スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2017の投稿を表示しています

責任を取る気がないアホは黙ってろ

政治家に限らないが日本の大人の結構な比率に、 「今のやり方を否定するけど責任は負わない」輩がいる。 平たく言うと、 他人の方針を批判(どんな方針にもメリット・デメリットがあるのでデメリットのみをピックアップすればどうとでも批判できる)して、 問題が発生したら「ほら見ろ、私の言う通りだ」とドヤ顔する。 そして、自分の意見が採用されない事を前提にしているので無責任に言いたい放題。 責任ある立場だと、デメリットがあることを理解した上で メリットなどと天秤にかけて苦渋の選択をしなければならないこともあるが、 ほんと、批判するだけのカスは邪魔にしかならない。

あのおばさんって、そんなすがりつくほどの存在なの?

曲がりなりにも第一野党の民進が他の党に合流って、 結構なニュースなはずなのに、マスコミの扱いが軽いな。 まぁ、自称公明正大なマスコミ様は 「今まで民進押ししてたのに、これからは希望の党を押すか? いや、小池は元自民だし・・・」ってスタンスが決まってないから 報道しづらいのかな? 都知事選ではアンチ自民全会だったから押せたけど、 反安倍の方針を出してくれていないからなぁ。 そういう意味では、 小池が反安倍を鮮明にする→マスゴミが持ち上げる →アホが釣られる→小池新党が3割くらい取る→野党勝利宣言 →議席を取ったけど実務能力があるわけでもないので存在感が空気 って民進と同じ末路になりそうな気がしないでもない。

病院食の完食率とか見てみたい

どこぞでクソ不味い&異物混入しまくりの給食が話題になっているが、 それとは別の「残さず食べろ」と吐くまで食わせようとした教師の話。 まぁ、それの是非はとりあえず置いといて、 ネットでは割と賛否両論で 批判8割、懐古1割、擁護1割と言ったところか。 擁護の内容は 「昔はこんなの当たり前だった」 「正しいことをしているのに叩かれるのはおかしい」 って内容だけど、こういう「昔=正しい」って発想のクソが 老害と言われるクソなんだろうなぁ。 個人的には、大盛注文して残するのはマナー違反だが、 給食は自分で注文しているわけでもないし、 多少残すのは仕方ないと思う。

あれを支持する人の気が知れない

解散総選挙につき某新党が話題に上がっているけど、 あの党首って何かやったっけ? 築地の問題も騒ぐだけ騒いで、 「で、どうするの?」って感じだし、 築地以外だと「電球とLEDの交換」くらいしか なんかやったって記憶がないのだが、なんかやった? つか、主義も思想もなく 寄らば大樹の陰とばかりに寄せ集め軍団作るのは、 正直どうかと思う。

駅とかに置いたら爆売れしそう

セブン○レブンが自販機事業に進出。 なんでもサンドイッチやオニギリを売るんだとか。 たぶんジュースの自販機の代替を想定しているんだろうし、 それなりに売れるとは思うが、 反面補充はどうするんだろ? 賞味期限はともかく、 体積がそこそこから数十個も内部にストック出来ないだろうから そこそこの頻度で補充する必要があると思うが、 どうなんだろ? まぁ、それでも普通に店舗を持つよりはずっと維持費は楽か。 なかなかに美味い手を考えるもんだ。

既に過半数とっているように見えるけど

年内解散の雰囲気だが、 存外自民に寛容な人が多くて驚き。 敵失で自党が有利な時期に解散総選挙するのって、 卑怯とは思わないが選挙とかに掛かる費用を考えれば あんま国益に沿う話ではないと思うんだけどなぁ。 まぁ、内ゲバで混乱している野党が既に諦めムードだし、 このままなし崩し的に解散総選挙かな。 もりかけ問題で騒いでいた連中は、 当時は「解散総選挙で信を問うべき」とか言っていたのに、今は 「もりかけを誤魔化すために解散総選挙しようとしている」とか言っているのは笑えるが。

高原なのでかなり寒そうだが、まぁそれも風情

次の旅行の下調べ中。 畳風呂に入ってみたい ↓ 下呂にあるが、お一人様はご遠慮ください ↓ 蓼科にあった ↓ ちょっと高級な旅館なので一泊16000円くらい ↓ いっそプラス1万してスイート(暖炉付き)にしてやるか ←いまここ どっちにしろ10月中~下旬は予約が埋まっているので、 行けるとしたら11月上旬か。

面子とかメンドイ

理論的に考えて北朝鮮が世界に戦争を吹っ掛ける訳ないと思うが、 よくよく考えてみたら、合理的に考えた結果始まった戦争より、 偶然とか感情論で始まった戦争の方が多いかもしれない。 サラエボ事件の犯人は第一次世界大戦の引き金を引いたなんて意識していなかっただろうし、 満州事変が太平洋線の幕開け、 国民を煽りすぎて終戦出来なくなるところだった日露戦争。 色々歴史を見てみるとほんとしょうもない理由で戦争が勃発していることを考えると、 何が原因で戦争になるか分からんもんかもしれない。

夜は結構降っていた

台風が予想以上に早く通過したお陰か、 JRはほぼほぼ通常運行。 まぁ、JRの中でも中央線は相変わらず運休っぽいが。 そして、ふと思ったが今日は休日か。 ほんとト○タカレンダーやってると祝祭日が気にならない。

どうせならハワイ近くに飛ばせば・・・

相変わらずな将軍様ミサイル。 石油供給制限とかの制裁決議に対する反発なのかもしれんが、 正直、微塵も効果無いよな。 北海道民が 「ミサイルが怖いから日本から独立して北朝鮮に服属する」 とでも言い出すのを期待するほど馬鹿ではないだろうし、 ほんと何がしたいんだろ? もしかして、ミサイルさえ開発すれば外交を有利に進められると信じていて、 セカンドプランを持っていないとか? よーわからんな。

今回は存在感のない野党のゴタゴタなのでノー問題

新生?民進党が速攻で男女問題でゴタゴタだけど、 この手の展開を見るたびに思うのだが、 なんで身体検査せんのだろ? つか、やる方も有名人になったら週刊誌に狙われるって自覚ないのか? それとも、週刊誌なんぞにバレないような高度な隠蔽工作でもしているのか? よーわからんが、 この手アホって今後も絶えることないんだろうなぁ・・・。

今年の旅行 たぶんPart5 雑感

小牧空港には謎に外人が沢山いた。 国際線は無いはずなんだが、なんであんなに外人(欧米人)がいたんだろ? あと、小牧空港の個室トイレの半分が和式なのはどうかと。 和式が空いているのに、外人さんが洋式トイレ待ちしていた。 洋式はウォシュレットな新しめな感じだったのに、全部それに変更しないで和式を残したんだろ? ネット上では名鉄観○の評判はいまいちだったが、 とりあえず何の問題もなかった。 飛行機が片道2万弱(条件により前後)とホテル代(朝食付きを普通に予約すると1.3万)なのに、 2.6万円で済んだのありがたかった。

今年の旅行 たぶんPart5 続き

2日目はホテルのバイキングでだご汁と太平燕を食す(写真撮り忘れた) そして、ホテルをチェックアウト後、本命の熊本城へ。 ところどころ工事中のため、あまり中には入れなかったが、工事中な様子は見れた。 あと、土曜の朝一の割には人がいて、その2~3割は外人さんだったが 売店の店員が片言の英語で話していたのは驚いた。 そして、昼飯は赤牛のステーキ丼。なかなかに美味。 帰りも飛行機だったのだが、熊本空港にはラウンジがあったので使ってみた。 実は、自分がゴールドカードを持っていることをまったく認識していなかったので、 使えないものだとばかり思っていたが、そういえばちょっと前にAmazonゴールドカード作ったばかりだった。 最後は飛行機から見た名駅周辺。ツインタワーに見えるのでたぶん名駅周辺のはず。

今年の旅行 たぶんPart5

今回の行き先は去年の地震から復興中の熊本。 そして、今回はLCCを使ってみたくて、飛行機で移動。 何気に、名駅からバスで小牧空港まで40分→飛行機で1時間10分で熊本空港に到着。 到着が14時くらいと中途半端な時間だったので早速昼飯を空港で摂取。 とりあえず、目的の一つの馬肉があったので注文。 なんというか、肉だった。 そして、観光地の一つ水前寺成趣園。 空港から熊本市内の途中にあるので立ち寄ったが、 なんというか、ただデカい庭と池だった。 まぁ、自分がそんな風に感じるのは同じような某大社で鯉に餌やりとか 大須観音でハトに餌やりをやったことがあるからで、 普通の人からしたら新鮮なことかもしれん。 初日はこんだけで、あとはホテルで寝ただけだった。

自己の利益のために赤の他人に迷惑かける行為が許容される優しい世界

警官の前で「白い粉」を落として逃げるドッキリ動画をアップしたYoutuberが 逮捕されるかもってことでちょっとした賛否両論になったけど、 擁護派の意見が理解不能。 曰く「警官が勝手に勘違いしただけ」「(砂糖なのに)話をでかくした警官がアホ」 「面白いからいいじゃん」「権力寄りの意見が気持ち悪い」。 だが、よくよく考えてみれば、 そもそも白い粉を落として逃げる怪しい人を放置したらそれはそれで叩くだろうし、 一見して砂糖なのか小麦粉なのか麻薬なのかを見分けるのは現状不可能。 そう考えれば、警察の対応はまったくもって妥当だし、 動画投稿のためにやったという証拠もあるわけだから業務妨害と判断されるのも妥当。

ミサイルを撃ち合ったら被害甚大なので、奇襲で相手を黙らせるのが一番

最近、かの国が色々はっちゃけているが、 さてはてどうなることやら。 それにしても、背後にいるだろう中国とロシアの思惑がよー分からん。 そもそも、制御出来ていないからこうなったのか、 制御してこうさせているいるのか分からん。 戦争吹っ掛けるなら奇襲しないと意味がないし、 緩衝地帯を自国圏にするにしろ他国圏にするにしろ、 敵国と隣接するのは面倒なはず。 ほんと、何をどうしたいのやら。

現状、盛り上がってはいるが一般人が手を出すほどではない

MicrosoftがMR(複合現実)向けのデバイスを用意中。 なんでも4万円程度っぽいようなので、 もしかしたら仮想現実系が一気に普及するかもしれん。 まぁ、デバイスだけでは売れないから、 「○○をやりたいからMR買う」ってキラーアプリがないと いつも通り失速すると思うけど。