武蔵小杉から新大久保へ。噂には聞いていたが韓国コスメと韓国料理の店だらけで若者がやたら多かった。 まぁどうでも良いので駅から徒歩3分ほどのところにある 皆中稲荷神社 へ。 名前から分かる通り”みなあたる”で宝くじなんかに御利益が期待される有名な神社。 そこからちょっと歩いてレンタサイクルのステーションへ。 ここから10kmほど東に移動し続けるので自転車で移動。 電動アシスト自転車に乗るのは初めてだが、坂道が存外多い東京ではありだと思った。 自転車に乗って“外れくじ”供養をしてくれるらしい宝禄稲荷神社へ。 地図から見ていて知っていたが、マンションに挟まれたすごく小さい神社。 次いで海外からやいのやいのと言われている靖国神社。 土曜の昼だったが修学旅行?の学生が結構いた。 あと外人もそこそこいたが白人ばかりなので、まぁ中韓辺りのはいなかったんだろう。 手前の休憩所で特攻隊の名を使った玉子丼を売っていたが、う~ん。 他国に責められて過度に卑下する必要はないと思うが、特攻を美化するのも個人的にはどうなん?と思ってしまう。 次いで東京大神宮。 ・・・、なんかやたらと若い女性が多い。 どうも縁結びで有名なのだとかで、統計としては婚姻率は減っているが、こういうのは人が集まるもんなんだな。 そして最後に秋葉原にある神田神社。 まぁ何がすごいってお守りの自販機があったり、社務所の地下でメイドサミットなる催しをやっていたりと、さすが秋葉にある神社である。 そして目的の物を購入。