楽天証券で不正アクセスだかで勝手に売買される被害が続出中らしいが、さて原因はなんだろう?
界隈で言われているのが
①フィッシングメールのリンクをクリック⇒偽物のサイトでID・パスワードを入力してしまった
②ブラウザがウィルス感染して、ブラウザに保存してあるID・パスワードが漏洩した
③楽天証券がハッキングされての情報漏洩
ってところ。
ただこれだけフィッシング詐欺について周知された状態でこれほど被害が出るものか?とも思うので、それなら②の方が怪しいのではないかと言われている。
さすがに金融庁がちゃんと監査しているはずなので③は無いと思いたい。
が、個人的にまったく話題に上がっていないが
④中華スマホを使っていて、そのスマホで楽天証券アプリを使っている
が怪しいと睨んでいる。これは陰謀論やら差別やらの話ではなく、実際docomoやauでも売られているHuaweiのスマホって各国で政府機関での使用は制限されている。
なので、これだけ騒ぎになるってことは「中華スマホに最初から抜け穴が設置されている」+「楽天証券アプリにも盗みやすい脆弱性がある」が怪しいんじゃないかなぁと。
まぁ実際のところは不明だが、日本がカモと思われないように、ちゃんと原因究明と対策はしっかりとやってもらいたいところ。