スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

フルは無理でも半分くらいは在宅でも問題ないはずなんだが

 三重と静岡の電車はもりもり運航中止になっているが、愛知はわりと平常。 そのせいか、せっかく在宅できるシステムがあるのだが毎日出社。 いやいや、「電車が止まるかもしれないから在宅」ではなく「電車が止まらないかもしれないから出社」ってどうよ? そんな出社させたいか? 今日とか一言も会話しなかったが? それ言ったときに部下たちがどういう顔してたか分かってる? 業務上必要ってのなら理解できるが、何をとち狂って毎日出社させているんだか。

竹島水族館⇒鳥羽水族館とかできる

 通常、伊良湖(渥美半島の先っぽ)から出る 鳥羽行きのフェリーが期間限定で蒲郡から出る っぽい。 さてどうしようかなぁ。 空いていたら行きたいところではあるが、3連休で1日3便。 混むよなぁ。

土日は35℃くらいまでは上がるっぽい

 JR東海の運行状況を見ると雨による規制で静岡はけっこうヒドイことになっているっぽい。 が、愛知は無風。 計画運休してくれたら在宅勤務できるのだが、まぁどうなることやら。 そして曇りが続いているおかげか30℃くらいの日が続いているが、なんとも過ごしやすい。 残暑どころかまだ8月なんだが、40℃近い日が続いたからこれでも十分涼しく感じる。

それを独断でできるほど総理の権限って強いのかね

 自民党総裁選の話題が盛り上がっているが、誰がとは言わないが大衆迎合な主張するアホはやっぱいるんだなぁ。 原発ゼロ? じゃあ何で発電するの? 山を切り開いて太陽光? 利権がめんどい地熱や水力? 短期でやるの?長期でやるの? こうなってくると、まぁバラマキとか減税を言い出す候補所もちらほら出るだろうけど、それで「国民からの支持」とか言い出したりないかと戦々恐々。

言い方の問題。それゆえにプロ失格。

 未だに炎上している某アナウンサーの臭い人発言。 なんか勘違いしている人が多いのだが、原文は ご事情あるなら本当にごめんなさいなんだけど。夏場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる。常に清潔な状態でいたいので1日数回シャワー、汗拭きシート、制汗剤においては一年中使うのだけど、多くの男性がそれくらいであってほしい… で、「男を臭いと言ったから炎上した」と主張している人が結構いるのだが、たぶん炎上した本質は別なんじゃないかと。 個人的には  ”1日数回シャワー”=”上級国民”   →上級国民様が1日1回しか風呂に入れない一般男性を不潔と批判しながら無茶振りをしている。 って解釈されたのが炎上した原因だと思う。 イメージとしては某アントワネットの”パンが無ければケーキを食べればよいじゃない(実際には言っていない)”に近いか。 これが”毎日風呂なりシャワーなりにちゃんと入っているのか疑わしい不衛生な男性の体臭が苦手すぎる。1日数回シャワーは難しいにしても、汗拭きシート、制汗剤を使うくらいは多くの男性がそれくらいであってほしい…”だったら微塵も炎上しなかったと思う。 あとクビになったと表現されているが、実際はフリーランスが契約解除されただけ。 視聴率の稼ぎ頭な局アナとかならテレビ局がかばったりもするだろうが、フリーランスならそんなん期待できんわな。それこそ”代わりはいくらでもいる”な業界で、人気商売な業務なんだからそりゃあ炎上するようなのを好き好んで使うスポンサーはおらんわな。

そのうち”愛の鞭”とか言い出しそう

 どこぞの知事がパワハラで訴えられているが、まだ物的証拠は出てきていないがまぁダメだろうなぁ。 伝聞レベルだが数百人が証言しているのだから、数人が嘘を言っているってことはなく、何よりその数の人が上に逆らっているのだから、まぁほぼほぼ真実なんじゃないかと。

世の中にはまだまだ未知がある

 マンションのゴミの分別について張り紙があったが”サークライン”なるものがあった。 ”サー・クライン”? ”サーク・ライン”? なんぞ、それ?と思ったが、丸形蛍光灯のことなのか。 サークラインって名称は初めて見たが、これって普通に使われるもんなんだろうか。

コメは地味に保存が難しいので素人の転売屋から買うのはちょっと・・・

 コメ不足で転売屋ががんばっているらしい。 一説によると倉庫にはあるが物流の問題だとか、古米の出荷があーだこーだとか、転売屋が買い占めているとか、まぁ色々言われているがとりあえず近くのスーパーの棚は半分くらい埋まっているのでちょっと高いブランド米なら問題なく買えるっぽい。 まぁ普通に一時的なもんだろ。 早場米がぼちぼち出荷されるし、ガチでコメ不足なら政府がなんか声明出すやろ。

名駅から直通バスに乗れば19時には空港に着く

 ぼちぼち来週くらいから暑さが和らぐっぽいので、次の旅行を計画。 が、来月は3連休が2回ある。 ・・・、3連休は混むんだよなぁ。 それなら年休使って自前で3連休した方がずっと良い。 なので行くなら10月かなぁ。 小牧空港の時刻表 見たら20:05に福岡行きがあるから、仕事終わりに行ってみるかなぁ。

八割引きになったら色々買いたい

 どこぞの経済学者っぽい人が年内に日経平均が8000円になると予想して噴飯されているが、いやぁ~、信用取引で全財産ぶちこんで空売りしていたらちょっとは信じるけど、さすがに逆張りがすぎる。 いや、AIがバブル状態ってのは賛同するけど、半導体とかITなどなどここ30年企業が積み上げてきたモノがすべて虚構ですってのはさすがに妄想がひどい。 インターネットで色々調べられるようになったのは無意味? 自動で掃除してくれるルンバは価値が無い? 正直30年前の生活をしろとか言われても嫌だぞ? つか、そもそも企業ってのは新製品なりコスト削減なりで、今年は去年より利益を増やそうとする存在なわけで、個々の業績はともかく全体を長いスパンで見たら数パーセントくらいは成長し続けるのが資本主義社会では当然じゃないのか? それを全否定して全て虚構とか言い出すのはさすがに噴飯物。

個人的には停戦して欲しいところではあるが

 報道によるとウクライナがロシアに逆侵略しているっぽい。 さてどうなるやら。 有利な状況で停戦をするために逆侵略しているのか。 やられたらやりかえすで逆侵略しているのか。 援助してきた諸外国はこれを容認するのか。 もしくはやりすぎと停止を求めるか。 プーチンは弱気になって停戦を飲むのか。 もしくは強硬策(最悪のばあい核兵器の使用)を取るのか。 もうみんな興味ないのかもしれないが、割と大きな転換点なのかもしれない。

個人的には貧乏くじなんじゃないかと

 岸田さんが次の総裁選に不出馬だそうで、さっそく次期総裁(=実質次期総理)に立候補する人達が湧いているが、正直どうなんだろ? 一般人の人気度では石破とか小泉進次郎とかなんだろうが、まぁさすがに無いでしょ。 ワンチャンあるのが、女性票で上川外務大臣とか高市経済安保担当相かなぁ。 まぁ茂木幹事長辺りかなぁ。

育児はともかく、家事だけとかみんな仕事しながらやってるでしょ?

 風のうわさによると、なんでも結婚相談所の倒産が増えているんだとか。 結婚適齢期の人口減少、マッチングアプリへの移動とか色々あるそうだが、女余りもヤバい状況になっているらしい。 メインターゲットである30代40代って、でまっとうに働いている人ならもう結婚をあきらめて一人で生きていく覚悟を決め始める。 問題はニート。 ニートの問題は男女変わらないが、老いた親の脛に不安を感じて新たな寄生先探しとして結婚を考えている女性が一定数いるんだそうで、そういうのが結婚相談所に殺到しているとかなんとか。 まぁそれなら結婚相談所としては会員が増えるので喜ばしいことなんだろうが、これの結果、収入証明が必要なまっとうな男性が無職だらけの女(しかも専業主婦希望)しかいない結婚相談所から逃げ出して、結構ひどいことになっているらしい。 まぁ風のうわさなのでどこまで本当なのか不明だが、無職(≒実家暮らし≒家事できない)の高齢出産年齢の女性ってほとんどの男性からは検討するに値しないってことなんだろうなぁ。

難しいことを考えられないから陰謀にすがる

 相変わらず頭がアレな人がそこそこいるようで、先週の地震は株価の低下を誤魔化すために総理が発生させた人工地震とかほざいている人が一定数いるんだとか。 アホである。 そもそもとして、人工地震を発生させられる装置なりを持っていたとして、なぜ総理なんてやる? 普通に裏で脅して金なりなんなりを要求すれば良いじゃん。総理なんて表舞台に出る理由ある? 何千万人の生殺与奪を持っている圧倒的に強い立場にいながら、わざわざ総理なんてやる?  人工地震とかほざいているアホはこの辺どう考えているんだろ? もしかして、総理って何でも好き放題できる立場だとか思ってる? 他国のトップと会談したり、派閥の力関係調整したり、予算やら人権やらに配慮しながら法案を検討したり、そういう面倒なことは見えていないんだろうなぁ。

防災用品が売れる

 北陸に続いて九州で地震。 ・・・、結構長いこと言われている東海大地震は? 仕方ないことではあるが、地震予知ってのはまだまだ精度が低いもんなんだなぁ。 いや、南海トラフ連動地震の警戒は数年しないといけないっぽいが、どうなることやら。

正義を決める立場

 オリンピックの国別メダル数を見て思ったが、そういえばロシアって参加してないのな。 ウクライナは参加しているが、ロシアはダメ。 まぁ戦争している国は平和の祭典には相応しくないってことなんだろうが、誰がどう判断してそうなったのやら。

これで”当選したら選挙公約ををちゃんとやる”と言われても信用できん

 ついでに思い出したが、都知事選で話題になった神宮外苑の再開発はどうなった? なんか都知事選後はさっぱり聞かなくなったんだが、大方の予想通り政争の具にしたかっただけで何の思いもなかったのだろう。 そういうのが積もって今の立民の信用度になったのだと思うが、本人たちは気が付いていないのだろうか?

ミスト噴射機は生き残った

 そういえば東京五輪をやっていた頃は打ち水だの色々やっていたが、今年はロクに話題になっていたいってことはまぁ意味が無かったんだろうなぁ。 あと愛知万博だかで、壁面に水を流すことによって冷却効果を得るみたいなのもあったはずだが、これまたまったく普及していないってことは効果のほどはお察し。 いやぁ、思い出してみるといかにも効果がありそうだが微塵も普及せずに一発屋で終わったあれこれってのは結構あるもんだ。

社内にロクな人材がいないって、それは何もしてこなかったことに対する妥当な結果なのでは?

 IT派遣として色んな企業を見てきたが、正直”若者の教育”を真面目にやっている企業をとんと見ない。 基本的にほぼ全ての職場でOJTという名の現場への丸投げ。 そして現場も”見て覚えろ”。 いやどこぞの串打ち3年みたいな職人技が求められる職種なら分からないでもない。 が、日頃”経営環境の変化が早くなっている”とかほざいているお偉いさんは未だに現場の徒弟制度な教育方法に満足しているの? 少子化とか転職しやすくなっとかワークライフバランスとか、外部環境はかなり変化しているのに社内の教育だけは昭和で止まっている感があるのだが、正直これが日頃偉そうにしている経営者とか人事部の人間が頭から煙が出るほど大真面目に考えた結果なのだと思うと、まぁ日本企業がアレなのは妥当な結果なんじゃないかなぁと。

1分早く来ても何もなく、1分早く帰ると怒られる

 月初だが、職場でちょっと騒ぎが起こっていた。 たぶん4~6月を本社研修で過ごした新卒が7月から名古屋支社に配属されてこの1ヶ月働いていたようなのだが、ほぼ毎日17:59に退勤する早退を繰り返していたらしい。 が、これには理由があって、職場のチャイムが謎に2分早くて、17:58に鳴る。 で、帰り支度してタイムカード切ると17:59になるっぽい。 アホかと。 いや、新卒の子ではなくこの支社の連中が。 まぁ今回は管理職権限で退勤時間を修正するっぽいが、そういうことはちゃんと説明しておいてやれよと、ほんと報連相ができないアホが上司だと若いのが可哀そう。