有人レジは現金を使うが無人レジはクレジットカードを使う 6月 30, 2022 チャージ型のクレジットカード 。 家計簿アプリも付いてくるので結構良いかも。 個人的には使えるかどうかを気にしないといけない〇〇Payより こういうクレジットカードのがもっと普及しても良いんじゃないかと思っているが、 どうなんだろ? やっぱ知名度とキャッシュバックキャンペーンの差か? たぶん今は過渡期なんだろうけど、あと数年もしたら〇〇Payも2~3個くらいに 集約されるんかなぁ。 Read more »
そんな大量にソーラーパネル設置されてる? 6月 29, 2022 中部電力の電力使用状況 を見たら、 存外太陽光発電の比率が高い。 総発電量2500万kWに対して、 最大効率時(11時くらい)800万kW程度を太陽光発電が賄っていた。 ざっくり1/3くらいか。 う~ん、しかしこれホントか? 中部電力の太陽光発電の説明ページ を見る限り 主な太陽光発電所の出力を合計しても5万kWくらいにしかならないのだが? もしかして各家庭に設置してあるような小型パネルを合計したら800万kWになるのか? よー分からんな。 Read more »
クーラーの設定温度が26℃と28℃では結構体感的には差がある 6月 28, 2022 ホームセンターに行ったら、 先週山積みされていたネッククーラーがかなり捌けていた。 中部の電力 はまだ若干余裕があるが、 東京は連日揉めてるからなぁ。 また輪番停電とかやるんかなぁ。 むしろ、テレワークの増加と合わせて田舎に本社機能を移す動きが加速したりするかも? う~ん、どうなるんだろ。 飲食店なんかは土地の影響が大きいけど、 逆にかなりの業種はテレワークの普及で土地の影響がほぼ無くなった。 これで関東圏でブラックアウト(大規模停電)が発生したら、そのリスクを認識して ケツの重い連中もようやく動き出すだろうか? 全部一片にってのは無いだろうけど、 一部署ずつとかはありかなぁ。 Read more »
個人的には自業自得 6月 27, 2022 尼崎市で個人情報入りUSBメモリを紛失した事件。 まぁ、なんと言うか日本の縮図だよね。 ・ガチの個人情報を能天気に外に持ち出す ・それを持ったまま飲み会に参加 ・やった人は再々委託(尼崎市→A社→B社→C社) うん。せめて「個人情報を触れるのはA社社までで、 B社・C社にはテスト用のダミーデータを渡す」とかしていれば良いんだけど、 その手間を惜しんでこのザマである。 つか、この手の問題は オウム真理教ソフト開発業務受注問題 みたいに20年前からずっと言われ続けているのに、まったく進歩していない。 「適当に頭数を揃えればOK」って安易な発想が問題なんだろうけど、 たぶん根本的には「リスクを見ようとすらしない」のが問題で、今回の件だと 「安く人を集めたらモラルの低い人が集まるかも」ってリスクをちゃんと認識していたんだろうか? してないんだろうなぁ。 Read more »
福井旅行 6月 26, 2022 なんだかんだで福井旅行。 前回は2年ほど前に現存天守の丸岡城に行ったが、今回は東尋坊。 まずは名古屋から7時発の長距離バスで敦賀へ。 敦賀を折りたたみ自転車で巡ったら電車で福井→芦原温泉へ。 芦原温泉で一泊して東尋坊へ。 敦賀は割りと小ぢんまりとまとまっているので自転車で2時間もかからず巡れた。 まずは 氣比神宮 。 2000年前からあって、大宝2年(702)に修営した記録があるマジで古い神社。 そして、鳥居も日本三大木造鳥居に数えられ、かなりデカい。 そこから500mほど北上して金ヶ崎。 織田信長が浅井長政に裏切られて窮地陥った地。 裏に火力発電所があったり、萌えキャラがいたりわりとカオス。だが、嫌いではない。 適当に海鮮丼を食べて、名勝地である気比松原へ。 まだ海開きしていないのか人はほぼ無し。 敦賀駅に行って電車で福井経由で本日の宿であるあわら湯のまち駅へ。 福井駅でえちぜん鉄道に乗り換え。 びっくりなことに自動券売機が無かったので窓口で切符を購入。 その際、あわら湯のまち駅までの切符を買おうとしたら あわら湯温泉宿泊フリーきっぷ なるものを紹介され、対象だったので購入。 実質1000円で2日間乗り放題なのでありがたい。 宿について荷物を置いたら近くのスーパーへ。 何気に地場物を食うにはこの手法が楽な気がする。 福井の味 ソースカツ丼、敦賀のソウルフード フジバーク、海が近いからか海鮮コロッケの たらコロ。 朝食を宿で済ませてバスで松島水族館へ。 ダイオウイカの標本があったり、リクガメがいたりウミガメがいたり。 土曜の午前なのにそれなりに家族連れが来ていたので結構賑わっているのではないかと。 海沿いに移動して大湊神社へ。 200mくらいの橋で繋がっている雄島にある神社。 ただし、山はガッツリ森なので虫が多く、嫌いな人は注意。 ただ、森に入らなくても入り口にある柱状節理は一見の価値がある。 雄島から更に海沿いを通って東尋坊へ。 が、う~ん。なんと言うか、がっつり階段とかが整備されているので、 何と言うか安全すぎる気が・・・。 いや、安全なのは良いことなのだが、自殺の名所ってイメージを持っていたので、 なんともギャップを感じた。あと駐車場が市営ですら500円なのは個人的には如何な物かと。 あとは適当に福井駅に戻って電車で名古屋に帰宅。 もう一泊して永平寺に行くこと... Read more »
貯金ではなく借金がある時点でお察し 6月 23, 2022 どこの政党かは言わないが政党のパンフレットで「勤勉革命」とか言って 「日本の繁栄には勤勉が大事」とか言っている。 はぁ・・・。 まじ、はぁ・・・。 こういう「我々ががんばったから 高度経済成長期 があった」とか 外的要因(朝鮮戦争特需とか人口増とか)を無視して自分の手柄にしたがる高齢者だけが喜びそうな政策を挙げていること自体がうんざりだけど、 ホント無いわぁ。 勤勉さだけで問題が解決するの? なぜ現状勤勉さが不足している? 勤勉に利己主義を突き進んでも文句無い? ホントもう文句しかない。 むしろ「日本の繁栄」が達成出来なかったら「国民の勤勉さが足りなかったから」って言い訳するために 言っているんじゃないかと勘ぐってしまう。 Read more »
1京円刷って、1億人に1億円配ろうぜ 6月 22, 2022 選挙が近いせいか、政党の動きが活発化。 それ自体は悪いことではないのだが、 各党の政策がなぁ。 相変わらずメリットしか言及していない。 ○○を目指して△△します。 うん。素晴らしいね。 じゃあなんでそんな素晴らしい政策を現政権が実行していないの? 現政権は悪の秘密結社で日本の衰退を望んでいるから? んな訳無いじゃん(与党の中にも有能無能はいるだろうけど)。 意図してか無意識かは分からないが、制約やデメリットを無視している 理想論が大杉。 制約やデメリットを見ていないのなら、万が一政権取っても いつぞやの埋蔵金みたいに「見栄えの良い目標を掲げたけど、 現実的には無理でした」にしかならんわ。 Read more »
効能が欲しければ素直に薬を飲め 6月 19, 2022 どこぞの乳酸菌飲料が品切れ中。 相変わらずテレビとかの報道に流されるアホが多いのも頭が痛いが、 生鮮食品をフリマサイトで買うアホも多いのはホント頭が痛い。 常温で長期間保存出来る缶ジュースとか酒類ならともかく、 乳酸菌飲料をどう保存されているのか分からない所から買うのか? 正直、正気を疑う所業なのだが、マスコミには ぜひともフリマサイトで乳酸菌飲料を買っているアホにインタビューしてきて貰いたいところ。 Read more »
それ以前に自分がポックリ逝く可能性も無きにしろあらず 6月 19, 2022 石川県の地震でどこぞの孤島が崩れたっぽい。 これがあるかならなぁ。 ゆっくりしていると 地震とか火事で消失する可能性があるだけに、 やはり建造物系はもりもりこなして行かないと後悔することになるかもしれん。 Read more »
最近はあまり話題にならないが毎日1.5万人が感染している 6月 16, 2022 職場でコロナが出た。 誰なのか知らないが 100m^2も無い部屋なので、確実に5m以内の接触。 そして今の職場は会議だらけなので、たぶん結構な量の発声もしている。 自分は前回の3回目のワクチン接種から3ヶ月なので、 まぁ大丈夫なんじゃないかと思うけど、 今度の土日は大人しくしていよう。 ・・・、まぁ、どっかには遊びに行くとは思うけど。 Read more »
悲しいことに毎日職場でネタが湧く 6月 15, 2022 現在、ほぼ在宅なのだが、それでも時々は出社する。 んで、自分の席はテスト機の隣なのだが、本日事件発生。 Aさんがテスト機を使っていた。 Bさんが来てテスト機を5分ほど使わせてくれとAさんと交渉して使い始める。 Bさんが自分に「テスト機の設定どうなってる?」。 ・・・。 いや、ごめん。 何を言っているのか理解できなかった。 なぜにさっきまでテスト機を使っていたAさんに聞かない? 隣に座っていただけの自分がなぜテスト機の現在の設定を知っていると思った? あれ? 自分はIT系の会社にいると思っていたのだが、 もしかしていつの間にか精神障害者施設のカウンセラーに転職していた? あれ? 自分の認識だと、正直かなり「やべぇ奴」だと思うのだが、 これが「普通」の異世界にでも転生した? 無理だわ。 マジで無理。 ほんと、今月いっぱいで逃げれてマジで良かった。 Read more »
どこぞの美食家はブチ切れるだろうけど 6月 14, 2022 東海がようやく梅雨入り。 中国地方なんかは例年より1ヶ月くらい遅い梅雨入りなんだとか。 ・・・、玉ねぎが未だに高いけど、 この梅雨入りの遅れで夏頃に食料品価格になんか悪影響が無ければ良いのだけど。 自然派からは否定されているけど、 経済的にはやっぱ 植物工場 で安定生産した方が人類のためになるんかなぁ。 Read more »
自分が非常識なの? 6月 13, 2022 自分は他人と話をするときは、 「相手がどれほど前提知識を持っているか」とか、 「相手の知りたがっていることはなにか」とか、 「相手に何をどこまで伝えないといけないか」とか、 「相手の立場や価値観」とか、 色々気にしながら話をしている。 もちろん完璧に相手のことを推定出来るわけではないが、 出来るだけ気にしながら話をしているし、 大なり小なりみんなやっていることだと思っている。 が、今の職場は違うらしい。 話す相手が、 「この職場に来て数年の経験を持っている」or「来たばかりでこの職場のローカル知識を持っていない」か ってのはどうでもいいらしい。 あれ? これが普通なの? なんか今の職場にいると自分の中の常識がどんどん壊れる気がする。 いや、百歩譲って「がっつりと資料が用意してあってそれをちゃんと読んでいれば必要十分な この職場のローカル知識が身につくはず」って言うのなら分からないでもない。 が、なんの説明もなくファイルの置き場だけ教えられて、しかもその資料がガバガバで、 「お前がこの職場に来て3ヶ月目なんてのはどうでも良い」とか言われたら、 そりゃあ逃げるわ。少なくとも自分には無理。 えっ?今はそれが普通なの? 自分が他人に望みすぎ? 自分の認識だと「こいつら狂ってる」だけど、狂っているのは自分なのか? なんかすげぇ不安になるな。 鬱になる人の気持ちが少しだけ分かった気がする。 ほんと逃げ出す用意していて良かった。 この職場にあと3ヶ月とか胃が保つ気がしない。 Read more »
なごや七福神巡り 6月 12, 2022 知らなかったが なごや七福神めぐり なるものがあった。 なので、がんばって一日で巡ってみた。 青が地下鉄、赤が折りたたみ自転車。 最初の笠覆寺を9時すぎに出発して興正寺に到着したのが15時すぎだったのでかなりギリギリのスケジュール。 車ならもうちょい楽が出来たかも。 恵比寿 笠覆寺。 笠寺観音の名称の方が多い。 現在工事中。 弁財天 宝生山辯天寺。 7箇所のうち唯一地下鉄から遠いので行くのが大変な寺。 普通に行くならバスか自家用車。 大黒天 如意山宝珠院。 猫が侵入するからと、賽銭入れに2重の扉があった。猫が多いのか? 毘沙門天 福生院。 伏見のビル街の中にあるせいか、小ぢんまりとした土地の中に支社やら色々詰め込まれていた。 福禄寿 成田山萬福院。 自分が御朱印を貰っている間に車のお祓いを申し込む人が2人来ていたので、そっち方面で有名なのだろうか? 布袋尊 大須観音宝生院。 言わずと知れた大須観音。御朱印は先週もらっているので押印のみいただく。 寿老人 八事山興正寺。 他の6寺と違い、ここだけべらぼうにデカい。 なんとか受付がやっている16時までに回りきって満願達成。 Read more »
コロナ全盛期はあれほど「観光業の悲鳴」を報道していたマスゴミはぼちぼち「今の観光業」も報道して欲しい 6月 09, 2022 Gotoトラベルがどうなるか分からないが、 県民割は範囲を広げるっぽい。 広げるというか、大体2県隣くらいまで対象になる? 愛知県民だと滋賀京都は対象外だが、岐阜福井石川富山新潟静岡辺りが対象なので、 ざっくり中部地方が対象? 対象でもだいたい県内旅行で10000円、県外からの場合5000円割引なので、 旅行代理店で予約したら宿泊費だけではなく交通費込みで半額になっていたGoToトラベルほどではないが、 まぁそれなりに美味しいのかな。 う~ん、 滋賀や和歌山が対象ならそっちに行く予定もあるのだが、 まぁせっかくだから福井にでも行くかな。 Read more »
対抗馬にすらなり得ない 6月 08, 2022 否決されるとたかを括って出される内閣不信任案。 まぁ、ほとんどの国民は笑っているわな。 与党なり内閣の支持率が30%未満なら分からないでもないが、 5%が50%に喧嘩売るとかアホじゃないかと。 そりゃあパフォーマンスって言われるわ。 まずは自身の政党支持率を20%くらいにすれば? 与党の支持率が40%くらいまで下がっていれば、 20%+その他野党で共闘すればまだ分かる。 解散されても困るくせに、 粋がっているのがなんとも滑稽。 Read more »
よほどホワイトな職場しか知らないのだろう 6月 07, 2022 どことは言わないがYoutubeでやっている宅配食のCM。 「仕事でくたくたの状態で帰宅して、そこから料理を始めるの?」的な内容。 まぁ、それは良い。 実際、宅配食自体は市場が広まっている。 が、帰宅時間がPM6:00って何? 買い物して家に着くのがPM6:00? 公務員?パート? これで共感を得られると思ったんだろうか? Read more »
10kmくらい歩いた 6月 06, 2022 GoToトラベルが復活するかもしれないとの報道。 んで、見逃していたが あいち旅eマネーキャンペーン がいつの間にか復活。 そんな訳で意味もなく金曜の勤務後に 伏見のドーミーイン で一泊。 風呂入ってサウナ入って、朝食ビュッフェでひつまぶしと海老フライを食べる。 んで、土曜は東照宮→朝日神社→若宮八幡社→大須観音→萬松寺→三輪神社と御朱印の旅。 そして、あいち旅eマネーキャンペーンでは 「土産物店、飲食店、観光施設等」も最大2000円対象になるので 久しぶりの矢場とんでわらじトンカツ。 たぶん再来週くらいにポイントが発行されるはず。 Read more »
名古屋の伏見近辺で見かけた地下駐車場の入り口 6月 05, 2022 高さ制限ってのはよく見るが、マニュアル車制限は初めて見た。 これって普通なの? もしくはマニュアル車がなんかやらかした? 地下への坂道でエンストが頻発したとか? よー分からんな。 Read more »
昔は呪縛の多さに対抗できるだけの利益があった? 6月 01, 2022 ここ数年ずっと話題になっているが まったく改善されない教師不足問題。 いや、原因はほぼほぼ特定されているんだ。 労働時間の長さと給料の低さ。あとクレーマー対応。 んで、クレーマー対応はどうしようもないにしても、 給料とかは給特法のせいなのでどうにかなるんじゃね? って意見もあるが、まぁ無理でしょ。 だって、教師って聖職者だし。 いや、自分はそんなこと微塵も思っていないが、 教師に「子供のためにプライベートを捨てろ」とか 「給料に文句を言うような志の低い奴は教師失格」とか 「過労死するほど働いてようやく一人前」って思っている人のなんと多いことか。 聖職者に限らず普通の労働者にすらそれを要求するアホが まだまだ多い世の中で、聖職者なんて呼ばれている教師がこの呪縛から開放されるのは かなり先になんじゃないかと。 Read more »
人は易きに流れる 6月 01, 2022 某所で「日本が衰退した理由」について議論されていたが、 理由は色々あるだろうが、個人的には「やりがい重視」が一番デカいのではないかと。 ”やりがいのある仕事なら、社員は高いモチベーションを持って理想高く、 能力もあってその理想を実現して画期的商品を開発して、 売上も上がって社員にも十分に還元された” なんて極々々マレなケースをモデルケースにして、 「やりがいさえあればOK」なんてアホな思考が「常識」になってしまったのが問題ではないかと。 理想論を追いかけるアホがいる。 志が高いだけでそれに見合った能力を持っていない奴もいる。 志と能力があっても天の時、地の利、人の和に恵まれないこともある。 素晴らしい商品がヒットするとは限らない。 結果を出しても年功序列。 なんと言うか”雑”なんだよ。色々。 頭から煙が出るほど大真面目に計画した? 途中経過の確認は? 結果をどう評価した? 結果に対してなにかリアクションした? それをしないで「思い通りの結果にならない」とか言ってるの? なんか「〇〇するだけでFXで大儲け」みたいな 騙す方も騙す方だけど、これで騙されるアホがなんでこんないるの? ってレベルの管理職や経営者が多すぎじゃね? Read more »