなぁ。
今月特殊なイベントがあったわけではないだろうから、たぶん恒常的に容量はカツカツだった。そして現場はそもそも気が付いていたんじゃないかなぁと。

で、当たり前の話だがディスクを増設していれば問題は発生しなかったのだろうが、当然予算の問題がある。どういうシステムなのか分からないがたぶん100万とかそんな感じか?

難しいなぁ・・・。
まぁ実は”新システムを構築中でそれに切り替えるまでは保つと思ってた”とかってパターンもあるが、自分の経験則的にはいつもの”現場は問題に気が付いているが下請けの立場では数百万の金をくれと言えない” and ”管理職は予算を申請したくない(≒上司を説得するのがめんどい)から下請けがいい感じにがんばってどうにかしろ”だったんじゃないかぁ。

そして、これまた自分の経験則だが、トヨタのシステム部門ってリスクを軽視しがちだしなぁ。
泥縄的と言うか、言われたこと以外は知ったこっちゃない、言われたらそれから対応。
リスク管理ってのは本来”現状から問題点を推察する”のがスタートだけど、受け身な人間には無理だよなぁ。

まぁ、トヨタの業務システムに対して微塵も責任を負っていない自分があーだこーだ言うことではないか。

このブログの人気の投稿

”技術的に出来る”と”責任を負える”は別

 AIによって色んな業界が影響を受けるという話は結構前から言われているが、少なくとも日本のIT業界に関してはAIに置き換わることはそうそう無いんじゃないかと思っている。 IT業界には昔から 顧客が本当に必要だったもの ってネタがあるのだが、”顧客が説明した要件”から”顧客が本当に必要だったもの”を推察するのはどんなにAIが賢くなっても無理だろ。 もしくは下請けにしたように”自分の間違った説明から正解が出てくるまでリテイク”する? まぁそれも良いけどそれだと”無能な下請けのせい”が使えなくない? それとも”無能なAIが良い感じのシステムを生成してくれない”せいにする? いやぁ。下請けの立場で色んな人を見てきたけど”要件を決める自分とそれを生成するAIがあれば事足りるので自分一人でシステムを作成します(=全責任を自分が負います)”なんて言える人はまずおらんわ。 なので責任を押し付けるという意味でも下請けに発注する今のやり方は残り続けるんじゃないかなぁ。 それで国際競争力がどうなるかは知らんけど。

値段はともかく味の評判は良いっぽい

 話題になっている吉野家のダチョウ肉を使った オーストリッチ丼 。 調べたところ取り扱っている最寄りの店は岡崎か。 う~ん、確実に食えるのなら行ってみてもいいのだが、数量限定なのでこれで食えなかったら無駄手間なんだよなぁ。 定番メニューになったら行くかぁ。

甲府旅行記 Part3

 甲斐には一宮から四宮まであるので制覇。 甲斐一宮 浅間神社 甲斐二宮 美和神社 甲斐三宮 玉諸神社 甲斐四宮 玉諸神社 そして今回のある意味メインである桔梗信玄餅 工場テーマパーク 工場見学もできるが、ちょうど昼休憩の時間だったので作業員は少なめ。 そして駐車場には多くの観光バスが。土産物ブースは人が多くて、レジも10人待ちくらいだった。