スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

コロナ前は「生産性の向上」って話題が多かった

日本は給料が上がらない、なぜなら物価が安いからだ。 って主張をする人が結構いる。 まぁその是非は置いといて、 やはり物価が安い(and賃金が安い)根本的な原因は「値下げ以外にロクな手が無い」ことだろうなぁ。 ちょっと考えてみれば分かるが、 ここ10年くらいで「成長した業界」と言われてどれほど思いつく? 強いて挙げれば(コロナの影響のせいだけど)UberEatなどの食品配達く、 規模は知れているが輸出は増えたゲーム(ポケモンなどを含む)や漫画などのサブカルチャー、 一般にはあまり知られていないがコンデンサなどの電子部品。 反面、 トヨタ一強になりつつあるが業界としてはトントンな自動車産業、 すっかり落ち目な家電業界、 鳴かず飛ばずなエンタメ業界、 一部の高価格商品が輸出されることがあるだけの農水産業、 観光立国なんて言っていたコロナでポシャった観光業界。 産業が育たないのだから既存の業界で競争するしかない。 競争しないといけないが他社より良い物が作れないから値段で勝負するしかない。 値引きするので原価を下げるために手っ取り早く人件費を下げる。 さて、産業が育たないのは国が悪いのか、経営者が無能なのか、従業員が怠けているのか。

東京にあらずんば日本にあらず

有り余る年休を消化するために 特に理由も無く休み。 んで、寒かったのでスーパーに行くのも面倒だったので、 久しぶりに近くにある個人経営のトンカツ屋に行ってみた。 まぁ、味は相変わらず。 こういう時くらいしか外食しない質なのでめったに行かないが、 悪くはない。 んで、こういう飯屋の通例通りテレビでニュースを流していた。 大体4時40分頃だろうか。 謎に「東京の感染者数が今発表されました。○○人です。」 みたいなことをやっていた。 ・・・、アホか? そんなもんリアルタイムで報道するの? なんで? 新型コロナって東京だけで広まっているの? オミクロン株はむしろ大阪では? そんな数字を一々速報して何がどうなるの? いや、うん。 なんだろ? 何がしたいんだろ?

これ目当てにAOKIホールディングスの株を買う気にはならないが

金券ショップに行ったら快活クラブの株主優待が 80円で売っていたので購入。 なお有効期限は今月末。 有効期限が半年残っているのは100円だった。 3時間パックで1100円なので2割引だと200円ほど割り引かれるので100円ほどお得。 かつ、飲食料金にも適用されるので中で飯を食えばさらにお得。 ただし、支払いは端末ではなく窓口でやる必要があるのでちょい面倒。 まぁ、金券ショップ行ったときに1~2枚キープしておくぐらいはしても良いかも。

玉ねぎが1個100円とか始めて見た

季節柄か、コロナのせいか。 野菜の値段が結構ばらついている。 安いのは大根、白菜。 高いのは玉ねぎ、じゃがいも、さつまいも。 あと気のせいかもしれないが、 豚軟骨が結構な頻度で売られているようなった。 牛すじはおでんに入れるために冬は結構売っていたが、 豚軟骨は前からだっけ? ちなみに豚軟骨を煮込んでみたが、圧力鍋で牛すじ肉の倍くらいは 煮込まないと柔らかくならないので注意。

混雑する年始は対象外

愛知県在住者が愛知県内のホテルに止まると半額帰って来る あいち旅eマネーキャンペーン が2月末まで延期。 知ったのが今月で、年末はどこも混みそうなので諦めていたが これならやれそう。 まぁ無職なので贅沢は慎むべきなのだが、 月イチで県内旅行くらいなら大丈夫だろう。 きっと。

人材の重要性を説く割には評価はガバガバ

結果を評価すべきか、過程を評価すべきか。 個人的には再現性のある過程をこそ評価すべきだと思うが、 難しいだろうなぁ。 例えば地雷原を渡るとして、 運良く地雷を踏まなかっただけなのか、 周到に準備して地雷の場所に当たりをつけてそこを避けたのかは 一見判別がつかない。 さらに言うと、 アホな管理職だとそこが地雷原であったことすら知らなかったってこともあり得る。 ホント、難しい。

さすがにここまで家電メーカーが腐っているとは思わなかった

消しても消しても点くテレビ 簡単に説明すると、 シャープのAndroid TVを買う →テレビが勝手に点く →最初からインストールされている、とあるラジオ受信用アプリが原因 →このアプリはGoogle Playでは既に配布は行なわれていないアプリ(俗に言う野良アプリ) ちょっと調べた限りでは最新版の更新が2016年7月、 作成者のNagamatsu Technology CenterとやらのHPは削除済み。 おいおい。 こんな怪しいアプリがインストールされた状態で出荷してるの? このNagamatsuさんとやらがシャープの中の人ならともかく、 「数年前にAndroid TVを発売した時に入れると判断してそれからずっと見直しをしていないだけ」 と言うのならなんともお粗末極まりない。

国内でどれだけ庇い合っても、外資はそんなの気にしないよ?

金融業界の 護送船団方式 が破綻して久しいが、 日本の人事制度では終身雇用・年功序列という護送船団方式がまだまだ現役。 落伍者を出さない→解雇出来ない 早い艦は遅い艦に合わせる→無能をみんなで助けましょう みんなでゴール→一緒に到着したのだから評価は皆同じ 護送船団方式だった金融業界でも、どんなに国が色々調整しようとも 結局資本主義経済の前では限度があり何行も潰れてこの護送船団方式は破綻したけど、 たぶんそう遠くない時期に日本式人事も破綻するんじゃないかと思っている。

学歴でフィルタリングするのは否定しないが、学歴だけでフィルタリングするのは乱暴だと思う

とある就活サイトからの流出で話題になっている学歴フィルター。 まぁ、個人的には「そりゃあ存在するだろ」って印象。 ソ○ーだのト○タだの数千人が応募してくる企業が 足切りに「偏差値○○以上の大卒のみ」を使うのは仕方ないことだと思う。 が、これは想像なんだが、 本質的な不満は「18歳時の成績で決定される大学のランクで評価」されることなんじゃないかと。 「どの大学を卒業するのか?」ってのはつまりどの大学に入学しているかってことで、 どの大学に入学出来るかは高校3年生時の成績によって決まる。 就活生にとっては大学での4年間を無視して、高校3年生(4年前)の成績で評価されるのだから まぁ文句言いたいのも理解出来る。 大人は賢しくも「だから子供の頃から勉強をしないといけないと言っただろ」などと言うが、 高校生の頃に就職を意識している子供がどれほどいるものなのか。 いや、しかし。 う~ん。 前述で足切りに使うことは仕方ないと言ったが、 今の若いのは定年70歳とかなわけで、それだけ長いこと雇い続ける新卒を 18歳時の成績を基準にして採用判断するってどうなんだろ? さすがに大雑把すぎじゃね? 個人的にはいっそ、 下記のいずれか1つ以上に該当しなければ応募しても選考対象外にします ・偏差値○○以上の大学卒 ・TOEIC○○点以上 ・△△2級以上を所持 ・接客業または工場で1年以上アルバイト経験がある みたいに、学歴以外にも選択肢を持たせて足切りすれば良いんじゃないかと思うけどどうなんだろ?

今年はスキーに行く人増えるかな?

次の土日は愛知でも雪が降って最高気温一桁。 ようやく冬らしくなってきた。 つか、冬なのに最高気温15℃とか高すぎだろ。 いや、 いっそ寒波が来てくれたら引きこもる人が増えて 第6波防ぎになってくれるかもしれない、かも?

残業代のために進んで残業している人と、嫌々残業させられている人ってどれくらいの比率なんだろ?

個人的には日本で残業が多い原因は 解雇規制が厳しいからだと思っている。 人を増やしたら減らせない。 だから人を増やさず今いる人数で回すために残業でカバーする。 仕事だから多少の波があるだろうけど、 5人の部署で全員が毎月40時間残業する(=200時間分の手が足りない)なら1人足したら?と思えてしまう。 でも増やせない。来年には人が余るかもしれないから。 働き方改革だなんだと言っているが、この無茶苦茶強力な特権を どうにかしないと改革なんて夢のまた夢なんだろけど、 会社にしがみつくことしか考えていない労働者だらけになった日本では無理だろうなぁ。 競争が発生すれば全てが良くなるとは言わないが、 人材の奪い合いがまったく発生しないままだと緩やかに衰退するだけなんじゃないかと思っている。

いつでも受験出来るので本格的に転職活動する前に取ってしまっておきたいところ

転職に際して流行りのクラウドの資格を取ろうとamazonがやっているAWSの資格を勉強中。 んで、資格を取るにもAWSのアカウントが必要とのことで登録したが、 なんで中途半端に和訳されているんだ? いや、全部英語ならいっそ「うちは米国企業なんで」ってことで納得出来るのだが、 謎に質問事項と回答の選択肢が英語で、”この設定は必須です”だけ日本語なんだ? この中途半端さは理解できん。

有り余る年休を消化して一人BBQ

この季節でも土日はそこそこ賑わうが、さすがに平日はほぼ無人。 一人なので非常にコンパクト。且つ慣れたもので設営+火起こしは30分程度で終わる。 この後1時間くらいまったり肉を焼いて食って、到着から離脱まで2時間ちょっと。

そもそも買収するほどの価値が残っていないのかもしれないが

とある事情で今更ながら ライブドアのフジテレビ買収事件 を調べ直してみたが、 あれって現在に起こっていたら成功したのかもしれないなぁ。 当時はTV全盛期でマスゴミが揃ってネガキャンしていたけど、 その影響力が低下した現在なら買収が成功したかもしれん。 「ネガキャンして世論を動かす」という伝家の宝刀が錆びついた現在、 もし敵対的買収されそうになった時に自衛出来るんだろうか?

4輪は大学1年目の夏休みに毎日2コマくらい取ってたのでそのくらいのペースで出来るもんだと思っていた

我が家から5km圏内にある自動車学校は5校。 うち1校は特殊(クレーンとか)専用、1校はバイク未対応。 なので、3校に連絡したが 1校は12月上旬に申し込んでも入校は3月下旬。 1校は4輪が忙しいのでバイクは募集していない。 1校は来年1月から入校出来るが1ヶ月で4時間くらいしか受講出来ない(しかも土日ではなく平日で)。 無理ぽ。 普通二輪でも17時間受講しないといけないので、 4ヶ月以上かかる。 無理ぽ。 転職活動中で4月から新しい職場→引っ越しの可能性があるので さすがにその足かせになるような受講計画は無理。 まぁ、無職のうちに取るのは諦めよう。 そもそもバイク自体も入荷1年待ちとからしいし、急ぐものでもないだろ。

公私の区別

どこぞのなんとかpayで情報流出。 まぁアホだ。 外からの攻撃をどれほど防いでも、中にアホがいたら簡単に流出する。 今回の経緯がちょい不明なのでこれと同じか分からないが、半年ほど前に同じように流出事件が発生したときの経緯を料理に例えて説明すると、 ・最近の料理系転職ではク○クパッドみたいなレシピサイトでの活動も評価対象になる ・飲食店のバイトがレシピサイトに門外不出のレシピを店に無許可で投稿 ・しかも「うちの店では○○社から豚肉を○○円で仕入れているので、一食○○円くらいで作れています」と内部情報も暴露 みたいな感じだった。 アホである。 アホだが、う~ん。難しいな。 何が難しいかって教育が。 「それはあなた個人の持ち物ではないので、あなたの一存でどうこうして良い物ではありません」 ってどうやって教育すれば良いんだろ。 いや、そもそも飲み会を業務のごとき扱いをして公私混同しているのは会社側もなのだから、 ある意味お似合いなのかもしれない。

目的が不明確

かなり叩かれているクーポンによる給付。 自分は元々 「貧困対策は現金、経済対策でのバラ撒きなら貯金させないために期限付きのクーポン」 ってスタンス。 んで、今回の18歳未満に配るってのはどっちの意図なんだっけ? 子供がいる→金がかかる→貧困層って発想? よー分からんな。 まぁ、どっちにしろ現金給付に比べて900億円も使うのだから それ相応のメリットを提示出来ないのなら引っ込めるしかないんじゃないかと思うけど、 先の選挙時の票集めのお礼であるなら今更引っ込められないのかもしれない。

これで陽性だったら保健所のPCR検査受けれるのかな?

大須にコロナ検査キットの自販機があった。 1個2000円。 たぶん これ とか これ かな。 正直どれほど需要があるんだろ? 今はかなり感染者数が減っているが、第5波の時はそれなりに売れていたりしたのかな?

常時人を募集しているようなとこはこんなもん

どことは言わないが、 転職フェアで合った時は「全員が定時で帰っていて、ほんとこれで良いのか困っている」 とか言っていた会社が、口コミサイトで見てみると去年退職した人が月60時間の残業だったと書いている。 まぁ、口コミサイトもどれほど信用できるのか?ってのはあるけど、 何と言うか20年経っても就活ってのは 求職者も会社も相変わらず騙し騙され合っているんだなぁと。 いや、最初からちゃんと 「うちは残業多いです。 けど、当然ちゃんと残業代払います。 その上○○(ベンチャーで将来性が青天井とか)ってメリットもあります。」 って説明してくれたら悩むとこだけど、 騙して人を入れようってほんとクソだわ。

「置き配が盗まれた」って話を聞かないので、存外平気な物なのかも

amazonのブラックフライデーで買い物したら、 珍しくクロネコヤマトで来た。 んで、クロネコヤマトの会員登録はしてあるので 「本日お荷物をお届けします」メールが来ていたのだが、 そっから置き配指定が出来た。 今までamazonが直接配送する場合くらいしか置き配に出来なかったが、 個人的には1万円以下の荷物は置き配にしているのでヤマトでも出来るようになっていたのはありがたい。