スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

少なくとも自分は「バカでも理解出来るように説明して理解していることも確認する」スタンスで教育していた

教えられる側に「理解度」を聞くアホがいる。 いやいや、ちょっと待て。 すげぇざっくりとしか個々の説明しか聞いてなくて、 全体像すら把握できていないのだが、それで聞くって何? 出題範囲不明のテストを受けて何点取れそう? とか聞かれても答えれんやん。 なんか、前任者が逃げ出した理由がよー分かる。 まぁ、自分は金と職歴のために我慢すると決めた(と言うか諦めた)から まだマシだけど、若い子には耐えられないよなぁ。 なんと言うか、つくづく日本の企業って教育が下手、と言うより 未だに「数年かけて徒弟制度で育てる」発想の上に、部下の教育自体が評価の対象にならなくて 教えるのが下手な人がいつまで経っても減らない(個人的な経験則で言うと8割ぐらいが下手)。 せめて。教育担当は ・体系的に説明する(全体像から細部へ) ・公知と暗黙知の差(ググれば分かる情報と、社内ルールのような内部の人しか知らない情報) ・「分からないことがあったら聞いて」に逃げない(分からないことが分からないのだから聞きようがない) ・「慣れている」教育者側と、「経験がない」教育される側の前提知識の差 くらいは理解して欲しいところだが、リーダーとか教育する立場になっても この手の教育を受けることがないのだから、日本の(社会人の)教育レベルの低さがほんとヤバい。 この教育という一件をとっても、ほんと教育するための教育がまったく不足しているのは火を見るより明らかなのに、 それでも未だに「日本人は勤勉」とか言っているアホがわんさかいるのだから ホントどうしようもない。

そういえばコロナ不況ってどうなった?

youtubeを見ているとCMが差し込まれるのだが、 最近CMの内容がyoutube自体だったりGoogleの製品紹介が増えたように感じる。 たぶん広告を出す企業が減っている、 と言うか企業が広告費を減らしているんだと思うけど、 なんと言うかつくづく不景気だなぁと。 今のところ倒産件数とか失業率で騒ぎになっていないけど、 この先どうなるか正直分からん。

本人が死ぬのならともかく、轢いた車側も責任を負うし、歩道で追突されたら怪我をするのは歩行者

世間でちょっと話題になっている電動キックボードの法改正。 ざっくり ・16歳以上から誰でも乗れる(免許不要) ・ヘルメットの着用は任意 ・車道を走行。ただし低速なら歩道も可 う~ん、どうなんだろ? 自転車の無法っぷりを見る限り 免許不要はヤバいんじゃないかと。 あと、車道を走るって あんな手のひらサイズの車輪で路肩を走るのはかなり危険。 転倒したら自動車に轢かれる訳だが。そのリスクをちゃんと認識した上で運転する人ってどれほどいるんだろ? 個人的には せめて1日で終わる講習(例えば高さ10m未満の高所作業車運転特別教育みたいなの)くらいは 必須にすべてだと思うし、 車が多い市街地では使用禁止にすべきだと思うのだがどうなんだろ? 逆に、離島みたいな交通量が少ないの観光地とかでは十分に活用して貰いたいところ。

日本人って「可哀想」を見ると他が目に入らなくなる民族なの?

知床の事故で観光フェリーはかなりヤバい状態っぽい。 まぁ、あんな事故を見たら寒いとこでなくても キャンセルしたくなる気持ちは分かる。 が、観光会社としては久しぶりの自粛期間外の連休でこれは 頭が痛いだろう。 まぁ、こう言うと「人が死んでいるんだぞ」と言い出す輩がいるけど、 金が無くても人間は死ぬ。 ちょっと調べてみた限りでは「自殺の原因」の統計が見当たらなかったが、 金銭面が理由で自殺している人ってどれほどいるんだろ?

拡大再生産

今年度が始まって早3週間。 ぼちぼち新社会人が日本の会社に絶望し始める頃かな? よくあるのが「分からないことがあったら聞いて」と放置。 何が分からないのか分からない新人を放置して、 何かあったら質問しなかった新人のやる気のせい。 ちょー楽。 そして、それを叱る上司もいない。 そりゃあ、絶望するわ。

リソースは有限であることを理解していないのか、現地の事情を理解していないのか、全部無視して自己満足したいだけなのか

災害とかが発生するたびに論争になる千羽鶴。 なんでそんな送りたがるのか理解できないが、 簡単に説明すると、 被災地での優先度は ① 命に係わるもの(食料や医薬品) ② 生活に必要なもの(衣類とか冷暖房とか食器とか家具とか) ③ 心情的なもの(娯楽や趣味) んで、千羽鶴は③。 それを②どころか①すら不足している所に送ろうと言う。 当然、輸送量(トラックなどの他にも仕分けする人手とか)は有限なので ③を差し込めば①と②の量が減る。 アホかと。 入院している人に③が喜ばれるのは①と②が十分に足りているから。 ①と②が不足している人に③を渡して喜ばれると思っている人が こんなにも多いことが不思議でしょうがない。 せめてある程度復旧が進んで①と②の心配が無くなるまで、③を送るのを我慢するとかできんのか?

情報には価値がある

HardOffに電話する。 スピーカーとかの出張買取をお願いしたいのですが ↓ 何年くらい前の製品ですか? ↓ 15年くらい前 ↓ それだと値段が付かないことが多いので・・・ とのこと。 たぶん買取価格が0の物は出張買取してくれない(したくない)のだろう。 しゃあない。 まぁ、そこまで価値がないのが判明しただけでも儲けもの。 諦めてすっぱり粗大ゴミとして捨てよう。

無料と言いながら金を要求する悪質な所も多いと聞く

スピーカーとAVアンプとプロジェクターの処分を決意。 まぁ、使ってないんだからいらんやろ。 で、さすがに捨てるのは勿体ないので買取に出そうと思ったが、 そこそこデカいスポピーカーなので1本10kgを超える。 それが6本。 さすがに出張買取を頼もうかと思ったが、 どうもプロジェクターは家電扱いで、 オーディオ(スピーカー・AVアンプ)の買取では対応していない所が多い。 めんどい。 ついでに、オーディオ専門店が扱っているようなのは 1本うん十万円するようなのばかり。 自分のは定価3万程度。 もう色々考えるのがめんどいから、HardOffでいっか。 ぶっちゃけ二束三文でもまぁいっかだし。

受験料が値上がりする可能性

コロナで中止だったり色々あった情報処理技術者試験を久しぶりに受験。 名古屋で受験すると、大概 鶴舞の名工大か神宮近くの名工専のどっちかだが、 今回は珍しく名駅近くの貸し会議室?だった。 コロナで学校が借りられなかったのかなぁ。 まぁ、コロナのせいでオンラインを強制されている学生からしたら、 自分達の学校に見知らずの人達が集まって試験を受けるのは 受け入れられないだろうし、しゃあない。 もしくは県外から来る人から苦情が多かったとか? 名古屋人からしたら鶴舞も神宮も名駅もそれほど変わらないけど、 県外から来るなら名駅がダントツに行きやすいだろうし。

そういえば10年くらい家具の配置を変えていない

ある程度部屋の整理は終わったが最後の大物であるオーディオ周りをどうするか悩み中。 なにしろ高さ1mのスピーカーを四隅に設置しているので場所を取る。 でも、最近使ってないんだよなぁ。 元々はブルーレイレコーダーとPS4を繋げていたが、 最後に起動したのがいつか思い出せないくらい触ってない。 AVアンプとプロジェクターと合わせて処分するかなぁ。 今後も在宅が続きそうなので微妙に場所を確保したい欲もあるし。

国内の病気より海外の戦争

さっぱり話題にならなくなったが、 未だにコロナの新規感染者数が日に5万人越え。 マンボウも終わってほぼほぼ日常生活? これでGWが始まったらどうなるんだろうな? まぁ、結果が出てから野党は騒ぎそうではあるけど。

24時間以内に手続きしろと言っておきながら翌日も同じメールが来る

セールをやっているからか、Amazon(笑)からメールが大量に届く。 ちなみに、知らない人が多いが メールの送信元はいくらでも偽装が出来る。 例えば自分が使っているThunderbirdというソフトではこんな設定画面がある。 普通に考えれば名前は自分の名前、メアド・返信先ともに自分のメアドを登録するのだが、 別にここにアマゾンサポートセンター、tekitou@amazon.comと入力しても メールは送信できる、 なので、基本的には送信元では詐欺メールなのかは判断できないので、 本文を見るしか無い。 まぁ、ざっくり本文で見分けるには ・登録しろ or 登録しなおせ → クレジットカードの番号などを入力させたい ・このままだと問題があるから すぐに 対応しろ → 判断時間を奪う があればかなり怪しい。 つか、マスゴミはコメンテーター(笑)のくだらない主張を報道する暇があるのなら、 こういうのをちゃんと報道して欲しい。

マンションなんかではどうやって駐車*充電させよう

展示会に行って思ったが、 前から言われている「バイクの電動化」って存外進んでいるなぁと。 そりゃあ、排気ガス規制とかあーだこーだあるから 電動化のメリットはある。 あと、重量の関係で4輪車より導入しやすいのかもしれない。 さらに言うと長距離用はともかく原付きみたいな短距離用のは 航続距離が問題にならない。 そう考えると原付きみたいな排気量が低い方は電動、 高い方はガソリンと棲み分けが始まるのかな? まぁ、世の中には無駄にマフラーをイジって煩くする アホ 趣味人もいるから、 完全な電動化は20年くらいかかるんじゃないかなぁ。

名古屋モーターサイクルショー

いつになったらバイクに乗れるようになるか不明だが、 未だに熱意はあるのでバイク系のイベントに参加。 名古屋モーターサイクルショー 会場はセントレアなので、普通に名鉄に乗って空港まで。 そこから歩いて国際展示場へ。 建物的には空港と隣接しているが、クソほどデカいので電車を降りてから5分くらい歩く。 会場はメーカーが左側、周辺機器などを販売しているメーカーなどが右。 そして思った以上に人が多い。 金~日の3日間開催で、土曜の昼過ぎに行ったが入場するまで300人待ちくらいはいた。 そして当然中もかなりの混雑っぷり。 そして予想外に男女比率が10:3くらいと女性が存外多かった。 個人的に面白かった マフラーの断面 バイク用エアバック 累計10万ダウンロード(そんなにバイクユーザーって多いんだ)の SNSソフト 。 個人的には大満足である。

自分の常識と世間一般の常識

トヨタ系の人ってなんでトヨタ用語を一般人に対して あんな遠慮なく使うんだろ? いや、号口(本番とか正式版って意味)くらいは知ってるよ。 でも来たばかりの人に兵器で使うってどうなの? 実務上それほど問題があるわけではないが、 個人的にはその傲慢さがなんとも好きになれない。

「手続きしているのは知っているが、念のため用紙を送付します」くらいの手紙は同封して欲しい

国民年金から今年分の振込用紙が来た。 さらに口座振替の用紙も入っていた。 ・・・、2月中に口座振替の手続きしたじゃん。 3月には口座振替開始の手紙が来てるじゃん。 口座振替開始の手紙を見ると4月からの分を5月頭に引き落とすってあるけど、 この振込用紙で支払いしたら2重支払いになるの? よー分からん。 なんだろ? 用紙の準備はこっちが口座振替の手続きするより前からやってるから、 送られて来ただけかな? 口座振替の手続がされたからといって送付中止の手続きを割り込みませると混乱するかもってのは分かる。 が、もうちょいどうにかならんものか。 とりあえず、こちらにはちゃんと口座振替開始の手紙が来ているのだから 振込用紙は無視。 さすがにこれで無断滞納扱いにはされんだろ。きっと。

1万円以上購入でポイントアップなので、実は売上が増えている?

Amazonが今週末にまたセール。 なんか3週間おきくらいにやってるけど、 これあれじゃない? 常時セールをやっているせいで、セール期間外が割高に感じるやつ。 いやいや、天下のアマゾン様がそんな常識を知らないなんてありえないから、 きっと自分のような素人には考えもつかない深遠があるんだろう。 きっと。

そこそこ筋肉痛

とりあえず予定通り朝風呂タイムでフィットネスへ。 ランニングマシンが3台とバイクが2台、 ウェイトマシンが1台とバランスボールなどの小物がちょっと。 差し当たり今回はランニングマシンで30分ほど走行。 外を走るのとは違って景色が変わらないのはどうかなぁと思っていたが、 それほど気にならなかった。 むしろ、車とか歩行者に気を使わなくて済むので楽。 速度や傾斜も調整できるので飽きが来ないようにもできるし、 そこそこ気に入った。 フィットネスと風呂はそこそこ気に入ったので継続する予定だが、 問題点はロッカーに財布を入れるのはセキュリティ上よろしくないので、 どうしたものかと。 う~ん、交通系ICが使えるっぽいので、 それだけ持って行くか。 1000円だけ持っていくという手もあるが、 11時をすぎると追加料金が発生するのでそのリスクは冒したくない。