スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

とりあえず無視

paypayからSMS認証メールが来た。 なお、paypayは使っていない。 考えられるのは、 ①悪意を持った誰かが他人に払わせようと適当な番号を入力したらたまたま自分の番号だった ②誰かが間違って電話番号欄に間違った番号を入力してたまたま自分の番号だった ③paypay騙った詐欺メールで、ワンギリみたいに返信したら何か請求させる 辺りだろうか。 さすがに①が成功するほどセキュリティがガバガバなんてことはないはずだが、 給付金の不正受給とかやっているアホが存外沢山いたようなので、 もしかしたらそういうアホの仕業かもしれない。

人は病気でも死ぬが、金が無くても死ぬ

3週間我慢。 だいたいクリスマス前までか。 う~ん、それだと忘年会とかやるアホが沸きそうだけど、 飲食店的には書き入れ時だし、 なかなかに難しい。 そして、相変わらず新規感染者ばかりが報道されているけど、 例えば倒産件数や自己破産数や失業率や自殺者数なんかは報道しないのかな? 経済的な面も見ないと 自粛しまくったおかげでコロナの死者は100人に抑えられたが、 コロナ倒産で自殺者が1000人超えましたとかシャレにならん。 そして、雨後の筍のように湧いて出る業界ならともかく、 大概の業種は一度壊滅したら再起動には時間がかかるから、 例えワクチンでコロナが落ち着いても今後数年は不景気が続くんじゃないかな。

歳を取るとさわびも大丈夫になる

スーパーに行くとべらぼうな種類のドレッシングが置いてあるので、 なんか変わり種を食してみたくて購入。 ごまわさび 正直、サラダに使うにはわさびは強すぎるので、 蒸し料理なんかにかけて食べるのがお勧め。

だれが主因を分析してるんだろ?

東京都が飲食店に時短再要請へ。 ・・・、そういえば非常事態宣言のときに 名古屋でもいろんな店が時短営業していたが、 いつのまに通常営業に戻ったんだろ? そして、飲食店が制限されるってことは やはり感染拡大の主因は飲食店ってことなんだろうか? まぁ、第3派前に取った企業アンケートで 1割ほどが忘年会をやると答えていたし、 やっぱ飲み会を制限しないとダメなのかなぁ。

まったく外食&デリバリーを頼まない身としてはあまり気にならないが

最近、ゴーストチェーン店とかゴーストレストランという言葉が出来た。 なんでも、キッチンだけの店舗で客席が無く、 宅配に特化しているんだとか。 う~ん、確かに合理的ではある。 客席を広く取ろうとするとそれだけ賃料が上がるし、 飯時以外はガラガラみたいな無駄も無くなる。 ウェイトレスも不要だし、なんならレジも不要。 どこぞのUが付くとこのおかげで配送料が下がったので 実現出来た形態なんだろうけど、 逆に言えばU社が配送料値上げしたらどうなるんだろうね? その前にU社の独占が無くなる可能性もあるけど、 1社に依存するのはリスクと言えばリスクなんじゃないかなぁ。 ��かと言って自社専属の配達員を確保するのも違うと思うが)

「お前のとこ除外ね」と言われる方がマシなの?

GOTO除外について知事に判断が任されているが、 それに対して「政府が判断しろ」って批判する人がいるが なんだかなぁ。 日本人らしい責任逃れと言ってしまえばそれまでだが、 上から押し付けられるより自主的に判断出来る方がありがたいと 思える人は少ないのだろうか? そして、「政府が判断しろ」と批判する人が同じ口で先月まで 「学術会議任命拒否は独裁」とか言っていたんだと思うと、 ほんと文句を言うだけのアホは物の役に立たないとつくづく実感する。

NPOではない

どこぞの携帯屋が、 LINEやTwitterの初期設定をする有料サービスを開始。 1650円らしいが まぁ、妥当。 一部のアホは暴利だと騒ぐが、 じゃあお前が1000円で教えるサービス始めてみれば? と思う。 教える販売員の人件費だけではなく、資料を作ったり 販売員に教育するコストとか考えたことある? 一部のアホは「ネットで調べれば分かるじゃん」と言うが、 じゃあ魚のさばき方もネットに転がっているから刺身買うなよ? と思う。 金でサービスを買うということを理解していない。 つか、「サービス」を「無料でもらえる物」って意味で流布したアホは 責任取って切腹してもらいたい。

99%自分のためなのでまぁいいんだけど

G検定 というAI系の試験を無事合格。 まぁ、無事と言っても3回目にしてようやくなんだけど。 そして会社からの報奨金は1万。 ちなみに受験料は1万2千。もちろん自腹。 「これからの時代はAI」とかほざく お偉いさんが口で言うほど本気でないと感じるのは 自分だけだろうか?

非常事態宣言が出ない程度に治まって欲しいところ

室温が25℃を超えてびっくりした。 いや、もう夏場にクーラーかけた並みの室温じゃん。 しかし、どうも天気予報を見る限り 来週になったら10℃くらい一気に下がる模様。 コロナが増えた原因が寒さなら、来週からはもっとヤバくなるかも。

ただでさえ在宅勤務で外に出ない日が増えて季節感が狂っているというのに

寒くなったなぁと思ったが、 ここ最近はやたら暖かい。 つか、日中は20℃超えで、夜も15℃とか暖かすぎだろ。 今11月中旬なんだぞ。 なんだろう、暖冬なのか? ただでさえピンチなスキー場がさらにピンチになるの? アパレルも冬物が売れずに、外食も鍋とかが売れずに、 色々影響してくるかもしれない。

第2波は2週間くらいで下がり始めたが、今回はどうなることやら。

う~ん、新規感染者が増えた増えたと報道するが、 何で増えたのかは報道されないな。 旅行者が増えたせいか、 外食で感染したのか、 接待を伴う飲食店が原因なのか、 単純に季節性のものなのか。 原因が分からなかければ対策のしようがないので、 その辺はハッキリさせて貰いたい物。

自分が無収入になるまでに電子化してくれるかなぁ

年末調整を書く。 そして相変わらずよー分からんな。 扶養家族とか保険とか、該当しない場合 金額を0にするのか、空欄で良いのか、斜線でも引けば良いのか。 つか、普通に 名前と押印などの全員が該当する共通部分 扶養家族がいる場合、いない場合 他の収入がある場合、ない場合 保険に入っている場合、ない場合 とか一回資料を作ったら書式が変わらない限りずっと使い続けられると思うのだが、 それをせずに総務は「記入内容に不備がある人が多い」とかブチブチ言っているのだから謎だ。 つか、もう電子化してアンケートに答えるだけで完了する形にしてくれんかな。 自分なんかは 扶養家族はいますか→No 他に収入はありますか→No 保険に入っていますか→No で事足りそうなんだが。 いや、いっそマイナンバーカードで全部自動化して欲しいわ。 扶養家族の有無、収入はマイナンバーカードに紐付け。 保険も加入時にマイナンバーと紐付けで、保険会社が国に提出。 全部電子データなら計算も簡単。 正直、全部自動で何かあったら源泉徴収票を貰ってからの修正だけで良いわ。

クラスター化したら指さして笑う

職場でコロナ発生。 まぁ、それは仕方ない。 が、火曜に発熱、水曜にPCR検査を受診している状況で、 「明日(木曜)はとりあえず全員出勤ね」と言ってくるアホが理解出来ない。 いや、確かに該当人物は症状が出ている以上出勤してくることはないから、 自分達が出勤しても問題無いって考えだろうけど、 Aさんが発症して休むまでにAさんの周りが感染していたら現在ってAさんの周りの人から 感染させられるかもって考えないんだろうか? ��つまり先週に「Aさん」から「Aさん周り」が感染。「Aさんの周り」が感染していたら まだ発症していないだけで「Aさんの周りの周り」が危険) 少なくとも、リモートワーク出来る人は原則リモートワークにすべきだと思うのだが、 なんなんだろ? 正常性バイアス? コロナなんてどうにかなるとでも? ほんと、「動きが遅い」と政治家を笑えないわ。

GOTOトラベルの反動ってどうなるんだろ?

昔に比べてゲームや漫画に時間をほとんど使わなくなったので、 地味に土日が暇。 まぁ、だから旅行にちょいちょい行っているんだが、 コロナ以前から人混みを嫌厭していたので 3連休なんかは割と有難迷惑。 無駄に人が増えるし、宿泊料も上がるし。 やはり金曜に年休取って行くのが一番固いな。

第2波は8月だったのに

ワクチンが出来ただかなんだと話題になっているが、 とりあえず足元では感染が拡大中。 10月中旬までは 新規感染者500人、退院者500人で現在感染者は5500人くらいで安定していたのに、 現状は 新規感染者800人、退院者600人で現在感染者が200人くらい毎日増えている感じ。 やっぱ寒くなったからかなぁ。 そして、単純に新型コロナ患者が増えたのか、 風邪のついでに新型コロナ検査をして「自覚症状のない新型コロナ患者」があぶり出されたのか。

世界はまだまだ未知に溢れている

在宅勤務で家から出ないことが増えたので、 夜中に散歩することに。 そして気が付いた。 ここに越してから10年くらい経つが、 半径1km圏内にも通ったことが無い道が結構ある。 いつも大通りか最短ルートを通っていた弊害だな。

そのうち「売名」の意味が変わるかもしれん

久しぶりに笑ってしまった。 ネーミングライツの売買サービスが開始 銚子電鉄から「銚子駅」「社長のミドルネーム」など出品 ミドルネームかぁ。 話題性を高めて、且つお金も貰えるとはいえ、 それで名刺とかも作って、 しばらくそう名乗るんだろうけど、 社長って大変なんだなぁ。 そして、施設名とかがコロコロ変わったりしたら 地元の人は苦労しそう。 つか、ネーミングライツされた名称ではなく、 元からのネーミングを使い続けたりしそう。

敗因は不正選挙

朝になったらアメリカ大統領選挙が終わっていると思っていたが、 終わっていなかった。 えっらいドタバタしてるな。 そして、どっちが勝ってもドタバタは続くんだろうな。 「勝ったのは俺だ」といってホワイトハウスに立てこもりぐらい発生するだろうか。

敗因は何か?と問われたら自分なら「人気者である自分達ならごり押し出来ると思った維新の怠慢」と答える

ひと段落ついた大阪都構想。 部外者ながら思ったのが、 都になったら色々な問題が解決するんだろうか? 大阪府と大阪市で2重行政と言うが、 都道府県と市町村で2重になるのはどこも同じ。 で、大阪だけ協調出来ていないの? 例えば、市立図書館の隣に、見栄だけを理由に 市立より立派な府立図書館を建てるとか言い出したら、 バブルの頃ならともかく今なら普通に府知事選で落ちない? そこまで府民バカじゃないでしょ? 維新の説明ページを見ると、 ワールドトレードセンタービルとりんくうゲートタワービルを具体例として出してるけど、 1995~1996年竣工のバブル期のことだしなぁ。 つか、そんな25年も前のことを持ち出して、 今でも府と市が対立しているって説明は無理があるんじゃないか? 「それ、単純にバブル期に建てた負の遺産ですよね?大阪府とか大阪市に限らず日本中にありますよね?」 って誰か突っ込まなかったのか? 部外者である名古屋人ですらこう思ってしまうのだから、 たぶん当事者たる大阪人も色々混乱した結果の、この選挙結果なんだろうなぁ。

これが新幹線と飛行機の「4時間の壁」か

旅行計画を整理して思った。 GOTOトラベルがあるうちに福岡に行くべきでは? 名古屋→博多は新幹線で片道1.8万。 往復3.6万。これの35%だから1.2万安くなる。 ��ちなみに飛行機だと駅→空港の乗り換えがあるので時間は大して変わらなく、事前予約が必須) うん。補助金が出るのは来年1月末までって話も出てきたし、 サクサク福岡の宗像大社と高良大社に行ってくるか。