スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

さてどうしよ。

「今のところ基礎疾患がないので」と言った次の日に 保健組合から手紙が来た。 糖尿病だから診断受けろ。 まぁ、               前回 今回 血糖値(空腹時)     118 152 HbA1c           7.2  8.1 ともなれば言われるわなぁ。 さてどうすっかなぁ。 体重は若干だが去年より落ちてるし(76.8→75.3kg)、 BMIも28.3とやや肥満程度。 コレステロールは平均並み、中性脂肪はむしろ低い方。 別にここ数年で運動量や食事内容を変更したってこともないので、原因は ストレスかなぁ。(健康診断を受けた時はまだ通勤していた) でもそうすると、ストレス源である仕事をどうにかしないといけないが、 さてどうしよう。 別に数年分の年収程度の貯えはあるから、さっくり会社辞めるのも手。 ぶっちゃけ、IT土方なんていつでもどこでも人集めしているし、 待遇なんて最初から期待していないし、 まぁそれなりの資格も持っているし、 高望みせず自分の食い扶持を稼ぐくらいならどうとでもなるかなぁと。 少なくとも寿命を削ってまで今の会社に固執する理由はないが、 コロナのせいで雇用保険料が値上がりするって話も出ているこの状況で会社辞めるのもなぁ。 悩ましい。 差し当たりこの測定値は去年の話なので、 家で出来る糖尿病検査キット(指に針刺して採血したのを検査センターに郵送するやつ)を買うかな。 その結果を見てから、 我慢するか、会社辞めるか、派遣先の変更依頼をするか決断するか。 …。 うん。 なんだかんだグダグダ言っているが、本心では 病気を理由に会社辞めて日本一周行きたい。

基礎疾患の証明ってどうやるんだろ?

よやくワクチン予約券が到着。 今のところ基礎疾患がないので予約は8月17日以降だが、 説明文には 「大規模接種会場については、予約枠に比較的余裕があるため、基礎疾患等の有無にかかわらず、40歳以上のどなたでも予約が可能です。」 とあるので大規模接種会場の予約状況を見たが パロマ瑞穂スタジアム → 予約可能な施設がありません バンテリンドームナゴヤ → 予約受付期間外と予約不可しかない 名古屋空港 → 予約可能だが遠すぎ 藤田医科大学 → 予約可能だが、交通の便が悪い上に17時以降しかやってない 素直に中旬以降に市役所で受けるか…。

考えてみたら、現行法では名字って減ることはあっても増えることはない?

色々意見が分かれる選択的夫婦別姓。 個人的には夫婦別姓は反対かなぁ。 結局は子供の名字をどうするの?って話になるので。 別案として、 夫だけ、妻だけが別の姓になるのが男女差別だと言うのなら、 「夫婦で新しい姓にする」ってのも一案ではないかと。 山田さん(夫)と佐藤さん(妻)が結婚して2人とも加藤さんになる感じ。 これなら婿入りだの嫁入りだので揉めることもないし、 夫婦と子供で姓を統一出来る。 今どき家系図なんて持っている大層な家はそっちの姓を使えば良い。 唯一の問題点は、最近問題になっているDQNネームみたいな 難読名字を付けたがるアホが湧きそうなことだが、 自分達の名字を好き好んででDQNネームにするアホは自業自得だろう。

そう言えば去年どこぞの釣銭でギザ十貰った

500円硬貨が新しくなるんだとか。 この手の新硬貨は置き換わるまでにかなりの時間を要するが、 ちょっと自分の財布を調べてみたら、 11枚中4枚が昭和製造だった。 平成が30年ちょいあった割には、 昭和のが結構残っている不思議。 貨幣の回収は銀行→日銀→造幣局のはずだが、 銀行に行かず民間でグルグル使い回され続けている硬貨が多いのなか?

4連休とはいえ行楽地はどこもかしくも人混みのようなのでさっくり近場で済ます

目的地は刈谷にある 市原稲荷神社 。 大府で武豊線に乗り換えたり、刈谷で名鉄三河線に乗り換えた方が若干近くなるが、 単純に乗り換えるのが面倒だったので逢妻スタート。 逢妻駅到着。最近のJRは時刻表を撤去している所が多いが、ここには残っていた。 広がる田んぼと何かの足場(たぶん東海道線を跨ぐ陸橋?)を見ながら2kmほど歩く。 「神社の尊厳を汚す一切の行為を禁ず」 こんな警告が入口に置かれてしまう世の中。悲しいなぁ。 境内には大量の風鈴が。 たぶん200個くらいか? 当たり前だが、凄まじく五月蠅い。 いや、風流なんだけどね。 賽銭箱の隣には所願成就の稲荷の玉。 願いを込めて触ると成就するとか。 ちなみに隣に野球場(刈谷球場)があるせいか、 通常のお守り以外にも野球守なるものが売ってた。

詭弁がまかり通るのがSNSなんだろうか?

最近のネットでの議論を見ていて思うのだが、 レッテル貼り多すぎじゃね? 例えば100日後に死ぬワニ。 個人的には「当初から連載を見ていてそれなりに感動したが、 TVで取り上げられたり映画化するほどの作品ではないし、 商業的過ぎる部分は叩かれても仕方ない」って感想だが、 肯定派に対して否定派は「電通の回し者」 否定派に対して肯定派は「ネットリンチ」 みたいなレッテルを貼っての批判が多すぎる。 いや、別に良いじゃん。 好きなら好き、嫌いなら嫌い。 私はこれが好き。私はこれが嫌い。 貴方はこれが好き。貴方はこれが嫌い。 なんでわざわざ他人の好みまで否定するかな。 いや、まぁ100歩譲って 「あいつの意見はここがオカシイ。従ってあいつの意見は間違っている」って主張ならまだ分かるが、 「あいつは〇〇(左翼とか右翼とか反日とか)。つまり悪い奴。従ってあいつの意見は間違っている。」 ってクソみたいな反論するアホが増えすぎているのは ほんとなんとかならんものだろうか。

風の噂では2回目の方が副反応が出やすいとかなんとか

ぼちぼち名古屋でも 40代のコロナワクチン接種が可能になりそう。 クーポンの配布が今月末、予約は8月中旬から。 職場接種もあるのだが、 年休がアホほど余っているし 接種前後に働くとか面倒なので年休取って名古屋市の大規模接種会場に行くことに。 会場はパロマ瑞穂スタジアムだが、う~ん。 平時ならチャリでの移動範囲内だが、さすがに接種後の運動はNGなので バスか地下鉄だな。

宝くじ神社

前回はさっぱりな結果だったが、 サマージャンボが発売されたので、 宝くじが当たると有名な出雲福徳神社へ。 名古屋から中央線に乗って中津川経由で坂下へ。 地名的には岐阜だが、場所的には愛知と長野のちょうど中間くらい。 ちなみに中津川⇔坂下は2駅の距離だがざっくり1時間に一本レベルなので、タイミングを外すと 中津川駅で30分近くの待ち時間が発生する。 ついでに、中津川から先はJR東なので、JR東海である名古屋からICカードで乗車すると 運営会社を跨いでしまうので坂下で降りられないので注意。 とりあえずがんばって何とも 古臭い 趣深い坂下駅まで到着。 駅前の看板によるとリニアが出来ると東京から1時間とのこと。 中津川がリニアの駅になるっぽいので、間違ってはいないが前述した通り 中津川⇔坂下は1時間に1本程度なのでこの表現は微妙。 駅から徒歩15分ほどで坂下神社に到着。 前座扱いされることが多い木曾義仲が参拝していたことで有名な社。 左の鳥居の先は中山稲荷神社。 そしてその手前に目的の 出雲福徳神社 。 比寿さまと大黒さまの石像のお腹をさすると宝くじが当たるといういわれがある。 早く来すぎて売り場が開いていなかったのでちょい待ち。 売店が開いたので宝くじ入れ(3000円)を購入。ついでに、金魚の編み物もおまけで貰ってしまう。 ここで不思議な体験をしたのだが、 この出雲福徳神社で参拝している時に二拝二拍手一拝の途中で首の後ろに何かが接触する感触が。 結構山の中なので虫でも襟から入ろうとしたのかな?と思ったが、その後もぞもぞするような感じも無いので放置。 そして、この神社から帰る途中で宝くじを買った時にも同じ感触が。 山の中にある坂下を1時間くらい歩き続けてこの2回しか感じなかったが何だったんだろ? なんか降りてきた? 宝くじが当たって欲しすぎて脳がバグって幻覚(幻触)でも感じた? とりあえずこの時買った宝くじ(ジャンボミニ)は宝くじ入れに封印しているが、抽選日(8月25日)が楽しみだ。 参拝は終わったが前述の通り電車が少ないので、木曽川を見て時間をつぶす。

サイゼリアの株価が「3年ぶり高値」に急騰したそうな

NIKKEI サイゼリヤ、下方修正 朝日  怒るより投票へ 業界の苦境受け、サイゼリヤ社長が従業員に呼びかけ ここで言及されているのは営業利益に対してで、協力金については言及せず。 実態は 「営業損益が従来予想(7億円の赤字)から25億円の赤字に下方修正。 ただし協力金32億円を(たぶん営業外収益に)追加計上」。 いや、さすがにこの報道はオカシイだろ。 時短営業を要請されているのだから、営業利益が減るのは当然。 むしろ増えていたらビックリ。 これで何の補助金も出していないのならそりゃあ「飲食店の悲鳴」って ネタで政権叩きするのも当然だが、実際は焼け太り。 こういう「特定の方向に都合の良いことだけ報道」するからマスゴミは信用できない。

人件費が割高になる深夜営業を止めたおかげという可能性も無きにしろ非ず

サイゼリヤは7月14日、2021年8月期通期の連結業績予想を修正し、純利益が前回予想から22億円増の32億円になる見通しだと発表した。前期は34億円の赤字だった。新型コロナウイルスの影響により、売り上げは落ち込むが、緊急事態宣言に伴う協力金を計上し、増益になると予想している。 「4度目の緊急事態宣言で飲食店が悲鳴」みたいなネタが多いけど、 こういうのはやっぱ報道しないもんなんだろうか? いや、もちろん 「土地は自前なのか賃貸なのか」とか「家族経営なのか正社員やバイトがいるのか」とか 色々な店舗があるから一概に協力金で儲かっているとは言わないが、 こういうニュースを見るとなんだかなぁって気がする。

なんで頑なに感染経路の統計を公表しないんだ?

4回目の緊急事態宣言に効果は無いって主張が多いが、 個人的にはその意見には懐疑的。 単純に前回の緊急事態宣言で感染者数は減った。 これが外食店が酒の提供を制限したからなのか、 外出を自粛する人が多かったのかは分からないが、 緊急事態宣言で感染者数が減ったのは事実。 まぁ、だからと言って緊急事態宣言に賛同するか?と問われたら、 さすがにこのタイミングは無いんじゃないの? と言いたい。

東京で雹が降ったらしい

今月に入ってからずっと大雨で被害が出ているが、 これって今週に収束するのかな? いや、来週から五輪が始まるが 競技場ってほとんど「観客席には屋根がある」程度だと思うが、 豪雨の中で競技出来るのかな? それとも豪雨になったら素直に延期? 延期になったら放送権とかどうなってるんだろ? いや、もちろん準備委員会はバッチリそういうリスクも想定して 万全に準備しているはずだとは思うが、念のため。

出会い系で仮想通貨詐欺ってのがあったので。

株やらFXやら仮想通過で儲ける確率を確実に上げる方法。 「その取引市場により多くの人を参入させる」。 例えば、とある仮想通過が100コインある。 んで、この市場に10万円投入している人が10人いる。 単純化すると取引市場では 100コイン×1コインの価値=10万円×10人 になるので、1コインの価値は1万円になる。 ここで市場参加者が倍増したら 100コイン×1コインの価値=10万円×20人 になるので、1コインの価値は2万円になる。 当たり前だが、市場に参加者がいなかった場合 100コイン×1コインの価値=0円×0人 になるので、この仮想通過の価値は0になる。 こういう意味では株も通貨も金とかも変わらない。 市場参加者が増える=買い資金が増える=価値が上がる。 そう考えると、ほんとこの手の物は 金持ちのマネーゲームに過ぎないんだなぁと思う。

今度の制限で本当に抑え込めるかは未知数

東京で緊急事態宣言。 笑えることに緊急事態宣言下でオリンピックをやるらしい。 もちろん緊急事態宣言は要請なので外国人には関係ないだろうなぁ。 あ~、うん。 やっぱ前回の解除が早すぎたんじゃね? そして、都議選が終わって5日後に宣言ってのもどうなの? 緊急事態宣言が解除された。酒を提供できる。 店の売り上げがある程度戻った。小池万歳。 と都ファに入れた人もいるんじゃないか?と思うのは 穿った見方すぎだろうか? そして、緊急事態宣言下でも 居酒屋で酒を飲みながらオリンピック感染する人は沢山いるだろうし、 そのせいで「緊急事態宣言しても感染者数が下げ止まらなかった」って事態になったら どうするんだろうね?

賢い私だけが真実に気が付いている

熱海市の土石流について、 素人目にも盛土とか近くのメガソーラーが怪しいとは思うので そう主張する人が多いのは分かるが、 なんで「怪しい」ではなく「これが原因」と言っちゃう人が多いのだろう? いや、熱海の地質について詳しい土木系の学者さんが言うなら分かる。 が、なんで素人が断定しちゃうんだろ? 聞きかじった知識で真理に達したとでも思っているのか、 責任を負わないから全力でベット出来るのか。 マスゴミも大概だが、ネットも大概。

性能のために買い替えるってあんま無いんじゃないかと

IT業界は衝撃だったが、 先々週こっそりと公表されたWindows11。 ��こっそりと言うか一般のニュースには流れなかった) 提供は2021年後半(予定)で ざっくり2018年以降のPCならアップデート(無料)出来るっぽい。 まぁ一部の物好き以外は半年くらいは様子見で、 一般人はWindows10のサポートが切れる2025年までに更新するって感じだろうが、 自分のPCを見たら何気に4年ほど経っていたので 来年のGW辺りにでも買い替えかなぁ。 ただ、WindowsXPの頃は2年も経てば処理性能が 劇的に向上(Windowsの起動時間が体感レベルで短くなる)していたけど、 正直今はそんなでもないので買い替える価値があるのかと言われると微妙。

敗戦の責任は負わず良い所取りする小池に嫌悪感を感じるのは自分だけなんだろうか?

ずっと雲隠れして最後だけちょっと顔を出して 「この程度の議席減で済んだのは小池さんのおかげ」 って評価を言わせるのだから、相変わらず小池は狡いなぁと。 病気なら分かるが、 コロナにしろオリンピックにしろ都議選にしろ そんなのは半年以上前から分かっていたのに、 ちょうど都議選で療養が必要になるようなペースで過労を溜めこんでいたの? そもそも、自民・内閣の評判がイマイチな現状ですら 議席数を減らす結果になったのは、 都ファが前回の都議選で快勝したにも関わらず 今回の選挙までに実績を出せなかったのが原因なんじゃないの? にも拘わらず、自公で過半数取れなかったから惨敗・都ファ健闘とか ここまで来るとどこかから金でも貰っているんじゃないかと 勘繰りたくなるほどのアホが湧いているが、 ホント、マジで意味分からん。

コロナ以前から人混みは嫌い

土日は大雨になるという天気予報だったので家で大人しくしていたが、 熱海はともかく名古屋は大したことない天気。 まぁ、最近は毎週のように旅行に行っていたせいで 家のことが色々溜まっていたので丁度良かった。 そして、ちょい調べてみたが やはり今月下旬の4連休はホテルの値段がすごい。 いや、東京はオリンピックのせいで高騰するのは当然なのだが、 関東圏以外でも通常の土日の2倍くらいの料金になっている。 なんだろ? みんなホテルでオリンピックを見たりするのか、 オリンピックを無視して単純に4連休を満喫する人が多いのかな? まぁ、年末年始は第3派、 GWは第4派と連休が潰されまくったホテル業界に来た 久しぶりの書き入れ時なのだから存分に稼いでほしいところ。

ワクチン接種が始まったのにも関わらず、相変わらずPCR検査の拡充を求めるアホもいる

一部で声が上がっているが、 ワクチンが普及し始めているのだから、 新規感染者数は指標としては相応しくないので?とのこと。 確かに。 ワクチンによって重傷者は減るだろうが、新規感染者は減らない。 そして、無症状・軽症(風邪程度)が何十万人いようが 重症・死亡者がほぼゼロなら問題は無い。 ��世の中には何故か病死をゼロに出来ると勘違いしている人もいるけど) そういう意味では、いつまでも新規感染者数で一喜一憂するのではなく 重症者と病床利用率で語るのは重要だと思うのだが、 方針転換するというのは難しいのかなぁ。