スキップしてメイン コンテンツに移動

金沢旅行記 Part2

有名なGoogleMapはライセンスの問題でキャプチャを使うのはNGっぽいので、

今回から実験的にOpenStreetMapの地図を使用。





まずは通り道である香林坊にある尾山神社

学生の頃何度も通り過ぎていたが初めて参拝。

加賀藩祖前田利家公と正室お松の方を祀る由緒ある神社。









駐輪場に自転車を止めて文化ゾーン(命名:俺)を散策。

サクラが綺麗だ。





21世紀美術館に到着。

一番人気のプールの底は1時間待ちとのことだが、入場自体は3組待ちくらいで入れて、そこそこ空いていた。





そしてこちらもサクラが綺麗だ。





21世紀美術館から道を挟んで石浦神社

金沢最古の宮。





その屋敷内にある広坂稲荷神社。







近くにある公園にあるマイクロ水力発電所。

わざわざ展示しているくらいだからタービンが見えるものと思っていたが、箱しか見えなかった。残念。







さらに歩いて、鈴木大拙館

仏教学者にして禅についての著作を英語で著し、米国に禅を持ち込んだ「2人のSUZUKI」の一人。

かのスティーブ・ジョブズにも影響を与えたという隠れた偉人。

施設の中は資料館と↓の思想空間くらいしかないので禅とかに興味が無い人にとってはつまらない内容だと思うが、

個人的にはあり。たまにはこうやって瞑想するのもなかなか。





前言通り金沢城と兼六園はパス。

手前の時点ですでに人が多い。

��左奥が金沢城、右奥が兼六園)


このブログの人気の投稿

”技術的に出来る”と”責任を負える”は別

 AIによって色んな業界が影響を受けるという話は結構前から言われているが、少なくとも日本のIT業界に関してはAIに置き換わることはそうそう無いんじゃないかと思っている。 IT業界には昔から 顧客が本当に必要だったもの ってネタがあるのだが、”顧客が説明した要件”から”顧客が本当に必要だったもの”を推察するのはどんなにAIが賢くなっても無理だろ。 もしくは下請けにしたように”自分の間違った説明から正解が出てくるまでリテイク”する? まぁそれも良いけどそれだと”無能な下請けのせい”が使えなくない? それとも”無能なAIが良い感じのシステムを生成してくれない”せいにする? いやぁ。下請けの立場で色んな人を見てきたけど”要件を決める自分とそれを生成するAIがあれば事足りるので自分一人でシステムを作成します(=全責任を自分が負います)”なんて言える人はまずおらんわ。 なので責任を押し付けるという意味でも下請けに発注する今のやり方は残り続けるんじゃないかなぁ。 それで国際競争力がどうなるかは知らんけど。

値段はともかく味の評判は良いっぽい

 話題になっている吉野家のダチョウ肉を使った オーストリッチ丼 。 調べたところ取り扱っている最寄りの店は岡崎か。 う~ん、確実に食えるのなら行ってみてもいいのだが、数量限定なのでこれで食えなかったら無駄手間なんだよなぁ。 定番メニューになったら行くかぁ。

甲府旅行記 Part3

 甲斐には一宮から四宮まであるので制覇。 甲斐一宮 浅間神社 甲斐二宮 美和神社 甲斐三宮 玉諸神社 甲斐四宮 玉諸神社 そして今回のある意味メインである桔梗信玄餅 工場テーマパーク 工場見学もできるが、ちょうど昼休憩の時間だったので作業員は少なめ。 そして駐車場には多くの観光バスが。土産物ブースは人が多くて、レジも10人待ちくらいだった。