いつになったらバイクに乗れるようになるか不明だが、
未だに熱意はあるのでバイク系のイベントに参加。
名古屋モーターサイクルショー

会場はセントレアなので、普通に名鉄に乗って空港まで。

そこから歩いて国際展示場へ。
建物的には空港と隣接しているが、クソほどデカいので電車を降りてから5分くらい歩く。


会場はメーカーが左側、周辺機器などを販売しているメーカーなどが右。

そして思った以上に人が多い。
金~日の3日間開催で、土曜の昼過ぎに行ったが入場するまで300人待ちくらいはいた。
そして当然中もかなりの混雑っぷり。
そして予想外に男女比率が10:3くらいと女性が存外多かった。


個人的に面白かった
マフラーの断面

バイク用エアバック

累計10万ダウンロード(そんなにバイクユーザーって多いんだ)のSNSソフト。

個人的には大満足である。
未だに熱意はあるのでバイク系のイベントに参加。
名古屋モーターサイクルショー

会場はセントレアなので、普通に名鉄に乗って空港まで。

そこから歩いて国際展示場へ。
建物的には空港と隣接しているが、クソほどデカいので電車を降りてから5分くらい歩く。


会場はメーカーが左側、周辺機器などを販売しているメーカーなどが右。

そして思った以上に人が多い。
金~日の3日間開催で、土曜の昼過ぎに行ったが入場するまで300人待ちくらいはいた。
そして当然中もかなりの混雑っぷり。
そして予想外に男女比率が10:3くらいと女性が存外多かった。


個人的に面白かった
マフラーの断面

バイク用エアバック

累計10万ダウンロード(そんなにバイクユーザーって多いんだ)のSNSソフト。

個人的には大満足である。