スキップしてメイン コンテンツに移動

ギリギリ及第点と赤点とマイナスしか選択肢が無い

なんか解散解散言っているアホがいるが、

政党支持率を見ていないんだろうか?



確かに内閣・自民党の支持率は40%強とそれほど高くない。

が、野党の支持率なんて全部足しても10%くらい。

残りは全部「支持政党なし」。



これが、選挙になったら自分達に入れてくれると

本気で思っているんだろうか?



PCR検査にしろ、ワクチン接種にしろ、

遅い遅いと文句を言うが、

じゃあ何が原因でどう対処すれば改善出来るのかを言わない。

立案能力を証明せずに、立案する側(与党)になりたいと言う。



アホか。



野党がアホすぎて、与党が安泰。

政権交代が無いから利権団体は与党とがっつり癒着。

個人的には政権交代は適度にされるすべきだとは思うが、

さすがに今の野党じゃあなぁ・・・。


このブログの人気の投稿

”技術的に出来る”と”責任を負える”は別

 AIによって色んな業界が影響を受けるという話は結構前から言われているが、少なくとも日本のIT業界に関してはAIに置き換わることはそうそう無いんじゃないかと思っている。 IT業界には昔から 顧客が本当に必要だったもの ってネタがあるのだが、”顧客が説明した要件”から”顧客が本当に必要だったもの”を推察するのはどんなにAIが賢くなっても無理だろ。 もしくは下請けにしたように”自分の間違った説明から正解が出てくるまでリテイク”する? まぁそれも良いけどそれだと”無能な下請けのせい”が使えなくない? それとも”無能なAIが良い感じのシステムを生成してくれない”せいにする? いやぁ。下請けの立場で色んな人を見てきたけど”要件を決める自分とそれを生成するAIがあれば事足りるので自分一人でシステムを作成します(=全責任を自分が負います)”なんて言える人はまずおらんわ。 なので責任を押し付けるという意味でも下請けに発注する今のやり方は残り続けるんじゃないかなぁ。 それで国際競争力がどうなるかは知らんけど。

値段はともかく味の評判は良いっぽい

 話題になっている吉野家のダチョウ肉を使った オーストリッチ丼 。 調べたところ取り扱っている最寄りの店は岡崎か。 う~ん、確実に食えるのなら行ってみてもいいのだが、数量限定なのでこれで食えなかったら無駄手間なんだよなぁ。 定番メニューになったら行くかぁ。

甲府旅行記 Part3

 甲斐には一宮から四宮まであるので制覇。 甲斐一宮 浅間神社 甲斐二宮 美和神社 甲斐三宮 玉諸神社 甲斐四宮 玉諸神社 そして今回のある意味メインである桔梗信玄餅 工場テーマパーク 工場見学もできるが、ちょうど昼休憩の時間だったので作業員は少なめ。 そして駐車場には多くの観光バスが。土産物ブースは人が多くて、レジも10人待ちくらいだった。