スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2020の投稿を表示しています

次の連休(7月下旬)まで現状維持?

人の移動を自粛していたから防げていたのに、 それを解除したらそりゃあ感染数は増えるわな。 あとは、感染者数がコントロール可能な人数で収まるか。 素人考えだが、感覚的には日々の新規感染者数が100人を超えなければ、 なんとかなるんじゃないかなぁと・・・。

就活とかどうなってるんだろ?

来月からどうなるか不明だが、 まぁ今まで通り毎日出勤。 それでも他所の部署は順次リモートワークに移行してくれたおかげで タコ部屋の人口密度自体は1/3くらいになってくれたが。 朝と帰りの電車は学生が戻ってきたせいか、 平時と比べて2割減くらい。 つか、第2波が発生したら また休校になるんかね? 夏休みが無くなるとか色々言われていたが、 その辺の方針ってどうなってるんだろ? ただでさえグダグダな状況なのに、 「第2波が発生した場合に備えて宿題を用意しておけ」とか言われていたら 教師はたまったもんじゃないだろうなぁ。

観光業なんかは気が気じゃないだろうなぁ

北九州とか一部ではまだまだ収束していないコロナ。 6/1から県をまたぐ移動が「避ける」から「慎重に」になるが、 このままだと一部は「避ける」のままになりそうだな。 ��電車や高速道路での素通りはOK?) いや、それにしても こんだけコロナで騒いでいる割には 「自覚症状が出ない率」とか「自覚症状が出ない人からも感染するか?」 って話はあんま聞かないな。 実効再生産数とかは聞くけど、 感染元の自覚症状の有無とかは考慮しなくて良いんだろうか? と素人ながらに考えてしまう。

マスゴミが他人を批判するのは「良い誹謗中傷」

誹謗中傷うんぬん。 まぁ、誹謗中菱が批判されるのは当然。 だが、今更正義の味方面して批判している連中のうち、 清廉潔白な人ってどれくらいいるんだろうな? 例えば、 TBS不二家捏造報道問題 。(今話題になっているのはフジだけど) とある不二家の工場の従業員からの内部告発って体だが、 賞味期限の切れたチョコレートを再利用→賞味期限が切れた食品は小売りが捨てるのでそもそも回収する物流ルートが存在しない 牛乳を混ぜ合わせて新しい製品として再出荷→そもそも牛乳は使っていない カントリーマアムについて言及→そもそもこの工場ではカントリーマアムを製造していない 複数の証言者→2人しかいないうえ、1人は10年前勤務、もう1人は連絡先等のメモを紛失して実在すら不明 と丸で裏取りもしないで虚偽報道して、どこぞのクソコメンテータは「廃業してもらいたい」などとバッシング。 で、TBSは「誤解を招きかねない表現で正確性が欠けていたが捏造ではない」と強弁してBPOも追認、他のテレビ局はスルー。 これ。工場勤務者が自殺したって話ではないが、 ご近所から白い目で見られたり職を失った人もいるだろうし、 相当大変だったと思うがこれは「許される誹謗中傷」なんかね? 現在「誹謗中傷は罰せられるべき」とか騒いでいる連中こそ、 日頃誹謗中傷をしている連中に見えて仕方ない。

飛行機の予定が立たないのが辛い

7月下旬辺りに国内旅行の代金を半額補助を検討中だとか。 さて、どのタイミングで旅行するか。 補助が始まればもちろん混む。 されど、補助が始まる前では自粛警察が煩い。 だが、補助が終わった後のタイミングでは入国制限が解除された外国人が観光地になだれ込む? 未だに「5月末まで休館」のまま6月がどうなるか公開していない施設もあるし、 なかなかに計画を立てづらいところではあるが、 6月の中くらいに動く前提でぼちぼち計画を練るかなぁ。

次にリモートワークが脚光を浴びるのは台風の時かな?

ぼちぼちコロナも収束が見えてきたが、 個人的にはここ数か月って何も変わらんかったなぁ。 普通に毎日通勤して、仕事帰りにスーパーで食材買ってと、 ほぼほぼ去年と変わらない毎日。 違うのは、毎日マスクをするのと GWに帰省を自粛したくらいか。 1回くらいはリモートワークを試してみたかったが、 まぁしゃあない。

このタイミングでこのスキャンダルは作為的なニオイがプンプンする

検察の独立ガー・三権分立ガーと騒いでいた割には、 検察高官との癒着はスルーされるマスゴミ。 さすがマスゴミ。 他人には「お友達人事」とか攻撃しておきながら、 マスゴミは高官と賭けマージャンが出来るくらい仲が良くても 公明正大に報道出来るらしい。 さすがマスゴミ。 まぁ、任命責任ガーと総理に謝罪を要求するくらいなのだから、 記者の飼い主である某新聞社の社長も もちろん謝罪するんだよね?

6月に行くべきか延期すべきか

緊急事態宣言が解除されたのでぼちぼち次の旅行について検討中。 が、どうなるかなぁ。 相変わらず自粛の雰囲気は消えていないし、 解除直後は混むかなぁ・・・。 とりあえず次の目的地は山陰の松江城。 ついでに、いつ無くなるか分からない寝台特急 ��サンライズ出雲は名古屋に止まらないので浜松から乗る)。

「受動的に情報を受け取るだけの人」と「能動的に情報を調べに行く人」

マスゴミに扇動されて正義の味方ごっこに興じる国民。 扇動されるままに「三権分立ガー」「検察の独立ガー」「コロナを優先しろ」。 しかし「反対」としか言わない。 検察官の定年は延長すべきではないと? それとも、定年の可否を判断するのが内閣以外の誰だったらOKなの? もしくは、法案には問題は無いのでコロナが落ち着いた後だったら良いの? 少なくとも、自分は反対派がこれらのまともな意見を言っているのを見たことが無い。 マスゴミは政治家を監視し、国民は選挙をもって政治家を判断する。 別にそれは構わないのだが、 じゃあマスゴミは誰が監視し、その正当性を担保してるんだろうな。 もしかして、自浄作用(笑)頼みとか? それにしても、 太平洋戦争中は大本営発表をそのまま報道する政府の肯定者だったが、 今は政府をひたすら叩く批判者。 まぁ、どちらも「情報」を牛耳って国民を扇動しているという意味では 変わらないのかもしれないけど、ほんと 戦後すぐにクロスオーナーシップの禁止をしていればもう少しは マシになったかもしれないのに・・・。

相変わらずの報道しない自由

検察庁法改正法案引っ込めるのかぁ・・・。 黒川氏を検事総長にするため→今回可決しても施行前に定年退職する 三権分立が侵される→元々人事権は内閣が持ってる と間違った認識における反対に屈するのは、 正直マスゴミを図に乗らせるだけなのでどうかと思うが、 強硬しようが引っ込めようがネガキャンで騒ぐだけだから変わらんか。 いっそ、最高裁判所長官みたいに検事総長を選挙で罷免できるようにして、 定年延長は検事総長が判断するようにしたら、 このくだらないバカ騒ぎも収まるのだろうか?

解除されても飲み屋は空いているらしい

近くのホームセンターで7枚入りのマスクが山ほど売っていた。 ようやくマスク不足が解消したのか(先月の国内月産は8憶枚)、 布マスクをする人が増えたのか、 マスクをする人が減ったのか、 よー分からんがひと段落ついた。 日々の新規感染者も100人未満に抑えて込めているし、 これで緊急事態宣言の解除で患者数が盛り返さない限り、 なんとかなるのかなぁ。

ひたすら無駄にめんどくさい

ほぼ無意味だと思っていたが、ようやく使い道が出来たマイナンバーカード。 せっかくなので使ってみようかと思ったが、 カードリーダーが必要なんだとか。 うん、めんどい。 つか、カードリーダーなんて使い道がない物買いたくない。 スマホをカードリーダー代わりに使うことも出来るらしいが、 色々噂のHUAWEIを使っているのでさすがに嫌だ。 まぁ、急いではいないし、期限は令和2年9月1日らしいので、 ゆっくりと郵便でやるか。

自粛の反動がどこまで来ることやら

さて、コロナ新規感染者も日に二桁人くらいなって出口戦略が 語られるようになったが、どうなることやら。 GWの影響はまだ数字となって表れていないが、5月末まで閉鎖していたとこなんかは 延長せずに6月から再開かな。 観光地なんかは反動でそれなりの人手になるだろうけど、 歓送迎会シーズンを逃した居酒屋なんかはどうなることやら。 そして、今後だよなぁ。 一部のメーカーなどは今期はギリギリ黒字だけど来期は赤字予想だったりするし、 実際貯えがそれなりにある人は自粛の反動で金を使ったりするだろうけど、 元々貯えが少なかった人はその貯えが無くなって金を使うどころじゃなくなるだろうし、 ほんとどうなることやら。

なんなら解散総選挙してみる?

久しぶりのコロナ以外のネタ。 なんか検察庁法改正案がやたらと話題になっているが、 なんと言うか、反対派の主張がイマイチ不明。 今やるべきではない →全政治家がコロナやってるわけではないだろ。つか、全員参加させたら意見の集約に時間がかかりすぎる。  そもそも検討自体は数年前からやってる。 内閣が認めた人だけが定年延長では検察の人事権に内閣が口出し出来ることになる →検察庁法15条により「検事総長、次長検事及び各検事長は内閣が任免する」なんだが?  トップ人事の任命権持ってるのに定年程度で介入力になるとでも? 三権分立が侵される →そもそも検察は内閣(行政)の下部組織 定年退職した検察官にはそれなりのポストがあるから年金が貰えない期間があっても問題ない →それなりのポストとか収入のちゃんとした根拠が不明な記事しか見当たらなかった つか、根本的に勘違いしている人が多いが、 検察がうんぬんじゃなくて政治家の監視は国民の義務であって 駄目なことをした政治家を選挙で落とすのが正道だと思うのだが、 これで騒いでいる人は一体何を考えて騒いでいるのかよー分からん。

予想以上に日本人はアホなのか?

近くのスーパーでパスタが売り切れていた。 コロナのせいで保存食を買い込もうと思うのは、賛同はしないが、まあ分かる。 蕎麦とか素麺とか袋ラーメンとかの乾麺全般が売り切れているのなら分かる。 が、何故パスタだけ? どうせマスゴミ辺りがいつもの 「ご覧ください!スーパーの棚からパスタが無くなっています」とか煽ったんだろうけど、 それを真に受けたアホがここまで大量にいると割とドン引きする。 ちょっと前のトイレットペーパーやティッシュは 代替品が無いから買占めに荷担するアホが出るのは仕方ないと思っていたが、 さすがに今回パスタ買う人間は論理的思考力が無さすぎると言わざるを得ない。

1.2億人に要請を出している政府が個別の事情なんぞ汲んでくれるわけないだろ。

ネットを見ていると、 「〇〇は密じゃないからやっても良いんじゃないか?」 みたいな意見がそこそこある。 いや、ちゃうねん。 例えば登山。 近くの無名な山に登るだけなら、確かに密にはならない。 だが、富士山は? まぁ、富士山の山開きは7月なのだがとりあえず置いといて、 富士山は結構な混雑になるだろうな。 じゃあ、OKな山とNGな山の線引きは誰がやるの? 登山道の長さと登山人口と、NGになった山の代わりに来る人の数を想定して、 万が一クラスターが発生した場合に責任を負って、 誰が線引きするの? んな面倒なことをやってらんないから、一律で 「趣味のために外出するな。家に居ろ。」 って要請しているの。 全国民が検疫・防疫の知識が十分にあるんだったら、 「個別の事案は各自で判断してくれ」が通用するかもしれないが、 大量のアホどもに指示を出すなら 出来るだけ単純にするしかないだろうに、 もう少し政府の苦労を理解してあげて欲しいなぁ・・・。

個人的には1日100人を下回るまで解除はありえないと思う

非常事態宣言の延長に反対している人って、 正直何を考えてるんだろ? ようやく1日当たりの感染者増加数が300を下回るようになったのに、 もしかしてもう収束に向かっているとでも思っているんだろうか? ここで非常事態宣言を解除したら、タガが外れたアホどもがハッスルして また600台に逆戻りだろうに、 患者が増える→自粛→患者が減る→自粛解除→患者が増える を延々と繰り返したいのか? それとも、感染対策をしなければネズミ算的に増えることを理解出来ていないのか? はたまた、自分や家族に友人がコロナで死んでも問題ないと思っているのか? コロナで死ぬか、経済で死ぬか。 これ以上自粛したらコロナよりも経済で死ぬ人が多くなるっていうのなら、 それ相応の根拠を示して欲しいところ。