年内に日本三景を制覇したくなったので4月の松島、12月の天橋立に続いて年末に厳島へ。
行くことの自体はそれほど面倒ではないので、さくっと広島まで新幹線→鈍行で宮島口⇒フェリーで厳島。帰りは広島港行きのフェリー。
年末はのぞみが全席指定になる+豊田市駅から行く都合で始発ののぞみに間に合わないのでひかりで移動。まぁ混んではいない。
が、広島で鈍行に乗り換えたらべらぼうに混んでいた、そしてほとんどの人が宮島口で降りていた。
そして駅から徒歩数分のところにあるフェリー乗り場から厳島へ。
そしてフェリーを降りたらすぐに鹿。注意看板には野生と書いてあるが、人が撫でても逃げないのでまぁそういうことなんだろう。
ちなみに史跡としては厳島だが、日本三景としては宮島。「お宮(嚴島神社)のある島」って意味での宮島なので地理的には厳島が正しいっぽい?
で、まずは腹ごしらえ。始発に乗るために4時起き+12時になったら混むので11時の内に昼飯を食べる。焼き牡蠣発祥の店焼がきのはやし。3500円のかき三景定食だが、さすがの上手さ。ただ、やはり牡蠣は過熱した方が好き。