スキップしてメイン コンテンツに移動

IT重説(テレビ電話でる重要事項の説明をする)って初めて聞いた

来年引っ越し予定でちまちま物件を物色しているが、けっこう予想外の物件というのはあるもので、例えば「愛知 賃貸 サウナ付き」で検索すると少数かつ高いけど何件かヒットする。
ちなみに「愛知 賃貸 サウナ」で検索すると”サウナが近くにある物件”がヒットする。

あとは1Kと1LDKで思ったほど値段差が無いこと。
見た感じだと地味に1Kって少ない(むしろ1LDKが多い)ので競合の関係なのかな?

そして、アピールポイントを見るのも結構面白い。
駅・コンビニ・スーパーまでの距離が書いてあるのは必須なんだろうけど、見たら”パン屋”、”学習塾”、”歯医者”までの距離が書いてあったりする。
そして未だに”レンタルビデオショップ(たぶんTSU○AYA)”までの距離が書いてあったりしたが、未だに行く人って多いのだろうか?
いや~、何を重視するかほんと人それぞれなんだな。

このブログの人気の投稿

”技術的に出来る”と”責任を負える”は別

 AIによって色んな業界が影響を受けるという話は結構前から言われているが、少なくとも日本のIT業界に関してはAIに置き換わることはそうそう無いんじゃないかと思っている。 IT業界には昔から 顧客が本当に必要だったもの ってネタがあるのだが、”顧客が説明した要件”から”顧客が本当に必要だったもの”を推察するのはどんなにAIが賢くなっても無理だろ。 もしくは下請けにしたように”自分の間違った説明から正解が出てくるまでリテイク”する? まぁそれも良いけどそれだと”無能な下請けのせい”が使えなくない? それとも”無能なAIが良い感じのシステムを生成してくれない”せいにする? いやぁ。下請けの立場で色んな人を見てきたけど”要件を決める自分とそれを生成するAIがあれば事足りるので自分一人でシステムを作成します(=全責任を自分が負います)”なんて言える人はまずおらんわ。 なので責任を押し付けるという意味でも下請けに発注する今のやり方は残り続けるんじゃないかなぁ。 それで国際競争力がどうなるかは知らんけど。

値段はともかく味の評判は良いっぽい

 話題になっている吉野家のダチョウ肉を使った オーストリッチ丼 。 調べたところ取り扱っている最寄りの店は岡崎か。 う~ん、確実に食えるのなら行ってみてもいいのだが、数量限定なのでこれで食えなかったら無駄手間なんだよなぁ。 定番メニューになったら行くかぁ。

甲府旅行記 Part3

 甲斐には一宮から四宮まであるので制覇。 甲斐一宮 浅間神社 甲斐二宮 美和神社 甲斐三宮 玉諸神社 甲斐四宮 玉諸神社 そして今回のある意味メインである桔梗信玄餅 工場テーマパーク 工場見学もできるが、ちょうど昼休憩の時間だったので作業員は少なめ。 そして駐車場には多くの観光バスが。土産物ブースは人が多くて、レジも10人待ちくらいだった。