国がやっているIT資格の情報処理技術者試験の見直しがされているっぽいが、「データマネジメント」「デザインマネジメント」ってのはなぁ。
いや、確かにこれは必要なんだ。
現状のシステム開発において何が問題になっているかと言うと、ほとんどの場合”発注側が自分が欲しい機能を説明できない”であって、業務の回し方なんて各社違うのにそれをシステム化しろと言いつつ今の業務の回し方を説明できないという・・・。
なので、自分たちがやっている業務の”データの持ち方”と”今の業務はこうだけどあーしたい”のデザインを説明できる人が居ればシステム開発がぐだぐだになるのは防げるだろうけど、まぁ無理だろうなぁ。
無理と言うのも、能力的な問題ではなく組織的に無理。
IT化だのDXだの色々言われているが、日本の職場がロクに改善されないのは根本的にはこういう業務を整理したり改善するってのをやる人がいない、やっても評価されない。