スキップしてメイン コンテンツに移動

個人的には飲み会が原因だと思っているので、あと1カ月は忘年会等々で増え続けるんじゃないかと思っている

なんかやたらと第3派の原因はGotoのせいって主張を見るが、

Gotoが原因だと言うのならその根拠は?



気温の低下や、入国制限緩和(訪日人数は10月は3万人弱、11月は6万超え)や、

人出が減るどころか増えた所もある繁華街とか、

半分ネタだが鬼滅のせいで映画館に人が集まったせいだとか、

色々原因は言われているが、じゃあGotoさえ止めれば感染が増えないって断言出来る根拠はあるの?

もちろんGotoのせいで発生している感染もある。

第3派が起き始めた11月上旬より前は500人/1日くらいだったので、

半分くらいはGotoのせいじゃないかと思っている。

が、逆に言うとGotoの影響って250人/1日くらいなんじゃないの?

東京を追加したからと言うが、

そもそも東京や大阪などの都市部で感染者が増えているのだから

東京から地方に広まったという訳ではないだろ。



なんだろ。

日頃は人権だの自由だの御立派なことを主張するわりには、

問題が発生したら政府のせいって主張するアホが多すぎな気がする。

自由には責任が伴うんじゃないの?



この手のアホって、例えば

「各都市をロックダウンします。行動の自由を制限します。

帰省、クリスマス、忘年会、初日の出、お参りも全部禁止です。

観光業には補助金出します。

シーツや浴衣の洗濯で生計を立てている人達のことは知ったこっちゃないです。

補助金の財源のため消費税は20%にします」

って言われて納得するの?

なんと言うか、自論のメリットと敵論のデメリットだけを比較して

論破した気になっているだけのアホが多すぎる。



まぁ、しかし、うん。

政府批判したいのは構わない。

主義主張は個人の自由。

だが、コロナ拡散の原因を思い込みで断定していては、

間違った原因からは間違った対応を導きかねないので否定する。



しかし、例えば「Gotoが直接悪いわけではないが、

気のゆるみを誘発している」と言う意見には一見の価値がある。

なので、Gotoトラベルを利用した上で、

感染済みなのに旅行に行った or 旅行先でコロナに感染した

場合は旅行代金の補助を取り消すくらいのことはしても良いんじゃないかと思う。

ホントは罰金取るくらいしても良いと思うけど、さすがに法的に難しいと思うので。

このブログの人気の投稿

”技術的に出来る”と”責任を負える”は別

 AIによって色んな業界が影響を受けるという話は結構前から言われているが、少なくとも日本のIT業界に関してはAIに置き換わることはそうそう無いんじゃないかと思っている。 IT業界には昔から 顧客が本当に必要だったもの ってネタがあるのだが、”顧客が説明した要件”から”顧客が本当に必要だったもの”を推察するのはどんなにAIが賢くなっても無理だろ。 もしくは下請けにしたように”自分の間違った説明から正解が出てくるまでリテイク”する? まぁそれも良いけどそれだと”無能な下請けのせい”が使えなくない? それとも”無能なAIが良い感じのシステムを生成してくれない”せいにする? いやぁ。下請けの立場で色んな人を見てきたけど”要件を決める自分とそれを生成するAIがあれば事足りるので自分一人でシステムを作成します(=全責任を自分が負います)”なんて言える人はまずおらんわ。 なので責任を押し付けるという意味でも下請けに発注する今のやり方は残り続けるんじゃないかなぁ。 それで国際競争力がどうなるかは知らんけど。

値段はともかく味の評判は良いっぽい

 話題になっている吉野家のダチョウ肉を使った オーストリッチ丼 。 調べたところ取り扱っている最寄りの店は岡崎か。 う~ん、確実に食えるのなら行ってみてもいいのだが、数量限定なのでこれで食えなかったら無駄手間なんだよなぁ。 定番メニューになったら行くかぁ。

甲府旅行記 Part3

 甲斐には一宮から四宮まであるので制覇。 甲斐一宮 浅間神社 甲斐二宮 美和神社 甲斐三宮 玉諸神社 甲斐四宮 玉諸神社 そして今回のある意味メインである桔梗信玄餅 工場テーマパーク 工場見学もできるが、ちょうど昼休憩の時間だったので作業員は少なめ。 そして駐車場には多くの観光バスが。土産物ブースは人が多くて、レジも10人待ちくらいだった。