本格的に暑くなると虫が増えるのでその前に比叡山へ。
新幹線で米原 ⇒ 鈍行で琵琶湖を南下 ⇒ 琵琶湖を西回りで北上して比叡山 ⇒ 一泊 ⇒ 近江今津からフェリーで竹生島 ⇒ そのまま東に抜けて米原。
まずは琵琶湖南部の建部大社。
日本武尊が奉られている物凄く歴が長い神社。
ちなみに日本で初の千円札らしい。
そこから300mくらいのところにある日本三名橋の一つである瀬田の唐橋。
ちなみに「急がば回れ」の語源は、「もののふの 矢橋(やばせ)の船は速けれど 急がば回れ 瀬田の長橋」という短歌に由来しているらしい。
ついでにここから一駅のところにある石山寺へ。
こっちは紫式部ゆかりの地なので去年辺りはそれなりに観光客が来ていたのかな?
ここから京阪電鉄に乗って近江神宮へ。
ちなみに最寄りの近江神宮前駅から1kmくらいあるので地味に大変。