関東圏の電車に乗って思ったが車両数が多い。なんか12とか14とか普通にある。
たぶん愛知だと8両編成とかか?
ちょっとびっくりと言うか、乗り場があっているか心配になる。
横須賀にあった謎の萌え自販機。
調べたらなんか駐車場を運営している会社のオリジナルキャラらしいが、どういう会議を経てこうなったんだろ?
東京から鹿島へは長距離バスで移動したが、電車(鹿島線)は一時間に1本程度だが、なんか長距離バスは20分に1本なんだが、通勤で使う人がそんなに多い感じなんだろうか?
本当は鹿島神宮から成田への通過地点にある香取神宮にも行きたかったのだが、さすがに体力・足の疲れ的に駅から片道徒歩30分必要な香取神宮は今回はパス。
4泊5日の旅程でたぶん25kmくらい歩いたが、さすがに疲れた。
しかもこれ、電車やバスなどで座ってのことだから、自分で運転して日本一周している連中ってほんと体力があったんだなぁ。
今回ゲットしたのは
御菓印:豊島屋、なごみの米屋
御菓印:豊島屋、なごみの米屋