不利益は他人のせい 5月 29, 2025 何か月か前にキャベツが一玉500円で大騒ぎしていたが、気が付けば100円程度まで値下がり。 元々が不作のせいだったので別の地域の出荷が始まればまぁそうなる。 それにしても、これまで”政府のせい”になったのがなぁ。 広義では”食の安定供給”は政府の責任かもしれないが、さすがに一食材の短期的な値動きまで政府が介入しないとダメなのか? 今の政府が色々アレなのは否定しないが、ちょっと国民側もなんでもかんでも国のせいにしすぎなんじゃないかなぁ。 Read more »
需要の何割を食われるか 5月 28, 2025 備蓄米うんぬんで大手のスーパーだのホームセンターで販売されるそうで、売れるのは確定しているがおそらく需要を満たすほどの量ではない。 さてはてどうなることやら。 普通に考えたら一時しのぎ。 でも、もしかしたらこれに触発されて売り惜しみが解消して米が市場に出てきて安くなる。 個人的には(希望的観測も含めて)後者かなぁ。 前例としてアベノマスク。 まぁあれはかなり色々言われたし、実際自分も使わなかったが、それでもあれの前後でマスクの品薄が多少改善したのだから、売り惜しんでいる連中への圧力としては効果があったのではないかと思っている。 なので、今回の備蓄米放出でコメ価格の暴落に怯えて売り渋っていたのを放出してくれるんじゃないかなぁと期待。 Read more »
郵便番号ですらあんま使わない 5月 27, 2025 郵便局がデジタルアドレスなるものを開始。 日本郵便、7桁の英数字で住所が書ける「デジタルアドレス」 ざっくり スマホアプリで自分の住所を登録⇒ABC01DEFみたいな7桁の番号を振られる⇒ヤフオクとかで送付先をABC01DEFにすれば相手に届く みたいな感じか? 悪くは無いと思う。 思うが、いる? 例えば「大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目」を「AAAAAAA」と短縮出来たら楽と言えば楽。 だけど、一度限りならわりとどーでもいい手間だし、大量に郵送するのなら印刷すれば済む。 通販とかするときに郵便番号から市町村まで自動で入れてくれる機能があったりするが、その延長線上のことなのかもしれないが、う~ん正直いらんかなぁ。 Read more »
バイクで使えるかな? 5月 26, 2025 ビックカメラから株主優待の商品券が届く。 ・・・、そして前回貰ったのが今月いっぱいであることに気が付く。 ありがたいことに買収されたことでコジマのもビックカメラで使えるので、両方の商品券を使うために久しぶりに名古屋駅でお買い物。 何を買うか悩んだが、エネループと6000円ほどのネッククーラーを購入。 実際に使うのはもうちょい先だが、さてどうなるかな。 それにしてもビックカメラに行くのは地味に久しぶりだったが、なんかビッカメ娘なんてのをやっていた。 個人的には嫌いではないが、一部”女性の性搾取”とか騒ぐ連中がいるが問題ないのだろうか? そして、どうせなら温泉娘の御泉印みたいに御朱印モドキをやってくれればいいのに。 Read more »
新人教育とAI教育、どっちが手間だろうか? 5月 25, 2025 AIで仕事が奪われるってネタは結構前から言われているが、個人的にはまだまだかなぁと。 知能に関しては随分向上した。 例えば自動運転。標識とかの理解、センサーの強化、相対速度などの危険予知、空間認識。 実用的か?と問われれば下手くそよりはマシじゃね?と思える程度には向上した。 が、現時点では絶望的な仕事も多い。 例えば総務の問い合わせ対応(出張申請のやり方は?とか)。何が難しいのかと言うと、現在のAIはネットに転がっている内容で勉強しているので、社外秘(社内規定とか手続き方法とか)の情報なんてのはもちろん知らない。社外秘でなくとも、その部署固有の情報(例えば営業なら得意先の○○は後から言う事が変わるのでリスクを多めに見繕うとか)ってのはAIは知らない。 なのでネットとかでオープンになっている情報から答えを出せるような内容しか、今のところAIは使えない。 なので、たぶん今後のAIについては ①ローカルで動かせるようにする ← かなりのハイスペックが要求されるが現在のPCでも可能 ②ローカルのAIにローカルな情報を追加学習できるようにする ← 手段が無い訳でもないがまだ難しい って感じで進歩するんじゃないかと思っているが、これが達成できるのが何年後になるかってのは正直よー分からん。 Read more »
モラルの重要性 5月 25, 2025 国民民主党に公認されるっぽいとある過去不倫していた政治家のせいで政党支持率が5%くらい下がったそうな。 う~ん、政治家に求められるのは実務能力だが、選挙という人気合戦に勝たなければならないのでイメージも大事だからしゃあない。 それにしても世間は結構不倫には厳しいなぁ。 まぁ、 交通事故 ⇒ 日頃からヤバい運転をしていたのではなければ一時のミス 泥酔して公園で全裸 ⇒ 飲んでも飲まれるなだけど、飲酒自体はみんなしているし 不倫 ⇒ 素面の状態での自分自身の判断 + 自分の欲望のために他人に迷惑をかける+ 週刊誌に狙われるくらい長期 だから、”罪の重さ”とは別に”他人からの評価”という面では不倫が叩かれるのは仕方ないのかもしれない。 Read more »
単純な経済論で言うと、需要が倍になったり供給が半分になっていないのに値段が倍になるのはおかしい 5月 22, 2025 農水大臣が交代。 まぁその辺のゴタゴタは置いておいて、農業政策はなぁ。 例えば農作物の販売価格は低くしたいけど、農家の所得やら輸入に頼ると自給率やらが問題になる。 例えば効率を高めたいにしても、零細を潰して農地を集約するなんて言ったらどれだけ叩かれることか。 いや、こういう根本的なとこから”日本の農業”をどうするのか?ってのを考えないといけないのだが、まぁそれほどの強いリーダーシップと責任感と国民から支持と農民からの支持と農協とかと敵対する覚悟を持った政治家なんてそうそういるわけないので無理だろうなぁ。 Read more »
愛と勇気と希望で止まらない戦争が悪い 5月 21, 2025 トランプがウクライナ紛争の調停を諦めるかもって話だけど、そもそもとして乗り出したときも米露ともに株価は大して動かなかった。 これはトランプが期待されていなかったのか、それともそもそももう世界がこの紛争がだらだら続くことを織り込んでいるのか。 まぁ、どちらも負けを認められるわけないので戦争ってのはホント止め時が難しい。 これが例えば戦国時代の日本なら大将首を取る or 居城を攻め落とせば勝ち負けがはっきりするのだが、これが国家総力戦だとパルチザンが抵抗し続ける限り終戦とはならず、実質我慢比べになるのがメンドイところ。 というか、たぶんなんらかの条件で合意しても、双方ともになんらかの妥協はしているわけで、どう考えても数年数十年で再燃するだろうから”停戦”はできても”終戦”は無理だろうなぁ。 Read more »
手に持って押し付ける構造なので手が届かない背中なんかには不向き 5月 20, 2025 前々から上腕筋の凝りが気になっていたので思い切ってマッサージ器を購入。 3000円くらいで同じようなのが売っているらしいが、口コミ曰く安いのはパワーが足りないとのことなので、一万ちょいする高級?機を購入。 う~ん、さすがのパワー。 実感できるレベルで腕が楽になった。これはもっと早く買っておけば良かったと思える久々のヒット商品。 Read more »
ぼちぼち30℃超え 5月 19, 2025 天気予報を見るにしばらくは雨が降ったり降らなかったりな感じ。 バイク乗りとしては雨は困るのだが、それはそれとして乗らないとバッテリーがあがる。 なんとも悩ましいところ。 そして、洗濯は乾燥機を使うにしても布団回りの切り替えは天日干しが必要なので、まぁこれは天気の隙間を見てどうにかするしかないか。 Read more »
問題はそこじゃない 5月 18, 2025 フジテレビのゴタゴタの元になったどこぞの男性芸能人が第三者委員会の報告書に反論しているっぽい。 いやぁ。無理筋じゃね? 「一般的に想起される暴力的、または強制的な性的行為は確認されなかった」とあるが、”暴力的”かどうかというのは本筋ではないし、むしろ本筋の”強制的”ってのは”フジテレビが組織的に性接待を斡旋していた”のはすでに確定しちゃっているのだから説得力皆無。 いや、これで実は何か月もかけてデートしたなりの真っ当な恋愛感情醸成の会話記録が残っていて、その後にベットインしたのに後になってから”会社から言われて嫌々抱かれました”とかなら同情の余地もある。 だけど、フジテレビの第三者委員会報告書で事後のもみ消しなどの会話記録なんかも出ちゃっているので、正直この男性芸能人側の主張はどうなん?と思う。 何より世論が叩いているのは”男性芸能人が強姦したか?”ではなく”テレビ局が組織的に女性をアテンドしていて、それを受け取っていた業界の慣習そのもの”が叩かれているのだけど、どうもそれを理解できていないもよう。 今更”取引先が提供した女を食っただけで暴力はふるってません”とか言い訳にもならんだろ。 個人的にはもういっそ同じように性接待を受けていた他の芸能人の名前も出して一緒に一掃されて欲しいくらいなのだけど、まぁ無理だろうなぁ。 Read more »
証券会社としても頭が痛い問題 5月 15, 2025 証券口座の乗っ取り事件が3ヶ月くらい前から続いているっぽい。 自分は今のところ被害にあっていないが、被害原因が未だにはっきりしないのがなんとも。 一般的に言われているのが ・フィッシングメールなどでIDとPasswordが流出 ・証券会社からIDとPasswordが流出 ・PCなりスマホなりがウィルス感染してIDとPasswordが流出 個人的にはこれに追加して ・中華スマホに最初から操作内容を不正送信する盗聴機能が入っている ・資産管理ソフト(銀行口座とか証券口座のID/パスワードを登録して一括で自分の資産を見れるサービス。メジャーなのは マネーフォワード とか)からIDとPasswordが流出 ってとこか。 ただ、証券会社から流出したのなら一社ならともかく10社近くが同時に被害にあっているので可能性は低い。 また、たぶんほとんどの証券会社がそうっぽいが、ログインするIDとPasswordとは別に”買い or 売り注文を入れる際に必要なパスワード”も存在するのを考慮すると、 ・フィッシングメール⇒偽サイトでログインすることはあっても注文パスワードまで入力する? ・資産管理ソフト⇒たぶん資産残高を見るだけだから注文パスワードは入れないっぽい なのでこの2つも可能性は低そう。 ウィルス感染にしても、正直昨今のセキュリティ界隈(世界中のIT企業が物凄い手間暇かけている)を見るに未だにその原因たるウィルスが見つかっていないってのはちょっと無いかなぁ。 となると、個人的には中華スマホの盗聴が一番ありそうな気がしているのだが、世間一般的にはスルー。アメリカとかで政府機関での使用が禁止されたりしていることを知らないのだろうか? Read more »
濃厚さはすごい 5月 14, 2025 なんかイオンで258円の商品が半額で山盛りに売られていたので購入。 まぁ、うん。 食感は白子というか、豆腐とは思えないほどのねっとり具合。 ソースはものすごく濃厚な・・・、たぶんフォアグラの香り(そういえばフォアグラってそんな食ったことない)。 たぶん物凄くがんばってフォアグラに似せようとしたのだろうけど、ぶっちゃけ自分の舌には合わなかった。 たぶん洋風舌な人には刺さるんじゃないかと思うが、日本人の舌には合わないんじゃないかなぁ。 たぶんステーキとかフランスパンみたいなバターもりもりな食材と一緒だとおいしいかもしれない。 Read more »
少なくとも自分の目には”必要としているが何もしていない”に見える 5月 13, 2025 つくづく思うのだが、日本の企業で管理職って”マネージメント”がからっきしだなぁと。 例えば 野球で言うと、監督が持っているのは”ピッチャーを変える権利”ではなく”必要に応じてピッチャーを変える職責”であって、この2つには天と地ほどの差があるのだけど、それを理解せずに平気で”ピッチャーから限界だから変えてくれと言われなかったのでそのまま投げさせました”みたいなことを平気でやる。 アホである。 他人には”積極性”を求めるわりには自分は”他人からのアクションに対してリアクションをするだけ”の管理職が多すぎる。 いやまぁ一人で複数案件を掛け持ちさせるとか会社側の不手際で仕方ない場合もあるのだが、現場指揮官の重要性を説く割には育成も教育も評価も何もしない不思議。 Read more »
千葉旅行 雑感 5月 12, 2025 関東圏の電車に乗って思ったが車両数が多い。なんか12とか14とか普通にある。 たぶん愛知だと8両編成とかか? ちょっとびっくりと言うか、乗り場があっているか心配になる。 横須賀にあった謎の萌え自販機。 調べたらなんか駐車場を運営している会社のオリジナルキャラらしいが、どういう会議を経てこうなったんだろ? 東京から鹿島へは長距離バスで移動したが、電車(鹿島線)は一時間に1本程度だが、なんか 長距離バスは20分に1本 なんだが、通勤で使う人がそんなに多い感じなんだろうか? 本当は鹿島神宮から成田への通過地点にある香取神宮にも行きたかったのだが、さすがに体力・足の疲れ的に駅から片道徒歩30分必要な香取神宮は今回はパス。 4泊5日の旅程でたぶん25kmくらい歩いたが、さすがに疲れた。 しかもこれ、電車やバスなどで座ってのことだから、自分で運転して日本一周している連中ってほんと体力があったんだなぁ。 今回ゲットしたのは 御菓印:豊島屋、なごみの米屋 御泉印:南房総白浜温泉 御翔印:成田空港 御船印:記念艦 三笠、トライアングル、Y Cruise、東京湾フェリー Read more »
千葉旅行 Part4 5月 11, 2025 旅行的には最終日。 鹿島神宮が見える距離のホテルに泊まったので、徒歩で鹿島神宮へ。 朝9時くらいだったが、既にそこそこの人出。 そしてユニフォームを着ている人が結構いるなぁと思っていたら、どうも鹿島アントラーズの試合が鹿島スタジアムでやるようで、まぁたぶん必勝祈願に来ていた人が多かったのだろう。 そこから電車で成田駅まで移動して正月のお参りで有名な成田山新勝寺へ。 さすがのデカさ。 いや正月に何万人も来るのだからそりゃあデカいだろうと思っていたが、予想以上にデカかった。 そしてお次は成田空港。 電車が直結しているので行くのは楽だが、今年のGWの後半の連休初日だったのでそれなりの人混み。そして半数くらいは外国人。 今回、用があったのが第2ターミナルだけだったので、そそくさと買い物を済ませてちょっとだけ展望デッキで写真撮影して脱出。 帰りは成田エクスプレスに乗ろうかと思っていたのだが、微妙に道に迷ったので素直に来る時に乗ったのと同じく京成電鉄で東京駅へ。 東京駅から新幹線で三島へ。こだまでも座席がほぼ埋まる程度の混雑っぷり。 GWや盆暮れに新幹線に乗るときはいつも20時くらいのに乗っていたので空いているのだが、さすがに17時くらいだとニュースなんかで見るレベルの混雑っぷり。 そしてその隣の沼津で一泊。久しぶりに来たが駅がエライことになっていた。 個人的には好きでも嫌いでもないネタなのだが、これだけ大々的にやるってのはちょっと驚き。 Read more »
千葉旅行 Part3 5月 08, 2025 旅館で朝食を取って駅前からバスに乗って房総半島の最南端である野島崎へ。 ただしこの日は弱台風並みの風雨だったのでエラい苦労した。 本当はそれなりの景観なんだろうが、さすがに一人で海辺にいるのは危険なのでそそくさと撤退。 ガチの最南端には謎のベンチがあったが、さすがに波が荒れていたので断念。 ここからバスに乗って、日本で唯一の料理の神様を祭っている高家神社へ。 まぁたぶん死ぬまで料理をし続けるだろうから、楽しく料理をし続けられますように。 そこから最寄りの駅である千倉駅に併設されている観光案内所で御泉印をゲット。 ここは結構力を入れているらしくグッツだらけだった。 で、ここから千葉南端のローカル鉄道に乗って鹿島まで行こうと思っていたが、バス停を見ると東京駅行の長距離バスがあったのでこちらを選択。電車も1時間に1本とかなので、たぶん時間的にはそんなに変わらないが、アクアラインを通るようなのでこっちを選択。 まぁあいにくの空模様だったので何が何やらって感じだったが。 東京駅からさらに長距離バスに乗って鹿島へ。バスを降りたのが19時くらいだったので近くのスーパーで総菜を購入。調理スペースが無いので買えなかった煮物用のマグロが100g58円(しかもさらに半額)。近くのスーパーで売っていたらなんともありがたいことなんだが、これが地域差か。 Read more »
千葉旅行 Part2 5月 07, 2025 2日目は久里浜からフェリーに乗って房総半島へ。 そして1kmほど歩いて鋸山ロープウェイ乗り場へ。 駐車場が満員で地味に混んでいた。 そしてまぁ大仏までが遠い。 さすがに遠回りは体力的に無理そうだったので近道を選択。それでも急階段を10分ほど歩かないといけないが・・・。 そして大仏に到着。日本で最大の磨崖大仏なだけあってデカい。 ここから山を30分くらいかけて下山して最寄り駅から電車で移動して、今度は崖観音で有名な大福寺へ。 崖と言っても20mくらい?だったので、階段を登って数分。 後は再度電車に乗って館山で一泊。オーシャンビューだが、天気がイマイチだったのは残念。 Read more »
千葉旅行 Part1 5月 06, 2025 GWでも飛び石連休なおかげかそこまでホテル代が高騰していなかったので4泊5日の日程で千葉へ。 1日目:新幹線で新横浜⇒横須賀⇒横浜で一泊 2日目:フェリーで房総半島へ⇒日本寺⇒館山で一泊 3日目:房総半島の南端⇒高家神社⇒鹿島で一泊 4日目:鹿島神宮⇒成田⇒沼津で一泊 5日目:伊豆で友人と会って帰宅 まずは横須賀駅までJRで移動。 駅前に戦艦が停泊しているのでその手の人は発狂しそう。 ここまでの移動で11時くらいになっていたので、海軍カレーのビュッフェをやっている店があったのでここで早めの昼食。2300円で90分お替り自由だが、さすがに2皿が限界だった。 そして目的地の一つである戦艦三笠へ。 そしてその隣にあるフェリー乗り場から猿島へ。 フェリーに10分くらい乗って島を一周して、ちょっと高台になっているとこから横須賀を見下ろす。 そして帰りのフェリーに乗って駅まで歩いて今度は八景島へ。 さすがに16時くらいになると人が少なかった。 後は横浜のホテルに戻って一泊。 何気に横浜スタジアムの正面で中華街まで徒歩3分の距離だが、今回はスルー。 Read more »