今度は和歌山。
大阪を南下してパンダ返還で話題になっていた白浜で一泊して、バスで山を横断して三重方面から帰るルート。
平日の8時なので新大阪駅はそこそこの人出。
なんとなしに見ていたが、そう言えば西はエスカレーターで左が歩く人か。
この謎ルールは結構否定されているはずなのだが、いつまで続くんだろ?
電車に乗って白浜へ。
発車前には「万博方面には行きません」って何度もアナウンスしていた。
4時半に起きて朝食を取ったのだが、9時になるとそれなりに腹が減ったので駅弁。
ギリギリで乗り換えより30分ほど早い新幹線で名古屋を経ったので新大阪でまったり物色して、紐を引っ張ると過熱してくれるビックリギミック搭載のあっちあっちステーキ弁当を購入。
白浜駅に到着。パンダがいなくなってもオブジェはすぐには撤去はしないっぽい。
そこからバスに乗って白浜空港へ。名古屋から飛行機があればこっちで来たのだが、残念ながら便がないのでしゃあない。
御翔印を買うついでに買った八朔ジュースを飲みながら眺めると空港の奥にパンダがいなくなったアドベンチャーワールドが見える。
ついで名勝の三段壁へ。
洞窟内は水がポトポト落ちてきてすごい湿気な上に外とも繋がっているのですさまじく蒸し暑い。