スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

愛知フェリー巡り

御朱印ブームに乗ったのかフェリー会社が連携した 御船印 なるものがある。 ので、行ったみた。 中部国際空港から津に行く津エアポートライン。 津から近鉄に乗って鳥羽に行って、そっから伊良湖へ行く伊勢湾フェリー。 伊良湖から篠島・日間賀島に行く名鉄海上観光船。 まずはセントレア空港へ。 1時間ほど早く着いたので空港側をふらふら歩いたが、存外人がいる。 そして前は空欄だった国際線の着発がかなり埋まっている。 フェリーが出発する30分前になったのでフェリー乗り場に移動。 (利用者数の割には)案内板はちゃんとあるので迷うことはない。 フェリー乗り場に到着。 Webで予約+クレジットカードで事前支払いしていると1割引だったので、チケットを受け取るだけ。 いい天気である。 津の港に到着。 津駅行きの無料バスの出発まで7分しかないので、ダッシュで窓口に行って御船印と公式御船印帳を購入。 津駅から次のフェリー乗り場である鳥羽まで移動。 なお、今回は近鉄を使ったが、JRで行く場合はICカードで乗車できないという冷遇っぷり。 たぶん改札がJR・近鉄で共同なせいで判別が付かないからなんじゃないかと。 鳥羽の次の駅である中之郷駅で下車。 無人駅だがタッチするところはちゃんとあって一安心。 フェリーに乗るまで1.5時間くらい時間があるので、時間を潰す。 駅の眼の前が鳥羽水族館だが、アホほど混んでいるっぽいので、逆方向の鳥羽城跡へ。 まぁ、ほんと跡地で何も無いのだが、景色だけはなかなかの物。 フェリー乗り場でチケットを買ってそれでも45分くらい余裕があったので、昼飯。 松阪牛牛丼2000円。 美味いんだけど、やっぱ自分は肉より海鮮の方が好きだと再認識。 フェリーが来たので乗船。 自動車も輸送出来るのは知っていたが、自転車で移動する人もいるんだな。 ここの御船印はフェリー内の売店でしか売っていないので忘れず購入。 あとはいつも通り海を眺めて時間を潰す。 伊良湖に着いて伊良湖→篠島→河和の周遊チケットを買って、1時間ほど時間が余ったのでメロンアイスとメロンパン を食べて時間を潰す(メロンは渥美半島の名物)。 フェリーに乗って篠島へ。 名鉄海上観光船の御船印は地上の売店で買えるが、篠島・日間賀島の売店でしか売っていないので、フェリーに乗らずに買うということは出来ない。 次の便は1時間後なのでここでも適...

宮城県からわざわざ輸送したのか

近くのスーパーでサメ肉が売っていたので購入。 100g88円のサメ肉 どうしたものかと悩んだが、ブリっぽく大根と煮込んでみる。 まぁ、普通。 不味くはないし、別にアンモニア臭もしなかった。 安いので次に見かけたらまた購入しよう。

国葬するだけで神格化出来るほど国民がアホだったらどれほど楽なことか

 相変わらず揉めている国葬。 そして、相変わらずのマスゴミ。 何がヤバいって、 FNNのランダム電話調査では賛否が半々 、 中日新聞の 読者アンケート では反対が3/4 、 南日本新聞の 読者アンケート でも反対が3/4 とのこと。 やべぇ。 「弊紙の読者には思想的な偏りがあります」って堂々と発表するマスゴミの狂いっぷりがやべぇ。 つか、Googleでニュース検索しても他にアンケート結果がヒットしなかったんだが、他のマスゴミはアンケートしていないのか? まぁ、国葬=神格化とかトチ狂った主張をするアホだらけなマスゴミとしては、希望通りの結果が出ないアンケートなんてやりたくないのかもしれないが、これで自身を公明正大だと自称しているのだから笑える。 ちな、戦後の吉田茂、戦前を含めると伊藤博文・山縣有朋・松方正義・東郷平八郎・西園寺公望・山本五十六などなど皇族以外で10人以上が国葬をしているが、この中で現在神格化されている人っているんかね? 徳川家康が日光東照宮に祀られていたり、菅原道真が北野天満宮に祀られていたりするが、明治以降で神格化している人っているんかな?いるのなら無知な自分に是非教えて欲しいところ。

経済的合理性

 近くの100均に無人レジが追加されていた。 何と言うか、ここにも来たのかぁって感じ。 現金不可で電子マネーorクレジットカード限定での支払いだったけど、入金された紙幣・コインを識別(+偽造チェック)する機構ってやっぱ高いんかな? しかし、う~ん。 現状「レジ打ちの人件費」と「決済会社への手数料」ってどうなんだろ? 結構前から就活市場は売り手市場で、政策で最低賃金の引き上げがよく話題になってたけど、とうとう「決済会社への手数料」の方がマシな世の中になってしまったのかな? さすがに全部のレジが無人化するってことはないだろうけど、徐々には増えていくんだろうなぁ。

ふるさと納税の返礼品が到着

24枚入り「長崎蚊焼干し」規格外干物セット 規格外品とのことでちょい小さめだが、普通に美味い。 はじめてのふるさと納税だが、満足満足。 唯一問題なのが、冷凍で届いたが賞味期限が2ヶ月なので、独り身だと2日に1枚程度消費していかないといけないことくらいか。

土用丑の日は「う」が付く物を食べる日

 某所で茄子を使ったうなぎもどきの作り方があったので試してみる。 そのレシピでは皮を剥いていたがせっかくなのでありなしで2本用意。 縦に切れ込みを入れて、電子レンジで加熱して、フライパンで多めの油で焼いてタレをかける。 手前の皮なしは存外見た目だけはうなぎに似た。 まぁ味はお察し。 普通に美味いがこれをうなぎと勘違いする奴はおらんだろ。 ちな、翌日にはうな次郎が3割引で売っていたので買ってみたが、こっちも不味くはないのだが食感はほぼはんぺんだった。

観光・外食産業は戦々恐々だろうな

 コロナの累計感染者数が1000万人超え。 日本の人口が1.2億なので、だいたい1割程度か。 まぁ、これは「PCR検査して陽性だった人」なので「自覚症状がなくて検査しなかった人」が含まれていなかったり、逆に「2回以上感染した人」が含まれていたりしているけど。 さてはて。 どうなるかな。 自粛ではどうにもならないほどBA5は感染力が強いって話もあるし、緊急事態宣言は無しかな? 少なくとも病床使用率がある程度上がらない限り現状維持? 個人的な願望を言えば盆休みまでには落ち着いて欲しいところではあるが、どうなるかまったく読めんな。

批判するのは自由だが、何を根拠に批判しているのか分からん

 う~ん、なんだろ? 安倍元総理の国葬であーだこーだ揉めてるけど、個人的には反対かなぁ。 長年総理大臣を務めたって実績はあるけど、それだけでは弱いかなぁと。 まぁ、海外からの弔問対応っていう外交的な理由もあるから、国葬ではないけど国葬っぽい何かって形に落ち着いて欲しいところ。 そして、それにしても統一教会絡みのゴタゴタは相変わらず。 なんか「ズブズブの関係」って断言している人がいるけど、自分が知っている限りでは 創業者と祖父・父は親しい関係だった 統一教会の集会に祝電を送った 程度の情報しか出て来なかったんだが、この程度でズブズブなの? 個人的には「毎年数百万の献金を受け取っていた」とか「選挙のたびに統一協会からボランティアとして数十人が運動員として参加していた」とか「霊感商法として立件されそうだったのを安倍さんが止めた」とか「2015年に名称を世界平和統一家庭連合に変えた時に口利きした」とかそういうのが証拠付きで出てきたらそりゃあズブズブだったって批判されてもおかしくないけど、流石に親世代(しかも当時は朝鮮半島がゴタゴタしていた)の外交方針について子が批判されるのはおかしいし、祝電なんて有名政治家なら毎日のように色んな組織に送っているだろうし、さすがに上述した程度で批判するのはなんだかなぁって気がする。 いや、モリカケサクラを見るに「火のないところにも煙を焚いてでも安倍批判する」のが使命な人はそれで良いんだろうけど、それに引っ張られる人が存外多いのが不思議でしょうがない。

50mm/hくらい降っても短時間なら気にならない

 梅雨が戻ってきたようで、全国的に大雨中。 ありがたいことに自分はこの手の水害での被害は電車が止まったことがあるって程度で、家が水没したってのは経験したことがない。 天気の隙間を縫って食料の買い出しをしないといけないが、それでも毎日出社するのに比べたら今はずいぶん楽。 リモートワークと乾燥機能付きドラム型洗濯機のありがたさを感受しつつ、野菜の値段がこれ以上上がって欲しくないとつくづく思う。

40代ですら不安なのに、20代とかどう自己防衛すりゃあ良いんだろ?

 フリーランスになって厚生年金から外れたので、国民年金基金なりiDeCoを物色しているが、なんと言うか終身雇用と厚生年金の強さを知った。 国民年金基金は A型・B型・Ⅰ型ほか色々ある が、要は65歳から「終身年金(死ぬまで貰える)」or「5~15年で貰い切る」かの差(たぶん)。 iDeCoは15年間貰うか一時金で貰うか(たぶん)。 どちらに入るかと考えたら中々に悩ましい。 80+α歳くらいで往生するつもりなら良いのだが、下手に100歳近くまで生きてしまうなら終身年金でないとたぶんツラい。 そういう意味で、終身雇用(=安定収入)と終身年金(国民年金+厚生年金による安定収入)ってすごかったんだなぁ。 んで、「宵越しの銭」が無くても食っていけると思えるほどそれが信頼されていた時代ならそりゃあ消費も捗ったことだろう。 まぁ、その楽園はもう崩壊寸前だけど。 そりゃあ、「現役世代の人数>老後世代の人数」「企業はほとんど倒産しない・リストラしない」「日本は経済成長し続ける」ってのが前提の仕組みだもんね。 たぶん無理だろうけど、年金制度って抜本的な改革を行わない限り、あと20年もしたら経済的な理由で自殺する老人が大量に発生しそうで怖い。 (財布の出処が違うだけで生活保護とかも増え続ける老人を支えることは出来ないだろうし)

サラリーマン時代は総務に話を通すのが面倒だった

 やろうやろうと思っていながら手を付けていなかったふるさと納税をやってみる。 フリーランスになったせいで「年収が確定しない→納税額が未確定→ふるさと納税の上限が確定しない」なのでお試しで1万円。 何にするか悩んだが、当たり外れの少ない干物24枚セットを選択。 米とか明らかに家族前提の量だし、うなぎなんかも冷凍だけど一人で食う量でないし、食い物以外はまぁ普通に買えば良いかなと。 あとは野菜の定期便かなぁ。 しかし、物色していて思ったが存外10万円以上のが多い。 ふるさと納税で10万以上使えるのって年収700万以上(厳密には家族構成による)だけど、これに該当する人って存外多いものなんだろうか?

塊の括りがおかしくない?

 未だに コンビニプリント に対応していない名古屋市の住民票取得に関して、謎に南区と中川区だけで ネットで事前予約して土日受け取りサービス が開始。 まぁ、多少は便利になる。 利用する人がどれほどいるのかは不明だが。 んで、試しに入力ページを見てみたが、う~ん、なんだろ?このよろしくない画面は。 なんでQ3と本人確認書類A・本人確認書類Bが分けてあるのかわからないが、どう本人確認書類AでもB欄にある「予約当日は、本人~~」をチェックONにしないといけないっぽい。 おいおい。 これ、発注元ってちゃんと操作してみた? 個人的には「これでよー納品認めたな」ってレベルのクソレイアウトなのだが、今はこういうもんなのか? よー分からんな。

GoToトラベル復活はいつになったら・・・

 減っていたコロナがまた増加傾向。 単純に考えたらマスクか? 今月になってから人の移動が増えたとは思えないし、人が集まるイベントとか外食の規制は変わらないはず。 あ~、外国人観光客の受け入れを増やすみたいな話はあったな。 原因が分からないと対策出来ない。 兎にも角にも、個人で手洗いうがいするくらいしか対策が無いのがツラい。

件の暗殺事件から5日ほど経過

未だに動機がよー分からん。 報道によると某宗教団体への反抗かららしいが、安倍さんがあの宗教団体と密接な関係だったって話は聞いたことがないのだが、世間一般では広く流布している話なの? 自分が調べた範囲では「有名政治家が有名宗教団体に対して常識的な範囲でのお付き合い」程度っぽいのだが、宗教団体への憎しみが安倍さんに向くほどのなんかがあるの? つか、岡山や神戸でも狙ってたそうだが、そこまでの行動力があれば教祖なり教団関係者を狙ったほうが楽じゃね?って思う。 それとも宗教に疎い自分は知らないが、教祖とかって常時に奥に引っ込んで人前に出なかったり、もしくはSPが付いてたりするの? 個人的には「宗教団体への憎しみ」+「元々アンチ安倍」→「悪人どもはつるんでいるはず」→宗教団体への恨みを晴らすために安倍暗殺 だったんじゃないかと睨んでいる。 んなアホな、と思うかもしれないが、人間なんてそんなもん。 誰だって「悪いやつをやっつける正義の味方」になりたいもの。 そのためなら自分自身の認知を歪めるとかして多少無茶をしてでも「悪いやつ」を作るもの。 まぁ、そんなクソみたいな正義の味方ごっこに巻き込まれる側はたまってもんじゃないが。 動機についての考察はこんなもん。んで、 ついでに言うと、たぶん新卒で入って数年で辞めてすでに15年以上経っているにも関わらず、謎に「元海上自衛隊」ってしつこく呼ぶのはどうなのかと思う。 第一次安倍内閣が2006~2007年、第2次が2012~2020年であることを考えたら政治的には関係ないし自衛隊で銃器の知識がーって、凶器を見る限り火縄銃みたいなもんで、正直自分でも作ろうと思えば作れる(火薬は花火から、鉄パイプなどはホムセン)レベルで、何か明確に自衛隊員時代の何かが犯行に影響しているのならともかく、そうでないのならしつこく「元海上自衛隊」って連呼するのは相変わらずなマスゴミによるレッテル貼りにしか見えないので、ホント止めてもらいたい。

選挙結果

 大方の予想通りの選挙結果。 投票率はほぼ横ばい。 自民が勝ったが、なんと言うか政策で勝ったと言うより、野党がクソすぎて消去法で勝っただけというのが悲しいところ。 維新が野党第一党になったら少しはマシになるかなぁ。

引っ越し

色々事情があってgoo blogからこっちに引っ越し。↓の画像はお試し。 記事の文章は有料プラン(初月無料)に入って記事をダウンロード→ 日付書式変更→XMLの書式変更して 引っ越し完了。 記事自体の移植は出来たが画像は「一個ずつアップロードし直す」→「新しいアドレスに変更」しないといけないっぽいので諦め。 元データは手元にあるのだが1000近くあるのでメンドくさすぎる。

選挙には行くけど

次の土日はゆっくりする。 グーグルのタイムラインを見たら、GW後に土日ゆっくりした週が無い。 会社の飲み会で7時間潰したり、 福井に行ったり、 夜勤したり、 なごや七福神巡りしたり、 豊橋で御朱印集めたり、 夜勤したり。 久しぶりに近場への買い物以外はひたすら家でまったりしよう。 まぁ、iDeco検討したり、ふるさと納税物色したり、 ブログの引越し先を検討したり、 Amazonプライムデーに備えて壊れたプリンターの代わりを物色したり、 マイナポイントをどれで貰うか検討したり、 家で色々する予定ではあるのだが。

たぶんリンクを開いたらさすがにウィルス対策ソフトが反応すると思うけど

最近AEONからメールがよく来る。 まぁ、詐欺メールなんだが。 なにしろイオンカードなんて持ってないし。 あとついでに「ETC利用照会サービス事務局」からもメールが来る。 ETCカード持ってないけど。 こういう詐欺メールはプロバイダー側でちゃんとフィルターして欲しいな。 まぁ自動で判別させるのは難しい(万が一正規のメールを勝手に削除したら大問題)なのは分かるが、 未だにこの手のメールに引っかかるアホが多いし、 やっぱ大元で閉めて欲しいなぁ。

下請けに丸投げしてるんだろうなぁ

マイナポイントのキャンペーンをまたやっているので 申し込もうとしたが、まぁ色々グダグダだな。 前回の「新規にマイナンバーカードを作成」したら 「ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。」 だったが、今回(「健康保険証として利用できるよう申込み」「公金受取口座の登録」)は直接 「マイナポイントの申込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。」 なのだが、 対象となるキャッシュレス決済 を見ると、例えばTOICAの概要では未だに 「現金チャージされた累計額が2万円に達した月の翌月に5,000ポイントを付与いたします。」と記載されている。 ざっと見た限り、半分くらいの事業者が前回のまま文言を修正していないっぽい。 やる気ねー。 ついでにマイナポイント事業者側もチェックしてねぇ。

駅の外まで行列とか聞いた

十数年ぶりの愛環を使ったトヨタ本社への出勤。 昔は車両に乗れないほどの人がいるって印象だったが、 在宅が増えた今のご時世では「1両に20~30人の立ち客がいる」程度だった。 しかし、う~ん。 在宅増えてこれか。 自分のフロアだけを見ると出社率1割程度っぽいのだが、 それでこれか。 在宅無かった頃はほんと地獄だったんだろうなぁ。