スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

たぶん必要なのはもっと広範な社会システムの抜本的な見直し

 財務省解体デモなんてものに1000人近くが参加しているらしい。 不満が溜まっているってのは分からないでもない。 が、どうなんだろ? 個人的には厚生労働省が管轄している年金と健康保険の方が重いんじゃないかと。 そもそもサラリーマンの場合、厚生年金とか健康保険って会社と折半だけど自分で負担していることには違いはない(月収30万で健康保険が3万の場合、会社負担1.5万、自己負担1.5万で収入は28.5万になるが、会社負担分は会社側から見たらただの人件費なので31.5万支給自己負担3万なのと変わらない)。 そう考えると年金と健康保険って収入の3割近くを取られているわけで、ぶっちゃけ税金(所得税・住民税・消費税・ガソリン税その他諸々)より負担が重いんじゃないかと思うのだが、財務省だけに不満が向かっているのは正直なぞである。 まぁ、それはそれとして財務省がクソなのは否定しない。 本来”税制”ってのは景気の調整も兼ねなければならないのに、増税ばかりで減税については全くと言っていいほど話に上がらないのだから、そりゃあ叩かれるわ。

申請時に警告を出してくれんものか

 税務署から何度も還付金の連絡が来ていたが、よくよく見てみたら確定申告書に還付受付口座を書いてなかった(今まで還付されたことなかった)。 そのせいでどうも 郵便局受け取り になるっぽい。 ・・・、マイナポータルで登録した公金受取口座とは別なのか。 ・・・、税金の自動振替の口座は登録しているか、支払いと受け取りは別なのか。 めんでー。

個人的にはまったく期待していない

 昨年と今年の新卒初任給はずいぶん高いらしい。 で、少子化の原因は貧困なんだよね? ってことは、今後の若者の出生率は期待して良いんだよね? これで下がり続けたらホントどうするんだろ?

単純化の罠

 最近のフェミニストはわりと何にでも噛みついていて、やれコンビニのアニメフェアで女の子キャラクターの絵があって不快だの、CMに女性を起用するのは性的搾取だの、まぁ色々主張しているがそのほとんどは一般の女性を含めた大多数から支持されていない。 これなぁ。 たぶんセクハラの説明を”相手が不快に思えばハラスメント”と端折ってきたのが一因ではないかと。 フェミニストとしては”職場にグラビアアイドルのポスターが貼ってある”と同じように”女の子のアニメ絵が店頭にある”のを不快に感じるのかもしれない。 いや、不快に感じるのは人それぞれだけど、”社会から追放する”には本来”大多数からの合意”が必要なわけで、”私たちが不快だから”では追放するのは無理。 でもセクハラの説明の時に”相手が不快に思えばハラスメント”と教育してしまったから”私たちが不快に感じている”のに追放されないのはオカシイって思えてしまう。 これ、今更矯正するのはたぶん不可能だろうなぁ。 セクハラの撲滅は必達ではあったが、説明の手間を省いた結果がこれなのはなんとも皮肉。

2か月無職だった効果に期待

 確定申告を済ませる。 地味に所得税より国民健康保険料の方が高い。 いや、たぶん今年の保険料は安くなるはずなんだが、まぁ色々考えさせられた。 財務省が”税金はそんなに高くない”って言いたいのは分かる。 自分の場合だと”所得税”に限ると所得の1割程度(色々控除される)なので、これで市民から叩かれるのは納得がいかないってのは分からんでもない。 3万円の定額減税は…。正直確定申告を見直して”そう言えばこんなのもあったなぁ”って感じ。 そしてidecoは自分で管理しているし、国民年金は厚生年金と違ってたかが知れている金額なのでまぁなんとも。 国民健康保険はなぁ。自分が高齢者になって病院に通うようになったらありがたがるかもしれないが、収入の一割がほぼ掛け捨てってのはなかなかに納得感が無い。

延伸なら客数増が期待できる

 名古屋市営地下鉄「柳橋駅」の新設構想凍結。 さもありなん。 ”名古屋駅と伏見駅が開いているから駅を作って今は名駅・伏見駅・国際センター駅から歩いている人が便利になって駅の混雑が分割される”ってのは一見合理的な理由に見えるが、営業的には利用者の総数が増える訳ではないのでたぶんコストだけ増えるんじゃないかと。 まぁコロナでの通勤客が減る以前から赤字うんぬん言われていたし、金にならんことは出来んようなぁ。

スタッドレスタイヤみたいな冬装備を持っている人ってどれくらいなんだろ?

 日曜の最低気温はは-3℃まで下がるっぽいが、いやぁ観光業は大変だろうなぁ。 愛知はまぁちょっと寒くて夜中は道路の凍結が気になるくらいで済むけど、雪が降っているとこは大変だろうなぁ。 いや、暖冬だとそれはそれでスキー場なんかは大変らしいが、これだけ積雪がニュースになると自動車で行こうって人は減るだろうし、公共交通が止まってそもそも目的地に到着できないってのもあるだろうし、なんなら観光地以外でも物流が止まるし。 せっかくの三連休なのに、なんともはや。

走行距離は5000kmくらい

 バイクに乗り始めて2年くらいで思ったこと。 ライトが眩しいアホが多い。対向車がいるのにハイビームにしたままなのか、オートハイビームを過信しているのか、光軸をいじっているアホが多いのか。 バイク乗車時の目の高さは立っている状態とほぼ同じで、4輪車より高いのだがそれでも眩しいことが多い。 信号待ちするときの車間距離がおかしい。こっちがバイクだからか0.5mくらいまで詰めてくるアホが結構多い。チキンレースでもやってるのか?”MT車 坂道後退に注意”のステッカーを後部に貼っているのに、坂道でぴったり止めてくるアホはそんなにこっちの発車技術を信頼してるの?当たったらこれ幸いと損害賠償したいの? 60km/h制限の2車線道路でも40kmくらいで走る人が多い。自分は煽るほど短気ではないが、ありゃあ煽られてもしょうがないようなぁとは思う。あれは何か意図があるのだろうか? 例えば若葉マークで速度を出すのが怖いとかなら分かる。が、それ以外はどうなんだろ? 60kmで走っている車にどんどん抜かされることに何か思うところは無いのだろうか?

備蓄量を把握しているはずの農協が”実際に店頭から消える”まで何も警告をしなかった不思議

 政府備蓄米放出で”政府には食の安定を維持する責任がぁ”って主張する連中がいるが、この手の連中はたぶん2年くらい前は”農業の自由化”に賛成していたんだろうなぁ。 つか、今の農業って農家・農協・農水省でどんな役割分担になってるの? コメの輸出入は個々の企業・団体でやっている?政府が一括? その辺の話を整理しないで”とりあえず政府が悪い”って主張が多すぎるように感じる。 政府を擁護するつもりはさらさらないが、自由化しつつ尻ぬぐいは政府がしろってのはなぁ。

スーパーでは見たことが無い

 メインではないが時々使っているJAの産直プラザ。 野菜に関してはさすがの品揃えで、初見の野菜も転がっていたりする。 軽くレンチンしたあとに豚肉と炒めたが、味はほぼキャベツ。

商売人とか大変なんだろうなぁ

 経費やら収入の入力は完了。 あとはidecoとかの控除やらなんやら。 さすがに3回目ともなると慣れたものだが、今年は2か月間無職だったり、半年ほど伏見に通勤したりとちょい色々あったのがちょい面倒だった。 つか、半年前のことなのに”なんでここ入金がないんだろ?”と思ったのは我ながらさすがに大雑把すぎる。

昔はビデオテープによく使っていた

 昔懐かしのテプラを購入。 100均で適当にテープとマジックペンを買ってくれば済むことなのだが、なんとなくちゃんとした字で作りたかったのでテプラにした。

”たまたま今発生した問題”ではなく”今までとこれからでどうしているべきだったのか問題”

 道路の陥没もそうだが、インフラの整備ってどうなっているんだろ? 設置した時点で”〇〇年後に更新する”って計画している? 亀裂などが発見されたら都度対応する? さすがに何も考えていなかったことはないよね? いや、たぶん根本的には上記問題の責任は誰にあるのか?っていう”指揮系統の不明瞭さ”がダメなんだろうなぁ。 福島原発の時に経産省と原子力規制委員会と東電で指揮権が明確になってなくて対応が後手後手になった時からまるで成長してない。 まぁ貧乏くじを引きたくないってのは分からなくもないが、本来は責任があるから権限があるはずなんだけどなぁ。

否定しないのは暗に認めているということ

 中居とフジテレビの問題だが、未だにゴタゴタしている原因って”何も否定も肯定もしていない”からだろうなぁ。 例えば”有力者との飲み会に女子アナを呼びました。お酌することも命令しました。多少のボディータッチも仕方ないです。でも枕営業までは要求していないです。”くらい言えないのだろうか? この状態で”何も否定はしないけど辞任・引退します”って”疑惑は全部事実です。むしろまだ出ていないヤバい爆弾がたくさんあるので今のうちに逃げます”って言っているようなもの。 つか、この手の話の時ってまずは”名誉棄損で週刊を訴える”が出てくるんじゃないの? それをやらないのも疑惑を全肯定しているようなもんじゃね? フジテレビとしては第三者委員会の結果待ちと思っているかもしれないが、正直調査結果が白でも黒でもロクな事にならないと思うのだが、どういう落としどころを考えているんだろ?

初めての県外

 バイクを買って2年近く経過して初めての県外。 と言ってもほんのちょこっと岐阜に入っただけ。 豊田市から国道419号を35kmくらいずっと北上して岐阜入り。 えらい山道で煽ってくるようなアホもいなかったので安全運転。 その先にT字路があって、そこに”世界一の美濃焼こま犬”と”世界一の茶つぼ”がある。

年を取って衰えた分は金で解決

 天気予報を見るとしばらくは最低気温がマイナス。 2月になってこれかぁ。 床暖房を使っているが、その分湿度が下がるんだよなぁ。 ・・・、加湿器を買うかぁ。

来週の火曜は建国記念日で休み

 立場上、日立系列からの出向?だからかトヨタ案件でありながらトヨタカレンダーではないもよう。 いや、確認しなかった自分が悪いのだが、今までデンソーとかアイシン含めてトヨタ系列の案件でトヨタカレンダーでなかったことがないのでトヨタカレンダーだと思い込んでいた。 まぁ正直個人的にはどっちもどっちだからなぁ。 GW盆暮れでまとめられても旅行には行きずらいし、それは普通の祝日も同じ。 強いてあげれば休みがまとまると出勤日が少ない月が発生して下限の140hが気になるくらいか。 とりあえずいつも通りに仕事して、そのあとジムに行ったら祝日だから20時で閉まっていたってことが無くなるのはありがたい。

ここまでヒドイ外れは久しぶり

 アマゾンで靴を買ったら片方しか入っていなかったので返品。 返品処理は初めてだったが、 購入履歴から返品を選択 返品理由を記入 段ボール (今回は靴自体が箱に入っているので紙袋)に入れてクロネコヤマトの営業所へ 返品申請した時に発行されたQRコードを店頭で読ませて送り状を印刷 物と送り状を受け付けに渡す(着払い) だったので、それほど面倒ではなかった。 自宅からヤマトの営業所は1km程度なので直接持ち込んだが、コンビニで出来るかは不明。 返金自体は2週間くらいかかるが、まぁ3000円だし、ダメならダメであきらめもつく。

西に偏りすぎ

 色々な施設が御朱印もどきをやり始めているが、 弥生遺跡の御朱印 なんてものまで登場。 ここまで来るとスタンプラリーと何が違う?と思わないでもないが、これで来場者が増えるのならまぁ良いのか。 とりあえずダメとは言わないが、どこかが音頭を取って公式サイトくらい作って欲しいところ。

漬物が売っているかもと思ったが社務所は無人だった

旅行に行く計画がパーになったので、代わりに県内日帰り旅行。 今回は名古屋駅の北西にある萱津神社。   まぁ知名度は低い。 が、日本武尊が休んだ所と謂れがあるくらい古くからの伝承があり、漬物発祥の地にして唯一の漬物の祖神というかなり特殊な神社。 いやぁ~、日本には色んな神社があるもんだ、 また、その奥には支社?として銭神社なんてのもあり、でっかい銅銭?みたいなのもある。 ほんと色々謎だ。