スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

海洋プラスチックはどうなったんだろ?

G20が無事終了。 日頃「対話による平和」を主張する一部の基地外が、 「G20での話し合いでは問題は解決しない」とかデモしていたが、 まぁ平和なもんだ。 G20でどれほどの話し合いが出来たのかはしらんけど。

当たり前と思ってありがたみを感じない「正社員の安定性」

近年、小学生の憧れ職業の上位に来ているYouTuber。 トップら辺になれば年収で億を超えるそうで、 まぁ子供が憧れるのはしょうがないんじゃないかと思っている。 個人的には小遣い稼ぎ程度にやる分には良いんじゃないかと思っているが、 専業にするのは正直リスキー過ぎるんじゃないかと。 数年で数億稼いで後はまったりとか出来るのならともかく、 数百万程度の稼ぎなら、それを年金が貰える歳まで コンスタンスに再生数を稼げる動画を作り続けれるの? 途中でYouTuber諦めて会社員に転職出来るの? たぶん、あと数年もしたら「生活出来ない元YouTuber」みたいな 報道が増えるんじゃないかと思っている。

1時間でバケツ1杯分くらいか?

なんか最近、夜中に水がピチョンピチョンとする音が五月蠅かったが、 なんかお2階さんの室外機から水が垂れていた。 とりあえず暫定対応として、 落下地点に隙間テープ(スポンジに両面テープが貼ってあるの)を 貼ってみたところほぼ無音になったのでしばらくは様子見。 それにしても、2~3秒に1滴くらいピチョンしていたが、 なんであんな水分があったんだろうか? クーラーの除湿だとしても、 1晩中そこまで水分吸い続けるとは思えないのだが、 あの水分はどこから沸いたんだろ? まぁ、今のところ ピチョンが五月蠅かった以外に自分に被害は無いので、 どうでも良いというえばそうなんだが。

普通の人はテレビのニュースで知るのかな?

これだけネットサービスが普及しているのに、 毎朝JRの運行状況と天気予報を確認しないといけないのが 地味にめんどくさい。 時計あたりにこの機能を組み込んで欲しいところだが、 利権とか消費電力的にやっぱ無理なんだろうか。 つか、スマートスピーカーだのなんだの 色々発売されているが、 なんでこういう使い方が対応していないのが謎。

ちょっと前はクスリが話題になったし、そういう業界なんだろう

TVを見ていないので影響度をイマイチ理解出来ていないが、 結構な大物が闇営業で謹慎処分らしい。 まぁ、テレビ局の人は番組の差し替えとか 謹慎芸人をマスキングする編集で大変だろうな。 しかし、あれだ。 うん十万も貰っていたって、 納税はどうしてたんだろ? 闇営業って言ってるくらいだから脱税かね? なんかその辺でも揉めそうな気がするというか、 税務署がこの機を逃さずに芸能人の収支関係に メスを入れたら面白いのに。

来る前にコンセント抜いて用意しといて良かった

家電製品のリコールというものを初めて体験。 申し込んだから、まず新品が来るんだが、 その場でその新品を取り出したスペースに リコール品を入れて、 その箱をそのまま運送会社が持って行ってくれた。 リコール品の返送は自分でやるもんだと思っていたが、 その場で解決。

FPの資格でも取るかな

さらによくよく考え見たら、 65歳の支出額が30年も続くわけねーだろ。 ヘルパー雇ったり家事代行してもらったり、 入院したり薬を買ったり。 持ち家だとしても老後30年も住み続けれるのか不明だし、 消費税や物価も変わる。 1989年に2019年の経済事情を予測出来たか? 出来るわけねーだろ。 つか、今「年金だけで老後は安泰」だと思っていて騒いでいるアホは 10年後には 「2000万用意すれば老後は安泰と政府は言っていたのに」 とか言い出すんだろうか。 ほんとアホ。

赤点ぎりぎりとマイナスの戦い

あれだけ騒がれていた年金問題だが、 1週間もすれば丸で聞かなくなったな。 つか、日頃は「権力を監視する」「真実を報道する」のが仕事だと 豪語しているマスゴミは どの面下げて「安倍政権は国民にウソを言っていた」とか言っていたんだろ? 年金支給額も老人の生活費も 簡単に調査出来ることなのに、 大本営発表の頃と同じく政府の言うことをそのまま垂れ流していたのかな? そして、相変わらずの野党も 感情論で騒ぐだけで、 じゃあどうするの?と対案を出さない。 騒ぐだけで政権交代が出来ると本気で思っている アホばかりなのだからホント救えない。

たぶん偏見

週末のニュースで結構やっていた イージスアショアで居眠りの件。 あれ、何度見ても住人の怒り方が 嘘くさいというか、 演技臭い流暢な怒り方に見るのは自分の偏見だろうか。 いや、普通怒る時ってもっと語彙が少なくなるというか、 二言目を言うまでに溜めを作るとかしないと思うんだが・・・。 あと、周りもそんなすぐに反応して拍手するか? なんかアレを見ただけでは、 どうしてもプロ市民に見えてしまって仕方ない。

「安心100年」ってのが、「100歳まで大丈夫」なのか「100年後まで制度を保障する」って意味なのか

週末も相変わらず年金問題をやっていたが、 年金だけで生活できると思っているアホってどんくらい実在するんだろ? インタビューで文句言っている人の何割かは 政権批判したいだけなんだろうけど、 日本人がここまでアホだらけってことはないと信じたい。

FPとかは普通に「老後の貯え」って言うよね?

老後2千万貯蓄しろって話。 なんか、騒いでいる連中の論点がオカシイ。 公的年金だけで何不自由なく老後を過ごせると期待していたのなら、 アホかと思う。 年金なんて、若者から1万円徴収して1万人の老人に1円ずつ配って 「年金制度は破綻していない」とか強弁できるアホな仕組みなのに。 だから、叩くとしたら「公的年金制度ってそもそもどこまで保障するの?」 って話だと思うんだけどなぁ。 まぁ、個人的には日本人って金関係のことを 国とか他人(嫁とか)に丸投げするアホが多すぎなんじゃね? と思わないでもないが・・・。

たぶんこれが経営者目線

とある鉄道の中吊り広告が炎上中。 まぁ、一目見てこりゃあ炎上するわって思えるくらい酷かった。 が、勝ち組の思考が分かって面白くもある。 個人的には 「格差社会だ。でも、ある意味実力社会だ」 ってのが一番笑えた。 そりゃあ、収入が実力に比例する職場もあるだろうが、 大半のサラリーマンは能力無視の年功序列なんだけどな。 この人の頭の中では、就職氷河期で正規の募集が少なかったのも 実力の内なんだろうか?って思える。

ちなみに先週は休日出勤。さらに先々週も休日出勤。

友人が遊びに来たので、ちょい雨の中 犬山城に遠征。 ちなみに県境にあるので、川の左側は岐阜県。 櫓とかは無いので、入場料を払って中に入っても天守閣と土産物屋しかない。 城内になった模型。 天守閣から見た県境。 天気が良ければ岐阜城も見えるらしいので、 かの信長公もこうやって美濃を見ながら戦略を練っていたのかもしれん。

驕る平家は久しからず

育休社員を転勤させようとした カネカが公式に反論 。 まとめると、 ・弁護士にも確認したが問題ない ・育休への報復人事ではない ・転勤の内示は最小1週間なので、3週間前の内示はむしろ長い ・内示が3週間前になったのは育休中だったので連絡しなかっただけ ・・・、うん。 アホだ。 「法的には問題ない」。 まったくもってその通り。 企業間の取引にはまったく影響ないだろうな。 が、この売り手市場の中 就活生にそんなメッセージを出すデメリットを理解出来ていないのか? 家庭の事情なんて無視して「来月から他県で単身赴任な」って言われる職場に魅力を感じるか? そもそも、他に転勤候補者がいなかったの? 急いで補充しないといけないほど人が足りていないの? そんな人材がカツカツなの? 会社のHPではフレックスだの在宅勤務だの書いてあるが、「※ただし出世に響きます」なの? たぶんだけど、企業間の法的闘争をやってる弁護士に確認しただけで、 炎上とかのリスクコンサルタントには話をしなかったんだな。 これが、日頃は 「これからは口コミが重要」とか言っている経営者の実際の認識なんだろうな。 ほんと、やることなすこと薄っぺらい。

食い物系のブームって1年くらいだっけ

名古屋周辺でもタピオカ店が増えて、 5時間待ちの店もあるんだとか。 アホだな。 寿司でシャリを捨てるくらい炭水化物が嫌いなのに、 好き好んで炭水化物の塊を砂糖が大量に入ったジュースで 飲んでいるんだから意味不明。 まぁ、人の価値観はそれぞれだが、 インスタに載せる写真のために何時間も使える暇っぷりは羨ましい。

ここ数年は売り手市場だが、20~30年後にどうなってるんだろうね

なんか今更 氷河期世代を雇用させようと色々考えだしたらしいが、 どうせ一部の企業が助成金に群がるだけで なんの解決にもならないんだろうなぁ。 能力とやる気がある人が時代のせいで非正規をやらされているのなら、 それを正社員にするのは意味があると思う。 だが、未だに新卒一括採用に拘る日本の企業が、 政府がなんか言っているから程度で中途の門戸を広げるか? 結局、働き方改革とか今回の氷河期対策とか育休の問題とか、 企業側が「人材をどう確保・維持するか」ってのを大真面目に考えさせないと、 根本的には解決しないように感じる。

リストラするための「押い出し部屋」替わりに育休を取らせたのなら理由としては理解できる

某一部上場企業が炎上中。 なんでも、男性育休の事例作りのためって人事に勧められて 育休取ったら復帰2日目に来月から地方に単身赴任命令。 1~2か月待ってくれと言っても却下。 引っ越し準備するから年休使わせてってのも却下。 んで、結局退職。 って話。 まぁ、どこまで本当か分からないが、 企業のHPから育休関連のページが削除されているっぽいし 結構本当なのかな? それにしても、なんとも昭和的と言うか、 まぁ個人的には こんな嫌がらせをしているくせに 「うちは社員を大切にしているのに人材が定着しない」とか言ってそうだなと 思えるほど日本の人事ってクソの集まりだと思っている。