ホテルで一泊して駅前の神社を巡ってから穂高へ。


深志神社。
「深き志しの天神さま」と謂れ、学問のご利益がある神社。


次いで四柱神社。
普通の神社は主祭神が1~2柱なのだが、4柱いる珍しい神社。


1時間に1本の電車に乗って穂高へ。
武田信玄と上杉謙信が戦った川中島が近いせいか模型が置いてある。


まずは駅前の穂高神社へ。
「信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高」ってあるけど、長野の中心ってホント謎。
たぶん現在は松本がメインだと思うけど、長野県長野市ってほんと県庁所在地?って感じがする。



落ち葉を焼いていたが無人だった。
当日は小雨だったが、さすがに不用心すぎじゃね?

自転車で移動して大王わさび農場へ。


11月でも結構わっさわっさ生えている。

わさびアイス。正直あまりワサビしていなかったので微妙。

結構見たかった「ふたつの川」。流速が違うので並走しているのが分かるが、たぶん夏の方が温度差があってもっと分かりやすいのかも。


雨宿りついでに肉を食う。さすがに美味い。
美味いが値段の割に量は少ない。


生わさびもあったが、生物なので諦め。

松本に戻って名古屋へ。松本から名古屋方面が2列しかない悲しみ。



深志神社。
「深き志しの天神さま」と謂れ、学問のご利益がある神社。


次いで四柱神社。
普通の神社は主祭神が1~2柱なのだが、4柱いる珍しい神社。


1時間に1本の電車に乗って穂高へ。
武田信玄と上杉謙信が戦った川中島が近いせいか模型が置いてある。


まずは駅前の穂高神社へ。
「信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高」ってあるけど、長野の中心ってホント謎。
たぶん現在は松本がメインだと思うけど、長野県長野市ってほんと県庁所在地?って感じがする。



落ち葉を焼いていたが無人だった。
当日は小雨だったが、さすがに不用心すぎじゃね?

自転車で移動して大王わさび農場へ。


11月でも結構わっさわっさ生えている。

わさびアイス。正直あまりワサビしていなかったので微妙。

結構見たかった「ふたつの川」。流速が違うので並走しているのが分かるが、たぶん夏の方が温度差があってもっと分かりやすいのかも。


雨宿りついでに肉を食う。さすがに美味い。
美味いが値段の割に量は少ない。


生わさびもあったが、生物なので諦め。

松本に戻って名古屋へ。松本から名古屋方面が2列しかない悲しみ。
