スキップしてメイン コンテンツに移動

無い袖は振れない

 年金とか税金の件で色々言われているけど、なんか「庶民生活が大変になる!」としか言ってない連中が多すぎな気がする。

いや、確かに増税は困るが、少子高齢化が続く以上どうしろと?

  • 高齢者への医療費・年金支給額を減らす ⇛ 納め得世代のくせに”納め損世代でどうにかしろ”としか言わない老人をどうやって説得するの? 減らしたとして老人の貧困問題をどうするの?
  • 少子高齢化を解決する ⇛ 出産一時金とかやっているが、相変わらず出生率は低い。たぶん経済的な事情だけではなく、”独身でもいいや”って社会規範が出来てしまったのも問題で、それは”自由”を推し進めた結果であって今更”家庭を持って一人前”とか”女は家にいろ”なんて価値観に戻すのは無理。
  • 赤字国債を発行 ⇛ 短期的にはともかく、少子高齢化が進むたびに延々と発行額を増やし続けるの? それでハイパーインフレにならない保証は?
  • 移民を増やす ⇛ 治安の問題もあるが、税金やら社会保障やらもガッツリ支払っている層ってどれほどいるんだろ? 個人的には一時的な出稼ぎの印象だが。そもそも呼べば来てくれるほど日本って未だに魅力的なの?行くなら中国とかの方が良くね? あと、日本式の”会社に尽くす”なんて当然通じないよ?
正直、詰んでる。
たぶん”国内で石油が発掘される”とか”GAFAみたいな稼げる企業がたくさん日本に出来る”とかみたいに日本が超リッチにでもならない限り、現実的には”老人への支給はできる範囲で削って、不足分は増税”でやって行くしか手がない。
40代の自分はギリギリ逃げ切れるかもしれないが、それ以下はほんと悲惨だろうなぁ。
そして、それが分かっていながらどうしようもない。悲しい。
例えば”現役世代を救うために社会保障の支出を減らします”って政策を主張して次の選挙に立候補したとして、受かるだろうか? まぁ、無理じゃね?
マジで詰んでる。

ホント、こういう「少子高齢化という現実を見ずに、自分は日々をがんばって生きているのだから真っ当に報われるべきで、増税などの浮かばれない対応をされる謂れはない」とか能天気に考えているアホが多すぎるの、ほんとどうにかして欲しい。

このブログの人気の投稿

”技術的に出来る”と”責任を負える”は別

 AIによって色んな業界が影響を受けるという話は結構前から言われているが、少なくとも日本のIT業界に関してはAIに置き換わることはそうそう無いんじゃないかと思っている。 IT業界には昔から 顧客が本当に必要だったもの ってネタがあるのだが、”顧客が説明した要件”から”顧客が本当に必要だったもの”を推察するのはどんなにAIが賢くなっても無理だろ。 もしくは下請けにしたように”自分の間違った説明から正解が出てくるまでリテイク”する? まぁそれも良いけどそれだと”無能な下請けのせい”が使えなくない? それとも”無能なAIが良い感じのシステムを生成してくれない”せいにする? いやぁ。下請けの立場で色んな人を見てきたけど”要件を決める自分とそれを生成するAIがあれば事足りるので自分一人でシステムを作成します(=全責任を自分が負います)”なんて言える人はまずおらんわ。 なので責任を押し付けるという意味でも下請けに発注する今のやり方は残り続けるんじゃないかなぁ。 それで国際競争力がどうなるかは知らんけど。

値段はともかく味の評判は良いっぽい

 話題になっている吉野家のダチョウ肉を使った オーストリッチ丼 。 調べたところ取り扱っている最寄りの店は岡崎か。 う~ん、確実に食えるのなら行ってみてもいいのだが、数量限定なのでこれで食えなかったら無駄手間なんだよなぁ。 定番メニューになったら行くかぁ。

甲府旅行記 Part3

 甲斐には一宮から四宮まであるので制覇。 甲斐一宮 浅間神社 甲斐二宮 美和神社 甲斐三宮 玉諸神社 甲斐四宮 玉諸神社 そして今回のある意味メインである桔梗信玄餅 工場テーマパーク 工場見学もできるが、ちょうど昼休憩の時間だったので作業員は少なめ。 そして駐車場には多くの観光バスが。土産物ブースは人が多くて、レジも10人待ちくらいだった。