スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

法律的には歩道を横切る時は一時停止だが、最低でも徐行で左右確認するくらいはしろ

 交通事故のニュースを見るようになったので、ブラウザを開いた際に表示されるニュースでもその手のが増えてきた。 んで、神戸でバイクの交通事故。 道路脇の店舗駐車場から出てきた乗用車に気付きバイクが転倒して左手骨折。 乗用車はそのまま走り去ったので” 救護をせずに走り去ったひき逃げの疑い”で捜査中。 とのこと。 あ~、微妙だなぁ。 逃げた場合もあるけど、ガチで気が付いていない場合もある。もしくは”ぶつかっていないから俺関係ない”なのかもしれない。 まぁどちらにしろ、相手に急ブレーキを踏ませるようなクソな運転をしているアホは、こういう風に他人を怪我させる前に自損で運転出来なくなってもらいたい。

半年点検前にオイル交換するか悩むところ

 バイクを買ってから4ヶ月、ざっくり 走行距離:700km ガソリン給油:4回(1/3時点で1000円分(相場によるが6リットルくらい)給油) カーナビとして使っているスマホのデータ使用量:0.60GB といったところ。 燃費の公称値が25.7㎞/L(WMTCモード値 クラス3-2、1名乗車時)なのでほぼほぼ想定通りの燃費。 そしてカーナビ使用でのデータ使用量はまぁこんなもんか。月1GBプランでも余裕すぎるっぽいが、ほぼ市内しか走っていないのである程度はキャッシュされてたりするのかな?

毎月中古車を売る人だっているかもしれない

 ”新しいおもちゃ”認定されたのか、なんか毎日のようにネタが出てくるな。 とりあえず店頭前の街路樹が枯れたのは調査待ちなんだろうけど、GoogleMapでの評判が異常に良い問題はどうなるんだろ? ざっと名古屋にある店の評判を見てみたが、評価の平均が 名古屋中川店:4.4(250) 名古屋インター店:4.8(295) 名古屋南店:4.7(292) 名古屋名東店:4.4(222) 名古屋四軒家店:4.6(320) ※かっこは口コミ数 ってのはさすがに胡散臭すぎる。 個人的には”全体的にいい店”で4.0~4.2くらいかな。 正直それ以上の点数は胡散臭さを感じるし、”接客が良い”とか”買取金額が他店より高かった”程度で大多数が5を付けるとは思えないのだが、どうなんだろ? でも、Google側としては対応できんかなぁ。店舗の規模的に口コミが数万件付いているとかならイリーガルな手段だと推察できるが、200件くらいならサクラだとしても判断出来んだろうなぁ。

”ヤッテモーター”は笑った

 最近はネットで色々評判を見れるようになったけど、今回の事件を見るに口コミの力もまだまだなんじゃないかなぁと。 いや、これだけ色々悪い話が出てくるのに、今まで表に出てこなかったのがなんとも不思議。 なんらかの口コミ対策をしていた? 口コミを見ない一見さんだけで回ってた? 傷をつけられて保険を使わされても”そうだったかも?”と思う人が多かった? よー分らんな。 ついでに、保険会社との癒着についても不思議。 癒着が無かったのなら”件数が(通常の事故件数に比べ)異常に多い”ことに気が付かなかったのか? それとも中古車販売会社はどこもやっているから異常だと気が付かなかった? だとするとそっちの方がヤバイ気がしないでもないが、まぁそこまで深追いはしないか。 CM多いし。

社長交代だけで許されたら…

 どこぞの中古車会社が炎上しているが、まぁ社長が「自分は知りませんでした」は通らんだろうなぁ。 いや、”問題を起こしているのが特定の1店舗だけ”っていうのならそういう言い訳もありかもしれないが、チェーン店の多くで不正をしていたのならどう考えても組織的でしょ。 まぁどうせ裏マニュアルとかが流出してサクッと息の根止められるだろうけど、今まで何年ものうのうと営業し続けてきたことを考えると、自浄作用とか公的な査察(今回のはどこの管轄だろ?)なんてまったく期待できないのだと痛感する。

ブラシとタオルは持参

 バイクを買って4ヶ月ほど経ったので洗車をしてみる。 4輪車のように自動では出来ないので手洗い出来る洗車場へ。 とりあえずお試しで800円の泡コース。 水:1.5分、泡:1.5分、停止:5分、水:1.5分 時間は固定でトリガーに関係なくずっと水は出続けて時間経過で勝手に止まる。 なので停止時にブラシで洗う。 初めてだったのもあるがそこそこ慌ただしかった。 高いと言えば高いが、公共の場でもある契約駐車場でやるわけにもいかないので、まぁ場所代と思えば800円くらいは仕方ないか。

「情報の伝達量」は「伝える側と伝えられる側のコミュニケーションの乗算」に比例する

 リモートワークが一般化してまぁ色々仕事のやり方も変わりつつある。 で、日頃「社会人はコミュニケーション能力が重要」とか言ってた連中は、この情勢下で何かやった? コミュニケーションが重要なんだよね? ”飲み会”とか”隣の席の人と雑談”とか”タバコ部屋会議”とか無い状況で、代替となるコミュニケーション手段を模索した? 頭から湯気が出るほど考えて、色々調べて、色んな人に話を聞いて、それでも代替案見つからなかったのなら分かるが、実際は何もやってないよね? 日頃「社会人はコミュニケーション能力が重要」とか言ってたのに。 つくづく思うが、この手の自称有能な無能はしたり顔でご高説を垂れるが実際は周りが言っているから”社会人はコミュニケーション能力が重要”と言って”コミュニケーションのために飲み会”をしているだけで、自分の頭では何も考えていないし、何もしない。 何もしないが、他人は自分には対して適切な報連相をして、他人同士もいい感じに報連相し合って、なんなら自分のコミュニケーション不備もフォローして然るべき。それが管理職が求める”コミュニケーション能力”。 ほんとクソ。

計画性が無い人にも貸すということは、そういう人からも取り立てる自信があるということ

 近くの信金のチラシがポストに入っていたが、「趣味や旅行にローンを組みませんか」的な内容だった。 …。 世間一般の認識では趣味とか旅行って借金してまでやるモンなの? いや、貸す側としてはそう言いたいのかもしれないけど、正直”余力”でやるものであって借金してまでするもんじゃないだろ…。

最後に秋葉原行ったのいつだろ?

 ちょっと調べてみたら、東海地方以外への旅行は1年前の福井が最後で、そのさらに前が去年の2月の沖縄旅行。 まぁ、去年夏以降はバイクの免許取ったり骨折したりで旅行するどころじゃなかったが、ぼちぼち計画を立てるか。 差し当たりまだバイクで長距離は怖いので電車で行くとして、東と西のどちらに行くか。 数年ぶりの東京、行ったことがない山梨 or 新潟とかかなぁ。

そういえば回転焼肉とか聞いた記憶がある

 衛生問題で色々話題になってしまった回転ずしだが、世の中には 回転わんこそば なるものがあるらしい。 (ちなみに”店舗情報”で都道府県を選べるが実際には東京しか選択できない。) 料金を見る限りかなり割高なお値段だけど、アイディアとしてはアリだと思うのでこういう一芸的な飲食店が増えるのは歓迎したい。

39℃とか昔はそんな見なかった記憶

 ちょっと考えたら当たり前だが、7月中旬ともなると暑い。 そして天気のせいもあるが、ここしばらくは九州・沖縄より関東・東海道が暑い。 クーラーなんて優雅なモノがないバイクを乗るには色々注意しないと。 とりあえずメッシュジャケットとか色々装備は買ってあるが、水分補給とかその辺は気を付けるしかないので注意。

重要なのは事実よりサンドバックを叩くこと

”マイナンバーカードを使った住民票のコンビニ印刷で他人のが出力される。マイナンバーカードは危険”ってアホな主張をよく見るが、たぶん仕組みを理解していないんだろうなぁ。 そんな訳でざっくりコンビニ印刷の構成図(想像)を書いてみた。 名称なんかは適当だが、コンビニ印刷システム自体は市町村ごとにあるのは確定(だからコンビニ印刷できる市町村とできない市町村があるし、市町村によってこの問題が発生したり大丈夫だったりしている)。   で、問題になっている”同時に①をすると他人の⑥が出力される”問題。 これが”ほぼ同時に東京で①をしたAさんと大阪で①したBさんのフローが混線する”というのなら②③の可能性もあるが、現状判明している範囲では”同一市内でほぼ同時に①すると⑥が混線する”なので、どう考えても市役所のシステム(④⑤⑥のどこか)が腐っている。 なので市役所の発注能力・受注した富士通の技術力などが問題の原因なのだが、なぜかマイナンバーカードのせいにされているのを見ると、ほんとマスゴミは反政府運動のためなら切り抜き曲解も辞さない報道姿勢なんだなぁと。

実際に作業するのは下請けの下請けの下請け

  トヨタ、約230万人分の個人情報漏洩の可能性について個人情報保護委員会から指導 再発防止策を報告 まぁ、悲しいかな良くあること。 で、自分はこの職場に派遣されたがあまりのヤバさに3ヶ月で逃げ出したが、正直この原因分析と再発防止策は焼石に水なんじゃないかなぁと。 例えるなら、 牛丼チェーン店にバイトで入ったら1日だけ先輩と一緒に働いただけで翌日から”わからないことがあったら電話して”とワンオペを押し付けられて、生卵を常温に置いていたせいで食中毒が発生した。その件に対して本部は”生卵について注意事項を周知徹底する”方針 って感じか。 ”事の軽重(上の例だと食中毒が発生したら大問題になる)を理解していない”から”作業手順だけ教えればいい”と上辺だけの理解となって”どこの馬の骨とも分からない奴にろくに教育もせずに仕事を丸投げして問題が発生した”のに、”発生した問題に対して場当たり的な対応しかしていない”ように見えるが、さてはてどうなることやら。

amazonプライムデーが終わった

なんだかんだで家電を買い替え。 炊飯器(日立)とコンベクションオーブン(TIGER)と電子レンジ(TOSHIBA)。 メーカーに拘りはないのだが、なんか変な組み合わせになった。  真っ白なのでちょっと気分が良いが、まぁ使っていくうちに汚れるのだろう。 家電ではないが空調ベットも購入。 2年くらい前まで使っていたが壊れてしまったのを買い替えていなかったので今回ついでに購入。 なんだかんだで、この4点で8万くらいになってしまったが、まぁあぶく銭だからええやろ。

クーラーの効いた部屋で反原発

 福島の処理水についてぐだぐだ言っているアホがいるが、ほぼほぼ全員アホである。 とにかく危険 ⇒ 放射性物質物質を問題のないレベルまで薄めているので科学的には問題ありません。問題あると言うのなら科学的・具体的に問題点を指摘してください IAEAに金を渡している ⇒ その理屈だと日本より拠出金が多い中国の言い分を否定するのはおかしくない? どちらにしろIAEAが信用できないのなら、こちらも科学的・具体的に問題点を指摘してください 現在の科学では解明できない危険性もある ⇒ その可能性はあるが、だったら文句を言っている中国や韓国の原発は? そっちもIAEAが示した基準で排水してるよね? 現実に”リスクゼロ”が存在するとでも? 難癖付けて正義の味方ごっこしている幼稚な連中が多すぎる。

この会社の社員の本音を聞いてみたい

 イベントでは色々な展示品があったが、とある製造業の企業は”社員のやる気をUPさせるコンサルティング”の説明会をしていた。 なんとも異色だったので聞いてみたが、個人的には論外。 まず、”弊社の状況”として説明された 改革前は年に1人くらいの新卒採用だったが、3年以内離職率は67% ⇒ 効果的なコミュニケーションをするようになった  ⇒ 社員のモチベーションアップ   ⇒ 改革後は年に3~7人くらい新卒採用し(6年で社員数が1.5倍になった)、3年以内離職率は12%    ⇒ 生産性が2割向上・残業時間は3割削減     ⇒ この素晴らしい手法(魔法の言葉)を教えてあげるよ いやいや、オカシイだろ。 コミュニケーションとモチベーションは置いといて、この”生産性”って何? 生産量(売上)? それだと社員数が1.5倍になって生産量が1.2倍ならむしろ悪化では? それとも利益? それだと1/3が社会人1~6年目の状態でも利益増えたの? マジ? 教えられる側がそんなすぐに即戦力になったの? 教える側の負荷は? さすがにこれを”コミュニケーションを改善して社員のモチベーションがアップしたから”って言うのはなんぼ何でも精神論すぎない? そして本題である”コミュニケーションを改善して社員のモチベーションアップ”。 一例として挙げられていたのが、職人に”すごいですね”など”仕事の出来栄えをこちらが判断する”のはダメで”納得いく仕事ができましたか?”と”仕事の出来栄えは職人に判断を委ねる”のが良いらしい。 うん。アホじゃね? いや、それが有効な場合もある。例えば相手がこだわり、悪く言えば自己満足のために過剰な出来栄えを欲しているような人なら効果はありそう。 でも、全員が全員そういう人って訳じゃないよね。給料のために働いているだけの人、客の要望以上の過剰品質は望まない人、単純に早く帰りたい人。 そういうのを無視して”こう言えば喜ぶだろ”って押しつけがましい発想で、ほんとに社員のモチベーション上がるの? ”社員に寄り添う”とか言いつつ、やってることがこれなんだから正直噴飯もの。

作る側の人向け

  人とくるまのテクノロジー展 2023 NAGOYA に行ってくる。 場所はいつものセントレア横の愛知県国際展示場。 セントレアは金曜の朝なのでそこそこの人出? 少なくともコロナの頃はほぼ無人だったので隔世の感。 モーターサイクルショーは一般人向けだったのでほぼ私服で一部はライダースーツの人もいたが、今回は真面目なイベントなので8割くらいがスーツ姿。 自分もスーツを着るのはたぶん半年ぶり。 展示は色々あったが、やはり力を入れていたのは自動運転。 実機によるデモンストレーションもあったが、”映像から歩道の安全性(白線のみとか車道とフェンスで隔たれているとか)をリアルタイムに判定する”とか”自動運転のシミュレーションを高精度にやるために現実世界の道路を高精度に計測する”とか色々あってなかなかに楽しめた。 あとは少数だが2輪関連。 電動アシスト3輪車の展示や、電池交換式電動原付で実際のバッテリー(10kg)を持たせてもらったり。

自分と同姓の人はいなかった

  コロナ関連給付金の不正受給者が公開される 。 やべぇ。 市までの住所と実名公表してるやん。 で、豊田市でも3人いたので名前で検索してみたが、たぶん別人っぽい人しかヒットしない。 たまたま同姓同名な人からしたら、ほんと迷惑だろうなぁ。

もっと根本的には”随意契約”だから

 相変わらずマイナンバーカードを使った住民票のコンビニ印刷で問題が発生しているようで、まぁ日本のIT業界の構造を知っていたら、こういうことも起こるよねぇって感じ。 例えば、 市役所(発注者)ー A社(1次請)ー B社(2次請)ー C社(3次請) として、 ・そもそもとして要件(今回の件でいうと”同時にコンビニ印刷された場合に混在させない”)をまとめるのは市役所とA社(建築で例えると設計するのは建築士で、下請けの大工は設計しない)だが、まぁおおかた契約書には”甲と乙が協力して~~”みたいな文言を書いて責任範囲をあやふやにして、結果両社ともに”それを考えるのはあっちの仕事”になってた。 ・実務を担っているB社・C社辺りはこの問題を認識していたが、言ったところで”じゃあ対応しろ(※ただし、納期も料金も変わらない)”と言われると分かっているから知らんぷりした。 まぁこの2点が原因じゃないかなぁと。 大穴で”コンビニ側との連携不足でコンビニ印刷の仕様について齟齬があった”、”同時印刷を想定していたが10秒くらいの差は大丈夫だが1秒以内の同時印刷は想定していなかった”あたりかなぁ。これならまぁ多少は同情する。

オーブン機能を満喫するために鶏の丸焼きを作ったことがあるが、作るのは楽だが食い切るのが大変だった

 あぶく銭で家電を買い替えるので色々物色してるが、驚いたのが炊飯器。 核家族化、むしろ一人暮らしが増えているにも関わらず、ラインナップの7割くらいが5~10合、残りが3合炊き。 ”大は小を兼ねる”で大きいのを買う人が多い? もしくは一人暮らしの人は米を炊かない? まとめて炊いて冷凍が主流? よー分らんな。 そして、ついでにオーブンについても調べたが コンベクションオーブンが2万くらいからある っぽい。 そう考えると、 ・単機能電子レンジ 2万円 ・コンベクションオーブン(トースターを兼ねる) 2万円 ・2合炊きマイコン炊飯器(洗いやすさ重視) 1万円 辺りがベターな選択肢なような気がしてきた。

バイクでぷち旅行をして

・ヘルメットのインナーサンシェードは有効。サングラスより楽。 ・バイク用の靴は固いので歩けない。多少は歩けるが、いつもなら1kmくらいの寄り道は平気だがバイク用シューズではちょっと・・・。持ち運ぶ用のシューズを買ってバイクを降りたら履き替えるのを検討。 ・水分補給は重要。持参したスポドリ300mlとソフトクリームを摂取したが、行き35分+徒歩1時間+帰り30分を炎天下で過ごしたら水分が足りない。今回は大丈夫だったが、熱中症には申し越し気を付ける必要がある。 ・今回は短距離だがもうちょい時間がかかるようならトイレ休憩をする場所を考慮すべき。特に山奥だと”次にコンビニを見つけたら”が出来ないので計画段階で目星をつけておくべき。 ・服をどうするか。現状はコンプレッションインナー+フルアーマーメッシュジャケットだが、ものすごくゴテゴテしているので上着はバイクに置いてラフな格好ができるようにした方がいいかも。

香嵐渓

プチ旅行として香嵐渓に遠征。 紅葉の時期は臨時駐車場がぽこぽこ湧くが、まだその時期ではないので常設の駐車場が1/3埋まる程度。 めっさ緑。 川辺なお陰か30℃を超える気温だが、まぁまぁ過ごしやすい。 昼には早いがフランクフルトとソフトクリームを買い食い。 片道40分程度だが、やはり休憩と補給は大切。