最近のフェミニストはわりと何にでも噛みついていて、やれコンビニのアニメフェアで女の子キャラクターの絵があって不快だの、CMに女性を起用するのは性的搾取だの、まぁ色々主張しているがそのほとんどは一般の女性を含めた大多数から支持されていない。
これなぁ。
たぶんセクハラの説明を”相手が不快に思えばハラスメント”と端折ってきたのが一因ではないかと。
フェミニストとしては”職場にグラビアアイドルのポスターが貼ってある”と同じように”女の子のアニメ絵が店頭にある”のを不快に感じるのかもしれない。
いや、不快に感じるのは人それぞれだけど、”社会から追放する”には本来”大多数からの合意”が必要なわけで、”私たちが不快だから”では追放するのは無理。
でもセクハラの説明の時に”相手が不快に思えばハラスメント”と教育してしまったから”私たちが不快に感じている”のに追放されないのはオカシイって思えてしまう。
これ、今更矯正するのはたぶん不可能だろうなぁ。
セクハラの撲滅は必達ではあったが、説明の手間を省いた結果がこれなのはなんとも皮肉。