スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

NHKの集金屋って新聞勧誘と同じくらい悪質なのが多い印象

先の選挙でN国党が議席を取ったからか、 NHKの在り方について色々議論されている。 まぁ、根本的には 「金額」と「NHKの公共性」のつり合いが取れていないって不満なんだろう。 月額に見合うサービスを享受していれば文句を言う人はいないだろうが、 一方的に電波を垂れ流して、受信機を持っているなら 放送法で定められているからと強制的に徴収して、 受けるサービスは微々たるもの。 そりゃあ苦情も出るわ。 やはり個人的には、 線引きが難しいが「税金で賄う公共分(4K普及とか政見放送とか)」と 「受信料で賄う分(紅白とか大河ドラマとか)」に分けるのが一番スッキリすると思う。 つか、鉄道など他の産業では民業圧迫とか色々規制されるのに、 なんで放送だけはこれが言われないのか不思議でしょうがない。

日本軍機と間違えた

割とスルーされているが、 竹島周辺に来たロシア機に対して韓国軍が威嚇射撃した件。 あれ、政府の了解を取った上で撃ったのかな。 軍部の独断だとすると、シビリアンコントロールの面で かなり問題なんじゃいのか? 北朝鮮と融和的ってことは相対的に軍部の必要性が下がるってことで、 軍部が自己の権益強化のために戦争を煽るなんて古今東西よく聞く話なので、 正直ちょっと心配。

冬は雪に埋もれるんだろうか?

富士山登山鉄道なるものが構想中なんだとか。 ・・・。 排気ガスが気になるならパークアンドライドで バスでも動かせば良いんじゃないの? ついでに入山料代わりにそこそこの値段にして。 素人考えだが、 鉄道を通すのはさすがに過剰だと思う。

ネタが尽きることのない今日この頃

とりあえず韓国ネタ。 一部では今回、日本が本腰を入れて制裁をしているのは 徴用工問題が契機だと言われているが、個人的には違うと思う。 もちろん財界だの経団連だのが絡む徴用工問題で 国が弱気になることは出来ない。 が、個人的には慰安婦合意の破棄が一番なんじゃないかと思う。 あれがあったのが2015年12月28日。 まだ3年半前のことなのでほとんどの人の記憶に残っている。 で、今回の一方的な破棄。 そしてお決まりの「日本は謝罪していない」。 誰もが思う「こいつらと話し合いをして合意したところで無意味」。 もちろん、年末のレーダー照射問題の対応も影響がある。 レーダー照射したかどうかではなく、 反論の仕方がクソすぎた。 日本の映像にBGMを付けて静止画を4枚出すだけ。 誰もが思う「説得力という概念すら理解していないこいつらに根拠や証拠を求めても無駄」。 韓国では反日が盛り上がっているが、 日本では冷めたもの。 別に韓国コスメを否定しないし、 チーズダッカルビを出している店が襲われたなんて聞いたこともない。 ただただ韓国という国は基地外の国と認識して見捨てた。 未だに韓国に謝るべきだと主張するアホがいるが、 例え全日本人が韓国に行って土下座して、 国家予算並みの賠償金を払ったとろこで問題は解決しない。 慰安婦合意の例を見れば分かるが、「オカワリ」を要求されるだけ。 正直、自分程度の頭では 「永遠に日本が韓国の奴隷になる」「日韓で距離を取る」「民族浄化」 くらいしか選択肢が思いつかない。 そう考えれば、真ん中の案が一番妥当だと自分は思っている。

ユーザーからではなく店から手数料を取るのが収入源

大量にポイント還元キャンペーンをやっていた LINEとメルカリの決算情報。 どっちも数百億の赤字だが、 ユーザーは激増したとのことで、 LINEなんかは発表後に株価が上がったらしい。 う~ん。 大丈夫なんだろうか。 LINE Payの発表を見る限り、AU(アクティブユーザー)が 200万→500万人くらいに増えたっぽいが、 逆に言うとあれだけキャンペーンやって500万。 ざっくり人口1億としてその5%。 しかもキャンペーンだから使ったってだけで、 キャンペーンが終わった後も積極的に使っているって人はどんだけいるんだろ? もちろん、キャンペーンやってユーザーを増やすのは まったくもって正しい戦略なんだろうけど、 この赤字分って何年かけて返済する気なのか ちと心配。

発表する前に気がつかない無能

某選挙区で 『山田太郎』の票を全部『山本太郎』に入れていた らしい。 山田太郎が0票だったので有権者からの問い合わせで発覚したらしいが、 さすがにクソ。 一見間違えそうな似た名前だが、 そんなことは開票前から分かり切っていたことで、 むしろ間違えないように意識するもんなんじゃないの? さすがに、意図的にってことはないだろうけど、 勘違いでいくらでも結果を動かせる今の開票方法は 思っていた以上にクソだった。 まじで、さっさと機械式にした方がマシだわ。

一般企業より公共性が高いのに、反社との付き合いはなあなあ

今日日「アットホームや家族を強調する企業はブラック」 なんて就活生には常識なんだが、 有名企業の経営者が謝罪会見で言い出すとは思わなかった。 たぶん、今回のゴタゴタで株を下げたのは 一部の芸能人でも芸能事務所でもなく、 「反社と付き合いのある業者を身内だからと見逃すテレビ業界」そのものだと思う。

人気投票ではないんだがな

投票率は48.80%。 まぁ、想定通り。 半分を超えて欲しかったけれど。 連立与党が半分以上、2/3以下になるのも想定通り。 さすがに自民のごり押しは見たくなかったし、 野党に「政策に対して賛否する」チャンスが残るので これで良かったんだと思う。 れいわ新撰組が2議席で、NHKから国民を守る党が1議席なのは 完全に予想外。 比例で受かっちゃうほどNHK嫌われていたのか。 そしてあれだけマスゴミに持ち上げられたれいわが2議席。 マスゴミの影響力が低下して、 ネットの影響力増えたのが如実に出た感じかな。

選挙前日なのでつらつらと

消費税  反対するのは良いが、じゃあ社会保障費とかどうするの?  別の増税するの? 社会保障費減らすの? 原発即時廃止  どこぞの政党が主張しているが、また輪番停電するの?  それとも原発止めても電力が足りると思っているの?  みんなで頑張ってクーラー止めたらなんとかなるとでも思っているの?  20~30年くらいのスパンでの話なら分かるが、即時は非現実的。 沖縄基地反対  とりあえず地政学を勉強しなおせ。  距離的にどこでも良いって話じゃねぇんだよ。  それとも米軍基地だから反対で、自衛隊基地ならOKって話? 最低賃金  人が減っても仕事量は変わらないからサービス残業増える and 全員が最低賃金な派遣になる。  労働法の改正と、労働基準監督署の強化をしてブラック企業対策を  してからでないと確実にもっとひどくなる。 色々ばら撒き  補償と表現を変えているが、色々なばら撒き政策。  弱者のためと言えば聞こえがいいが、  例えば減反政策で補助金を出して、米農家はどうなった?  延命しただけで何も変わらずお荷物になってないか? どことは言わないが、 某政党の政策が非現実すぎてひどすぎる。 根本的には「大きい政府(沢山集めて沢山配る)」か 「小さい政府(少なく集めて少なく配る)」のどちらを志向するってことなんだが、 少なく集めて(減税)沢山配る(社会保障の拡充)なんて非現実的だと何故理解出来ないんだろ? これで騙されるアホがそれなりにいるってのが驚きだが、自分は 「5年以内に実行出来なかったら腹を切って詫びます」くらい言ってもらわないと 微塵も信用できない。

正確な連絡が不在を無くす

昨日の昼にスマホのamazonアプリが反応。 どうも荷物が来ていたらしい。 朝に見た時には「18~20日に到着」になっていたのに、 当日になっても確定せんのかと思ったが(「本日お届け予定」とかにならんの?)、 まぁ良い。 せっかくamazonさんが教えてくれたので、 昼休みにスマホから佐川のサイトに行って再配達を依頼しようとしたら、 伝票番号だけではなく「営業所番号」も必要とのこと。 ・・・。 わからんよ。 不在連絡票には書いてあるんだろうけど、 amazonの伝票番号には書いてない。 しかたなく当日中の再配達はあきらめたが、 なんでわざわざ番号分けてるんだろ? 普通に伝票番号の先頭にでも付ければ済む話だと思うが、 なんでこんなに不便な仕組みを放置しているのか理解不能。

苦労するのは客じゃないから後回し?

今週頭にアマゾンのセールがあったので とある商品を買ったのだが、 配送が佐川。 別にクロネコヤマトでないとダメだとは言わないが、 佐川って未だに配送日時指定できないんだよな。 いや、発送時と再配達時には出来るんだが、 時間指定なしで発送されたのに対しては出来ない。 ��クロネコヤマトは出来る) あれだけ「再配達のせいで人手不足」って言っていたのに 未だに再配達を減らす努力をしていないのが理解できない。

20代の投票率は40%切っているそうな

とある所で見た主張なんだが、 若者の投票率が低い+政治家は票田が大切=年寄向けの政策になる → だったら、若者の投票率を上げれば、若者を無視できなくなる → だから、極論誰でもいいからとにかく投票しろ なるほど。 当たり前と言えば当たり前なんだが、 政治家のモラルに期待するよりはよほど現実的。 まぁ、これで若者向けの政策が出されたら、 今度は年寄が文句を言いそうなんだが。

投票率は過去最低を記録しそう

選挙が近いからかアンチ安倍の活動が活発化。 まぁ、主義主張は好きにすれば良い。 正直自分も今の政権は赤点ギリギリだと思っているし。 が、アンチ安倍の主張ってなんというか 本人達にとっては論理的なのかもしれんが、 感情論過ぎて子供の悪口レベルの主張しかしていないので賛同できない。 消費税増税 → 他に財源の当てあるの?埋蔵金?事業仕分け?民主党はそれでなんとか出来た? 年金 → 安倍が何かを変えた訳ではない。そもそも年金定期便に「貴方は今までいくら納付しています。 なので、給付額は年額いくらです」って書いてあるのに今更騒いでいるアホが頭オカシイ 独裁 → 独裁者を独裁と批判するデモが許可されるの?     根本的に、長期政権になった責任は対抗馬を出せない野党の責任。 今の政権がベストで無いのは重々承知しているが、 「自民党が主張する政策」と「野党が主張する悪口」なら 前者を取らざるを得ない。

選択肢が増えるのはうれしい

近くにニトリが出来ていることに気が付いたので行ってみた。 デパート内への出店だったので 大物は無かったが、小物に関しては 存外バカにできない品揃えだった。 今まではホームセンターとamazonで 調達していたが、 今後はニトリも候補にいれよう。

国民の3割がニートでも回るなら問題ない

なんかほとんどの政党が公約に最低賃金の底上げを上げているけど、 あれってどうなんだろ? 「生産性が低い(価値の低い)企業が 不当に安い人件費でゾンビのように生き残っているから 最低賃金を引き上げて企業の新陳代謝を促進する」 って理屈らしい。 利益を出せない企業が倒産して、 人件費をまっとうに稼げる企業だけが生き残ると。 まぁ、確かにコンビニの深夜営業とか 利益率が低い業務は、人件費の高騰を理由に無くなる(=生産性が上がる) かもしれん。 が、企業の新陳代謝ってそんな簡単・確実に起きるもんなんかね? 上の例で言うと、コンビニの深夜営業が無くなったとしよう。 で、深夜バイトしていた人はどこに行くの? 不人気職でオーナーが1人でやっているってとこもあるだろうけど、 日中に別の用事があるとか、高給目当てに深夜バイトしていた人はどうなる? 企業の新陳代謝が働いて、 今の職場が無くなっても新しい働き場所がすぐに出来るのであれば問題ないが、 そうそう出来るものなのか? なんか、最低賃金の底上げって 雨後の筍のように会社が興っていたバブル時代にしか 通用しない手なんじゃないかと思える。

信用できない相手とは約束しない

例えば、千葉のネズミ園の年間パスポートを持っていたとする。 んで、「社長が交代したから今の年間パスポートは無効にします。 返金もしません。新しい年間パスポートを買ってください。 まぁ、また社長が交代したら新しい年間パスポートを買ってもらうんだけど」 って言われて納得する人いるか? 客は社長個人と契約したのではなく、ネズミ園と契約したのだから、 内部で何があろうと外部の人間には関係のない話だし、 客が負債を負わされる言われもない。 まぁ、普通に2度と行かないわな。そんなとこ。 そして、何故かこんな簡単な話を理解できない人がいるのが 不思議でしょうがない。

ナショナリズムを政治利用すると、政治がナショナリズムに制限される

日韓について色々言われているが、 現状はこうとして、将来的にはどうなるんだろ? 韓国は引かんだろ。 敗戦国で戦犯国な日本に頭を下げるのは不可能。 万が一、大統領が頭を下げたらたぶん国民に公開処刑される。 日本が引く可能性も低い。 国家間の合意を一方的に破棄したり、 哨戒機にレーダー照射したり、 北朝鮮に物資を密輸したりする相手に、 頭を下げる道理はない。 そして、帝国主義の頃に植民地を持っていた先進国が、 今更「植民地時代の賠償」なんてネタで韓国の味方をするはずもない。 まぁ、そんなわけで落としどころが無いので 日韓の関係は先鋭化していくと思うが、 その行きつく先は・・・。 ナショナリズムに後押しされて、 北朝鮮と韓国が共同で日本に攻め込むくらいかな。 日本側は、攻め込むメリットはないし、 嫌韓が増えているといっても戦争して解決する問題でもない ことくらい分かってるだろ。 さすがに。 サラエボ事件みたいにならなければ良いのだが。

「貧乏だから何をやっても良い」って主張は賛同されんだろ

新しいネタが増えた訳でもないの 相変わらず闇営業問題が報道されていたな。 個人的には、事務所を通さずに仕事する狭義の闇営業は 叩かれるようなものでもないと思う(脱税に当たるかは知らんけど)。 が、反社会的勢力から金を貰うのはNG。 これは芸人うんぬんではなく、一般人でもNG。 しかも芸能人という社会的地位にあるのなら猶更NG。 これで反社が「うちのパーティには有名芸能人の〇〇も参加してるんですよ」 とか言ってパーティの写真を見せながら被害者らを勧誘していたら、 マジでこの程度の叩かれ具合では済まなくなるんだが、 その辺を理解せずに擁護しているアホが多すぎる。

「大企業のシステムだから安心」が通用しなくなってきた

先週にリリース開始された7payが速攻で アカウントハックされたっぽい。 登録時にクレジットカードを登録するんだが、 勝手にチャージ→勝手に使われる って状況ですでに数千万の被害だとかなんとか。 ログインとチャージでそれぞれ別のパスワードを設定した人も 被害に会っているっぽいので原因は不明だが、 全体的にセキュリティが滅茶苦茶っぽいな。 批判されている1つの「パスワードの再設定」だが、 電話番号と生年月日だけで本人確認して、 任意のメールアドレスに再発行パスワードを送れるらしい。 アホだ。 アホだが、謎だな。 こういうお金を扱うシステムって そういうののセキュリティテストをする専門の会社があったりするんだが、 セブンほど大きいとこがそれを端折ったのか? とー分からんな。

素人考え

フッ化水素のごたごたで半導体大手のSamsungの生産量は減りそう。 そして、あまり報道されていないが先月の三重の停電で 東芝四日市工場で生産量が減っているっぽい。 どちらもNANDフラッシュ大手なので、 もしかしたらSDカードとかSSDとか諸々が値上がりするかもしれん。 そして、今の世の中、 金や物は巡りに巡って互いに干渉し合っているので、 今回の措置がどうのような結果になるのか、 たぶん誰にも分からないと思う。

現存天守に追加する必要はないが、復刻天守ならアリだと思う

そう言えば先週末に安倍総理が大阪城のエレベーターを否定しただかで、 「バリアフリーに逆行する主張で、次の選挙への影響は必至」とか 報道しているアホなマスゴミがいたが、 なんか既に沈静化、と言うかスルーされたな。 個人的には こういう「歴史」を取るか「利便性」を取るかの二律背反な問題は どっちを取っても批判の材料になるので そういうネタに言及してしまう安倍総理の脇の甘さが相変わらずだなと思う。 そして、この程度の話に嬉々として飛びついて 「次の選挙への影響は必至」とか言っちゃう 幼稚なマスゴミもほんと相変わらずだなと思う。 なんかもう、「安倍を叩けるならなんでも良い」的な適当さ加減が なんともアホくさい。