スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

万人が賛同する正義なんて無いし、悪もまた然り。

久しぶりにテレビ番組を見たが、ヒドイの一言。 テレビを見ている層ってあれを見て素直に受け入れているの? 例えばウクライナ。 なんかやたらと「ウクライナ可哀想」アピールがすごいが、 攻め込まれて当然とは言わないが、 そもそも「元々はソ連の一端でありながら実質的には反ロシア軍事同盟であるNATOに加盟しようとした」のが 今回の発端なので、ウクライナ側に一片の非も無いって訳ではない。 ついでに言うと、ウクライナで徴兵のため「18~60歳の男性の国外脱出を禁止」「希望者には武器を供与」 って内容に対して、さも素晴らしい愛国心であるかのように報道しているけど、 これ日本で同じような法案を政府が出しても同じように「素晴らしい愛国心」と報じるつもりなんだろうか? なんと言うか、ちょっと見ただけでツッコミ所満載な報道だったのだが、 マジで一般人ってこの報道を見て世界情勢(政治・外交)とか理解したつもりになってるの? なんか問答無用でロシアは悪・ウクライナは正義ってスタンスで報道しているけど、 少なくとも自分はロシアにはロシアの言い分があるとは思っているし、 マスコミがどちらが正義なのかを勝手に判断して押し付けるような報道は 正直危険ではないかと感じた。

前提条件の違い

ウクライナのごたごたで日本国内でも9条についての議論が勃発。 んで、9条賛成派の意見を見るとあれだね。 「日本が他国に攻め入らないようにするために9条が必要」 って言ってるけなんだよね。 うん。 「日本が責められたら?」って発想がまったくない。 なんか 「戦争が勃発する」=「悪逆非道な日本が他国を侵略する」 としか考えていないっぽい。 そりゃあ、議論にならんわ。 9条改正派は「軍事力がないと他国から攻められる」から 改正を主張しているのに、9条賛成派は「他国から攻められる」のを無視しているのだから 話が噛み合わないわけだ。

そもそもなんで親ロ派と反ロ派がごちゃまぜになる国境になったんだ?

う~ん、よー分からんな。 弱みを見せられない。 それは分かる。 しかし、さすがに全面戦争なんて望んではいないだろう。 じゃ、落とし所はどうするつもりなんだ? 親ロ派と反ロ派の境目で国を分割して、親ロ派国を属国化する? それを欧米が黙って見逃す? よー分からんな。

作曲→歌う→評価まで全部自動化する未来

無料で商用利用可なAI歌声合成ソフト「CeVIO Pro」近日公開へ うっせぇわの人みたいに顔を出さずに紅白に出たりもする世の中なので、 あと10年も経てば合成音声が紅白に出たりもするかも。 まぁ、そうなっても歌手って仕事が全てAIに置き換わるってことはないだろうが、 無人化するのはレジ打ちとかだけじゃなかったんだなぁ。

資格で嘘を書くのは駄目だが、「得意です」はどうとでも書ける

履歴書とか経歴書を書いていて思うのだが、 なんで自己PRとか書かせるんだ? いや、これ意味ある? 何の証拠も無い自己申告だけど、読む側ってこれ真に受けるの? ここに「私ってこんなにすごいんです」とか書いてあっても無視するだけじゃね? よー分からん。 あと業務履歴。 「○○年~△△年 □□の開発に従事」 とか書かせるけど、少なくともIT業界ではこれもほぼ意味ないよね? 無いよりはあった方が良いだろうけど、 無能は経験年数が10年でも無能、 優秀なやつは未経験の分野でも1ヶ月仕込めば十分使える。 そもそも10年・15年も経てばほとんどの技術が陳腐化する。 個人的には基礎をみっちりやった汎用性が高い人の方が役に立つと思うのだが・・・。 しかし、う~ん。 真面目に「優秀な人を採用したい」と思っているのなら、 やっぱ1~3ヶ月くらい試用してその実績を持って継続するかとか待遇を考えないと駄目だと思うのだが、 なんでこんな書類で採用・不採用を判断したがるんだろ?

金の次は名声がほしい

勤労は美徳で、金のために働くというのは悪徳。 まぁ、そんな主張が未だになされているけど、 これ言っている連中ってたぶんほとんどが月給40万以上とか貰っている人だろうな。 うん。そんだけ貰っていたら「給料なんて関係ない。真に求められるのは より良い社会を作るための社会貢献だ。」って言えるよね。 いや、まぁ、 劇団員みたいに本業での収入はほぼなくアルバイトで生計を立てているような人もいるだろうし、 金を無視して自分のやりたいことをやるのを否定するつもりはない。 だけど、30~40歳にもなって手取りが20万前後な世代からしたら 「金が無いから結婚も子供もマイホームも諦めているんですけど? その社会貢献とやらは個人で幸せな家庭を築くより大切なことなんですか?」って言いたいわな。 正直、金が無くて結婚や出産などを諦めている人が「金のために働くのは間違っている」とか 言っていたら正気を疑う。

大人は学生に何を求めているんだろうな

ちょっと話題になっていたので 今年の大学入学共通テスト(旧:センター試験)の平均点 を見てみた。 やべぇ。 数学Ⅰの平均点が21.89とかなんの冗談?(生物基礎とかは50点満点) 10点代がごろごろいるってこと? さすがにこれは問題の難易度をミスっていると批判されても仕方ない。 今の入試の仕組みを知らないが、これで人生が変わる学生も出てくるだろうに、 ほんと可哀想。

「界隈の常識」と「世間一般の常識」

一般のニュースでは報道していないっぽいけど、 どこぞの女性プロゲーマーが「170cmない男は人権ない」と発言して炎上中。 まぁそりゃあ炎上するよね。 でもちょっとだけ弁護しておくと、ネトゲの世界では 人権キャラ って言葉があるので、 まぁそれくらいの軽い気持ちで「人権」って言葉を使っちゃったんだろうな。 例えばこれが「恋愛対象にならない」って表現だったら炎上しなかった、 でも世間一般の解釈では「人権ない」=「人間じゃない」くらいの解釈になるので そりゃあ叩かれる。 言葉って難しい。

非正規は避難訓練をしていなかったとかなんとか

近くのスーパーで煎餅などを見てみたが、 三幸製菓のは若干品薄な状況。 これが先週の工場火災の影響かは判断出来ないが、 これからしばらくは品薄になるかな? とりあえずメリカリで検索してみたが、 あまり出品されていなかった。

高く評価しているが金を出すわけでもなく何か便宜を図るわけでもない

IT業界って派遣だらけだけど、 その割にはマッチングの仕組みがない。 なので、「案件の難易度と報酬金額」と「派遣される人のスキルと派遣料」が すっげぇバラバラ。 大したこと無い案件でも高報酬だったり、 派遣料が高めでも碌でもないのが来たりする。 う~ん、なんとかならんものか。 例えばTOEICの点数で通訳をランク付けするみたいに(もしかして通訳ならほぼ満点が当たり前かもしれないが)、 なんか業界標準で統一テストみたいなのできんもんなのかな。 もしくは最初の1ヶ月はお試し(平均値)で、翌月以降に金額を上下に調整するとか。 う~ん、日頃「優秀な人材が欲しい」と言っている連中は これくらいはやって当然だと思うのだが、 なんでやらないのだろ?

原油価格が上がってプラスチック製品が値上がりしないと駄目じゃね?

レジ袋有料化→削減量は極僅か→無意味じゃね?→大切なのは国民意識の改革 って話だったけど、言うほど国民意識って変わった? マイバックを持ち込む人は増えた印象だが、 実際のところ国民意識が変わってその他プラゴミの排出量って変わったんだろうか? 少なくとも自分は何も変わってないなぁ。

裏で示し合わせ済みの茶番という可能性

ウクライナのごたごた。 よー分からんのだが、ロシアは何をしたいんだ? いや支配下?にあるウクライナが東欧に接近するのを嫌がるのは分かる。 が、それって欧米と軍事衝突するというリスクを負ってまでやるようなこと? 現状維持でまずまず満足すべきとこじゃね? これくらい(国境に軍を配備して威圧)なら大丈夫だと思っていたら、 存外批判が殺到しているけど今更後には引けないってとこ? いや~、そんなくだらない事で小競り合い→全面戦争 なんてアホな展開にはなって欲しくないものだ。

情報処理技術者試験は国家資格

東京都がデジタル人材確保・育成基本方針なる資料を公開 。 50ページ足らずなので読んでみたが、 まぁなんと言うか一言で表現するとクソ。 都職員?にもデジタル技能を求めます。 一部はデジタルの専門家コースに行ってもらいます。 研修を実施します。 自己啓発もがんばって。 すっげえ上っ面だけの「こうあるべき」を謳っただけの妄想。 何よりクソなのが4章の「人材確保・育成の推進体制」が1ページしかないこと。 理想を語って、じゃあどうやって実現するの?がまったくない。 いやさ、一部の企業だと昇進の条件に「TOEICで○○点以上」とかやってるんだし、 「主任に昇進するためには 基本情報技術者 必須」ぐらいしても良いんじゃね? つか、それくらいの本気度を示してほしい。

今更肉体労働は無理

2回目のハロワ訪問。 まぁ、自己都合退職なので手続き自体はさっくり終わったが、 帰りに駐輪場で声をかけられた。 曰く「警備に興味はないか?」。 なるほど。 ハローワークに来る人は基本無職なのだから、 ��ハロワ前での勧誘が合法なのかどうかは知らないが) 青田買いとしては最適。 低賃金で有名な警備員だからこうでもしないと人を集められないのだろうが、 その合理的な努力は評価する。

燃えるゴミとして処分しようと思っていたが存外値がついた

部屋の整理のために数年ぶりにBookoffで本の買取をしてもらう。 正直バス代にもならないかと思っていたが、存外4桁になった。 まぁ、21冊中5冊が2800円になって他は二束三文だったのだが・・・。 しかし、15年ほど前の本でも値段が付くもんなんだな。 いや、技術書なんかは漫画と違って買取に持ち込む人が少ない=在庫がないってことで 高値が付いたのかな? ちなみに技術書って400ページ以上のくっそ重い本ばかりなので、 持ち込むのがめっちゃ辛かった。

役人独特の言い回し?

名古屋市から市民税の封筒が来たが、 いや、これなんなんだろ? 左は「市民税・県民税納付済通知書」、 右は「市民税・県民税納付書」。 なんでタイトルが違うんだ? しかも片方は「済」が付いているし。 いや、これから支払うんだから「納付済」ではないよね? 凄まじく謎な言い回し。 これ、誰も不自然だとは思わないのか?

最近はウマ娘のおかげで盛り上がっている?

3月に閉鎖される 名古屋競馬場 を見に友人が名古屋まで来たので 自分も行ってきた。 ちなみに閉鎖されたら駅名も変わるらしい。 閉鎖されるだけあって建物自体は結構老朽化。 そして入場料無料。 コロナのせいにしているが、入場者を増やしたいだけなのではないかと勘ぐってしまうが、 普通に 無料券を配布している から面倒になっただけなのかも。 店舗は半分くらいしかやっていない。 敷地内にヤギが飼われていたが閉鎖されたらどこに貰われて行くんだろ? 何も考えずに100円で単勝を買ったがハズレ。 まぁ正直交通費の方がかかっているくらいなので募金代わり。

自分はリンゴアレルギーなので基本的にはapple製品を使わない

【最新版】電子書籍を手軽に楽しめるおすすめタブレット5選 5選と言っているわりにはiPadが3つも入っている。 なんで日本人ってこんなにapple製品が好きなんだろ? いや、別に製品の質が悪いと言っている訳ではない。 が、あんなクソ高いapple製品を買ってみんな何やってるんだろ? なんとなく周りに合わせてapple製品買って、買い替えもなんとなく apple製品を選んでいる? よー分からんな。

ちゃんと検討してリスクを承知で使っているのなら文句はない

CMなんかもやっている マネーフォワード 。 まぁ、個人で使う分には好きにすれば良いのだが、 ビジネス用途 で使うのってどうなんだろう? いや、駄目とは言わないけど、 万が一マネーフォワード社が倒産した場合どうするのかまでちゃんと検討した上で 導入しているのか謎。 請求書・経費・給料までワンセットで使っていると、万が一の時に 移行作業で凄まじい手間がかかるけど大丈夫なんかね? 個人的には何年も 赤字を垂れ流す会社 のクラウドサービスなんて よー使う気になるなと思うけど、経営者視点では別の見え方がしているのだろうか?

解決すべき差別は確かにあるが、全ての人が納得する平等は存在しない

ちょいちょい話題になっているLGBT関連。 自分はLGBTではないが、 LGBTの人にいちいち文句を言うつもりはない。 趣味嗜好は個人の自由。他人の迷惑にならない範囲で好きにして欲しい。 が、どうもこれを強要するアホが増えているっぽい。 同性愛者でないのに同性愛者から告白されたら受け入れないのは差別。 体が男でも心が女ならスポーツ大会に女として参加させるべき。 性自認は女だから女湯に入る。 なんだかなぁ。 男女差別で日々騒いでいる連中もそうだけど、 この手の連中がやっていることって 「経済的な平等を目指して金持ちは全て悪と断じて暴れまわった社会主義者」と同じような感じに見える。 本人の才能と努力によって得た資産でも悪。 差別を無くそうとする自分を批判する知識人も悪。 平等の名のもとに片っ端らから弾圧しまくって、最後は内ゲバで滅んでいった社会主義者のように 行き過ぎた平等主義者はたぶんそう滅びるんだろうなぁ。