スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

儲けた人がいれば、損した人もいるんだろうな

 トランプが撃たれた辺りから為替やら株価がジェットコースター状態。 底で買って天井で売ったら大儲けじゃん。 ・・・、なんて考える人はたぶん敏腕トレーダーか未来予知者かアホなんだろう。 凡人たる自分は慎ましく インデックス を毎月ちびびちと積み立てるのみ。

耳に水が入らないのが素晴らしい

ジムでお高いシャワーが設置されていたので使ってみたが、存外悪くなかったのでシャワーヘッドを交換。 まぁ、ジムで売ってるのは3万円くらいする高級機なのだが、なんたらバブルとかは不要でミスと機能だけ欲しかったのでニトリで5千円のを購入。 まあまあの満足感。

客観的評価の難しさ

 AをしたらBになる。論理的に考えれば誰でもできそうなことだが。これが一筋縄ではいかぬ。 例えば都知事選で3位になった人が「女だから負けた」とか言い出す。1位も女性なのだからあり得ない理屈ではあるが、本人的にはそれが事実。 色々叩かれているオリンピックの開会式。 ありゃあ叩かれるだと思うが、たぶん演出家とかのその辺の人達にとっては正しいこと。 信じればそれが真実。 悲しいかな。 ”報連相が出来ていないけど優秀な俺様が間違っている訳ないから聞きに来ない部下が悪い”くらいチラホラいる。

体感では優秀2割、普通3割、ゴミ5割。

 なんで無能な管理職が多いのか考えてみた。 まず”職責”という概念が会社に無い。 例えば課長であれば”課のパフォーマンスを最大にする”のが職責なのだが、やれスケジュール管理がどうとかコミュニケーションがどうとか方法論しかやらない。 そもそも昇進させる時にも教えない。むしろ部長も理解していない。 あとは管理能力自体が採点されない。部長からは売上などのノルマしか言われない。 そして上司は部下を採点するが、上司は部下から採点されない。 だから”納期が変更されたのを伝えていなかったけど聞きに来なかった部下が悪い”とか頭おかしいアホが是正されない。 年功序列で管理職になっただけのアホが無駄に自己評価が高かったりする。 そして外を知らない。特に中小企業に就職してずっとそこにいると接する人がものすごく少ない(業種職種にもよるが)。そして 勉強もしない 。 なので内輪の論理で判断して、”それ、外では通用しないよ”的なことをやらかす。 色々考えたがこんなところか。 ・・・、どうしようもねーじゃん。

マジでヤバいかもしれない

 まだ7月だがなんか40℃超えそう。 ついでに曇りで湿度が高そう。 既に色々熱中症の話がちらほら出ているが、さらに上がったら・・・。 たぶん祭りだのなんだので外出する人は多いだろうが、されはてどうなることやら。

那智串本旅行記 雑感

 旅館の客はほぼ日本人。ただツアーかなんかで50人くらいの老人の集団がいた。そして ホテル側の従業員はアジア系の人が2~3割程度いた。若干イントネーションが微妙だが日本語は問題なく話せていた。 潮岬で近代マグロを食った食堂では電子マネーで楽天Payとメルペイが使えて、PaypayとauPayとwaonが使えなかった。 まぁそれは良いのだが、中国の電子マネーであるアリペイ(支付宝)とWeChat(微信)ペイが使えるのを見ると、まぁそういうことなんだろ。 実際中国人らしい集団がツアーで来ていた。 本州最南端訪問証明書と御泉印を購入。 ・・・。御泉印で検索すると 温泉むすめの公式サイト がヒットするのだが、最終更新日が2023/01/12で7か所しかやっていないかのようだが、 X(旧tweet) だとべらぼうに増えてるじゃん。ちゃんと公式サイトも更新しろよ。

那智串本旅行記 Part.3

 バスと電車で紀伊勝浦駅に戻って、次はバスで那智の滝へ。 そこから歩いて熊野那智大社へ。 ちなみに移動はめっちゃ大変だった。滝を見下ろす感じになっていたのでたぶん100m以上は登ったし、横方向にもかなりの距離。 正直夏にやるなら熱中症要注意。 倒れてからでは遅いので、途中の売店でかき氷を食ったのは我ながら良い判断だったと思う。

那智串本旅行記 Part.2

 ホテルをチェックアウトして電車で串本へ。 そしてそこからバスに乗って本州最南端の潮岬へ。 そしてもう一つの目的である近大マグロを食す。 味はまぁ普通。1700円とお高いが、たぶんその内の何割かはマグロ養殖への開発費になっているはず。

那智串本旅行記 Part.1

 とある事情により休みを取ったのでついでに隣の隣の県まで一泊二日の旅行へ。 まずはとある事情である Japan IT Week に参加するためにポートメッセなごやへ。 何気に金城ふ頭はたぶん初めて。 最近話題のAIとか色々な展示があって、そこそこ勉強しているつもりになっていたがまだまだ知らないことも多く勉強になった。 そしてちょい早い昼飯をキッチンカーで購入。 鴨ロース丼と冷や汁で1000円と、昔の自分ならまず買わない値段だがまぁ金を落とすのも必要なことだろう。 味はまあまあ。値段の割に量は少なめだが、場所代を考えたらこんなもんか。 やることやったので名古屋駅まで戻って紀伊勝浦へ。 2両しかない特急に乗って4時間。新幹線で新青森や熊本に行くのと同じくらいの時間がかかる・・・。 イベント会場で丼を食ったばかりだが、特急が出発するまで2時間待った(1日4本しかない)のと旅の風情を感じたいので駅弁も購入。 読書したりスマホしたり寝たりして今夜の宿がある紀伊勝浦へ。 今回はちょっとリッチにリゾートホテル?の ホテル浦島 へ。 敷地内に建物が4つもあるのでその渡り廊下も数百メートルで場所によっては土産物屋なんかもある。 チェックイン後は温泉に入って施設内にある食堂でマグロ中落丼とクジラ竜田揚げを食って、売店で買ったコーヒー牛乳を飲んで就寝。

オカシイのは私に投票しない市民

 都知事選は終わったがどこぞの落選した人がいつもの被害者ムーブしている。 なんだかなぁ。 つか、”批判するだけ”と批判されて、それに対する反論が”批判するのも重要な仕事”。 まぁ分からんでもない。 ないが、”じゃあ、あんたが知事なり与党なりの批判される側の立場になったら?”と。 そりゃあ批判するのは楽だわ。どんな政策にもメリット・デメリットがあって、デメリットを声高に糾弾すれば良いのだから。でもそれって無意味だよね。 よりメリットが多く、よりデメリットが少ない政策を対案として出してこなかった人間が”批判される側の立場”になったら・・・。 そう考えると、批判しかしな人に投票しようって気にはならないなぁ。 まぁ、むしろ本院も”批判されない立場”から無責任に他人を批判する正義の味方ごっこから抜け出す気は無いのかもしれないけど。

防御を固める=弱いって思われる?

 いや~、それにしても今回は弾が外れたから負傷で済んだが、もうちょい精度が良かったらまぁ頭に当たったわな。 それにしてもこういう講演会?みたいなのはそれを警戒して透明な強化プラスチック?みたいな壁があるもんだと思っていたのだが、映像を見る限りそういうのは無かった? ってことは狙撃し放題? 銃の所持が認められていない日本では分からないことだが、こういう事への対策って銃社会のアメリカではどうなってるんだろ?

あとはコストと時間の問題

 自動運転と言えば自動車が話題だが、まぁなんだかんだと省人化のための自動化というのは色々開発されていて、例えば 水田の自動除草ロボット なんてモノもある。 いや~、肉体労働ってどうなるんだろ? たぶん徐々に無くなるんだろうけど、どれほどのペースでロボットに代替されるのか。 そして広範囲の”仕事”が無くなった時代に、人は何をして稼いでいるのか。 もしくは全ての生産をロボットがやってくれるから、消費するだけの存在に成り下がっているのか。

水分補給は大切

 存外天気が悪くなかったので、豊田市民がみんな大好きな香嵐渓へ。 朝の9時くらいに到着したが、駐車場は半分くらい?埋まっていた。 店は半分程度はやっていた。年中閉まっているのか繁忙期だけ開けるのかは不明。 川遊びやアユ釣りをしている人がいた。川に入る許可があるのかどうかは不明。 当たり前だが紅葉はまだまだだが、緑なのもこれはこれで良いものなんじゃないかと。 川沿いは風もあって涼しいが、さすがに汗をかいたので涼むついでにウナギを食す。 特上で3000円ちょいしたが、さすがのうまさ。 冬は牡丹鍋などもやっているらしいので、覚えていれば行ってみよう。 そして駐車場には敷物?が・・・。

三連休は天気がイマイチなので家で色々するしかないっぽい

 ふと思ったが、月曜休みの3連休はかなり久しぶり。 思えばここ10年くらいはずっとトヨタカレンダーだったのでGW盆暮れは1週間くらいの休みだったが、3連休なんてのは有給休暇を使わないとなかった。 んで、有給休暇を使う時は大概旅行に行くので、金曜出発土曜帰宅日曜まったりだったので月曜に休みを入れることはほぼ無かった。 まぁそれほと特別かと言われたら単なる3連休なんだが、どこもクソ混んでそうなので行くとしても日帰りで行ける範囲だろうなぁ。

電子書籍で読書が一番固い

 通勤の暇つぶしにYoutubeでも見ようかと思ったが、どうも地下鉄の電波がすこぶる悪い。 とりあえずはdocomo回線なんだが、名鉄部分は野外なのもあって問題ないのだが、地下鉄部分は1/3くらい不通になる。 たぶん名古屋中心部に向かうほどに人が増えるのが原因なんだろうが、さすがに動画がちょくちょくLoad中になるのは勘弁してもらいたいし、これ対策のためにわざわざ他の回線に切り替えるのも面倒。 まぁ素直にあきらめよう。

小池は小池で色々あるけど

 都知事選が終わったから言うが、石丸が当選しないでホント良かった。 既存権益に噛みつくのは現状に不満を持つ若者にはウケが良いだろうが、いかんせん本人の人格がクソ過ぎる。 例えば 選挙ポスター制作費未払い裁判 。総額107万円になったが公費分の35万しか支払わなかった事件。これについての発言が 僕としてはどうでもいいんですけどね。単に契約する際にミスがあったっていう。このミスはお互い様なんですけどね。向こうが公費負担の金額をわかってなかった。正直、向こうが非を認めて謝罪したら全部払ってあげようと思ってたんですよ。ただ、言い訳するから、裁判で白黒つけるしかない。 別に払いたくないわけじゃないです。お世話になったのは事実なので。ただ、プロとして(金額の)確認をしなかったという事実がありますよねって言ったら、それを認めないんです いや、印刷会社としては公費だろうが自腹だろうが関係ないから普通に正当な請求をしたら、公費負担限度を言い訳に支払いを拒否してきたってだけじゃん。 「公費負担は35万までなので、これとこれを削って」と言う責任は発注者側になるんじゃね? ”印刷屋が説明してくれなかったから70万近くも自腹を切ることになった”と愚痴をこぼすくらいなら分からないでもないが、それで”契約上のミス”だの”向こうが謝罪したら払ってやる”ってのはさすがにクソすぎる。 正直”プロだから”の一言でそこまで他人に責任転嫁するようなクソ野郎に人の上に立ってもらいたくなかったので、たとえ2位でも当選しなくてホント良かった。

自民色を抑えた小池の作戦勝ち

 大方の予想通りなような予想外なような都知事選。 個人的には”アンチをきちんと拾った”結果かなぁと。 とりあえず共産党と組むのは止めた方が良いだろうなぁ。たぶん得る票数より失う票数の方が多い。ただ熱狂的な支持者が多いから 、そのごく少数からの支持を”世間一般からの支持”と勘違いしちゃう のかなぁ。 あとは投票率が60%程度とそれなりだったのと、ネットで有名な ひまそらあかね が顔すら出さずに11万票集めて7位ってのは大したもんなんじゃないかと。

そういえば高速を運転したのは20年前

そのうち高速道路を走るはずなので、とりあえず今日は一般道で最寄りのSAまで行ってみる。  ここを左折したら高速道路に乗れるが、今回はパス。 コンビニはやっていたが、レストランや売店が謎に11時からだったので展望を見てさっさと帰る。 ちな、撮影中にスマホが高温のせいでシャットダウンした。今回はほぼ一本道で帰宅するだけだったので困らなかったが、カーナビ代わりとしても使っているのでスマホの冷却方法はなんか考えておいた方が良いかも。

どんだけ巧妙な手口なのか教えて欲しい

 情報処理サービス会社「イセトー」で情報流出。 どうも 豊田市の市民延べ約42万人分の個人情報(氏名や住所、税額、生年月日)も流出した っぽい。 まぁ他の市町村や銀行やらのデータも色々流出したっぽので、割と大ごとになりそうな予感。 それにしてもこの手の問題はちょこちょこ起きているが、ウィルス対策ソフトとかその辺って機能していないのだろうか? そりゃあイタチごっこなんだろうが、なんと言うかもうちょっと何とかならんものかと思うのは高望みなんだろうか。

毎年言ってて恥ずかしくないの?

 どこぞの銀行が脱年功で給料体系を能力給に抜本的に改革すると発表。 うん。それ毎年言ってない? つか、今年の新人を高給で雇っているけど、それでどの面下げて脱年功とか言ってるの? 相変わらずの新卒一括採用に、何も考えずに周りに流されて初任給を上げて、それで改革とか噴飯物なんだが? そしてなにより、部下をちゃんと評価できる管理職は育ったの? いや、それ以前に管理職の職責だと自覚させれている? たぶん根本的にそこすら出来ていないから毎年のように”給料体系を改革”なんて言っているんだと思うが、大企業の人事様の頭ってどうなっているのかつくづく謎である。

信頼とは積み重ね

 相変わらずマスゴミはマスゴミしているようで、例えば 神宮外苑の樹木伐採、反対は7割 なんて言っているが、たぶんこれって”明治神宮外苑の再開発で多数の樹木が伐採されますが、この事業に賛成ですか?反対ですか?”って聞いてるだろ。 少なくとも神宮側の主張としては 樹木の本数は1904本から1998本に増加させる なんだが、デメリットだけ説明して反対ですよね?って聞くのはアンフェアどころか卑怯卑劣だと思うのだが、マスゴミには恥という概念が存在しないのか? あと 東京都知事選アンケート なんてのもやっていたが、”主な候補6人へのアンケートを基に政策を紹介します”ってこれ許されるの?勝手に候補者絞っているけどその根拠は? 恣意的に絞った対象の政策だけを報道するのって公平性に欠けるのでは? なんかもう、公平性とかの建前すら放棄して好き勝手しすぎじゃね?と思うのは自分だけなんだろうか?

温泉なんかも多そう

 さてさて次の旅行先だが、なかなかに難しい。 と言うか、どこに行っても人が多い(特に外人)。そして平日でも多い。 京都の伏見稲荷も黒部ダムも人が多かった。 たぶん日本人のほとんどが知っているようなメジャーなとこはダメだろう。 となると、どうするかなぁ。 田舎のほどほどの知名度のとこがねらい目か。 本州最南端の潮岬とかかなぁ。