スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

冬バーベキューの時期

今月の頭は結構暖かかったが、 冬が急に全力になってきた。 なんだよ、最低気温が3℃って。 いや、冬ならそんなもんなんだろうけど、 来襲には最高気温も1桁になるんじゃないかと思うと、 ほんと冬眠したい。

最近の玩具は結構ハイテク

アマゾンって、先週セールをやっていたくせに、 すでに再来週のサイバーマンデーのセールを告知中。 なんとも忙しない。 でも売れてるんだろうなぁ。 特に、サイバーマンデーはクリスマス狙い撃ちなので、 玩具は結構売れそう。

侮られるほど弱くはなく、恐れられるほど強くもない

韓国のせいで最近影が薄い北朝鮮。 が、よくよく考えてみたら北朝鮮って結構頑張ってるんだな。 中国から庇護を受けながら属国にはならない。 反米だが、アメリカと戦争することはない。 韓国から援助は貰うが適度に距離を取る。 日本へミサイルは飛ばすが直撃はさせない。 あれ? これって韓国がやりたかった「バランス外交」ってやつなんじゃないか?

見せしめも兼ねる

開票作業中の香港選挙だが、 やはり親中派は惨敗っぽい。 まぁ、好き好んで中国の弾圧を迎え入れようなんて市民は いないってことなんだろうが、 さて中国共産党はどう動くかな。 懐柔か、内部分裂を狙った離間策か、 いっそ軍事力を使った強硬策か。

今日明日でG20が開催中だが、日本側の大臣が刺されるくらいは想定内

それにしても、なんとも今の韓国を見ていると、 戦前の日本が思い出される。 鬼畜米英を褒めるのはダメ。 米英産の製品を使うのは非国民。 神国日本は負けない。 「米英」を「日本」、「神国」を「道徳的(歴史的)正しさ」と 読み替えたらほぼほぼ今の韓国を表している。 マスゴミが大本営(大統領府)発表のスピーカーになっているだけなのも一緒。 欧米諸国(日本)から不当に迫害を受けているという主張も一緒。 なんとも、歴史は繰り返す。

疑惑は深まったごっこ

ここ1週間くらい「桜を見る会」ネタで空転しているが、 ほんと何なんだろ? いや、疑惑を追及するのはまったくもって結構なことなんだが、 「一流ホテルにしては安すぎる」とか「〇〇の寿司に見えるのに安すぎる」とか、 すげぇ感覚的ないちゃもんの付け方で まったく裏取りしていないってどうなの? 百歩譲って最初に疑惑に気が付いた人は「あれ?これおかしくね?」って感じた 程度でも問題ない。 が、実際に追及するのならちゃんと裏を取れ。 事実を元にして批判しろ。 さらに最悪なのが、マスゴミ。 なんでお前らまで尻馬に乗って「感想」を元に騒いでいるの? 政権側が言い逃れ出来ないほどの証拠をさっさと用意しろよ。 証拠が無ければ、やったやってないの水掛け論にしかならないだろうに、 ほんとアホな追及のしかたをしよる。

3年後に対馬を軍事占拠くらいしてもおかしくはないと思っている

個人的には、未だにホワイト国解除を 優遇排除ではなく輸出規制と表現するマスゴミは、 フェイクニュースを垂れ流すのに罪悪感は無いのかと思うが、 それは置いておいて。 GSOMIAの失効は確実。 さて、それでこの後はどうなるか。 まずネタになるのは在韓米軍。 アメリカは韓国に対して費用負担の増額を要求しているが、 まぁ(韓国側から見たら)今回日本側に付いたアメリカの要求は突っぱねるだろう。 もちろん、THAADの追加配備とかも突っぱねる。 そんな訳で、韓国首脳部の方針は親中反米で南北融和なんだろうと思う。 が、韓国国民的にはどうなんだろ? ネットの検閲なんて当たり前。 大っぴらに政権批判なんぞしようものなら逮捕か事故死。 ロウソクデモなんてやろうものなら天安門。 親中・北による統一ってそういうことなんだが、 韓国国民的にはそれで良いんだろうか? それとも、中国の庇護下で今までのような自由気ままな生活をしていられると夢想している? その辺がよー分からんな。 いや、さすがに反日さえ出来れば他はどうでも良いってほど割り切ってはいないよね・・・。

国際連盟を脱退した戦前の日本もこんな感じだったんだろうか

あと1週間足らずでGSOMIA破棄。 ホワイト国から外れても書類申請の手間が増えただけで 輸出は続いているっぽいので、韓国国内向けには 「日本が禁輸を緩めたのでGSOMIAの継続も検討する」とか言い訳できそうではあるが、 どうも韓国世論的にはGSOMIA破棄で固まっているっぽい。 まぁ、日本には直接の影響はない。 が、アメリカとしては米韓に溝が出来るのは、 アジア安保的にマイナスだろうなぁ。 しかも、理由が「日本が気に入らないから」。 そりゃあ、アメリカも激おこですわ。

自分の都合で地震起こせるとか神かな?

ネットで有名なアベノセイダーズ。 曰く、 「〇〇(自然災害とか北朝鮮のロット発射とか芸能人の逮捕)は安倍が▽▽の話題をそらすため」 と陰謀論を主張する人たち。 恐ろしいのが、頭がちょっとアレな一部の人だけではなく、 それなりテレビで名前が売れている人まで主張したりしていること。 まぁ、芸能人の逮捕くらいなら 公安に働きかけて出来なくもないと思うが、 さすがに地震やら台風を操作するのは無理だって理解出来ずに、 正義の味方ごっこしているのはなんとも滑稽。

人体の不思議

ぼちぼち最低気温が1桁に。 出勤時はコートを着ている人も増えてきたが、 未だにYシャツで出勤している人がいる。 いや、さすがに寒いだろ。 なんなんだろ? 宗教上の理由? 北海道出身で、この程度は寒いに入らない? もしかして、風邪を引きたいのか?

サービスは無料ではありません

コンビニやらファストフードでロボットだのセルフだのが増えて、 「人と人の接点が・・・」って言っている層がいるそうだが、 なんなんだろ? こういう層って、自動販売機を使わずに わざわざコンビニ使っていたのかな? 食券の松屋を使わずに、対面で注文・支払いの吉野家使う? そりゃあ、高級店なんかは接客もサービスのうちなんだろうけど、 安く済ませたいのに接客サービスも欲しいってのは 単なるワガママ。

二匹目のドジョウ

野党が騒いでいる「桜を見る会」。 まぁ、毎年開催されている事とは言え、 叩けばホコリが出てきそう感じではあるので 批判するのは悪い事とは言わない。 が、たぶん野党の支持率には微塵も寄与しないと思う。 国民が野党に求めているのは政策であって、 現政権がどんだけクソでも 「こんなクソ政権と無策野党しか選択肢が無いとか日本終わってる」 としか思われない。 アメリカの大統領選挙みたいに民主党と共和党で政策が五分なら ネガティブ・キャンペーンも意味があるんだろうけど、 今の野党はそれをする土俵にも立っていない。

医療とか年金とか全部一括管理すれば良いのに

微塵も話題になっていないが、マイナンバーカードでシステム障害発生中。 なんでも、「交付後5回目の誕生日が更新の期限」で 「3カ月前から更新ができる」らしい。 ・・・。 そういえば、自分 マイナンバーカードどうしたっけ? なんか市役所に行って何かした記憶があるのだが、 会社にマイナンバーを連絡して以降はまったく触っていないから、 金庫に入れっぱかな? まぁ、ほとんどの日本人がそうだと思うが、 ホント大金を使って作った仕組みのくせに、 微塵も恩恵が無いな。

アイスをイートインで食うのは外食なんだろうか?

終電間際まで残業したので、 久しぶりにコンビニでカップ麺を購入。 ・・・。 支払ってから気が付いたが、 店内で食うかどうかも聞かれなかったな。 レシートを見たら軽減税率が適用されていたんで、 家で食う扱いなんだろうけど、 なんともザルな法律が出来たもんだ。

本当に流行していたのかは知らん

今年の流行語大賞一覧が公開。 毎年毎年、半分くらい聞いたこともない流行語が混じっていたが、 今年はほとんど知っていた。 それでも 「パプリカ?」と思って調べてたら東京オリンピックの応援ソングだったり、 芸能回りは相変わらずさっぱり。 そして、 「NTTをぶっ壊す」ではなく「れいわ新選組」な辺り、 相変わらず色々マスゴミの都合が入り混じっているんだろうなぁと邪推。

無料サービスはお終い

先週amazonでセールをやっていたので色々買って、 19時~20時の時間指定で発注したんだが、 残業で帰れず。 んで、電話がかかってきて置き配で良いか?との連絡。 まぁ、そこそこ治安の良い場所なんで大丈夫だろうと思ってOKして、 家に帰ったら玄関先に段ボールが鎮座。 amazonの注文履歴には、段ボールを置いた状態の写真があった。 便利っちゃあ便利だなぁ。 盗難補償もamazon側が請け負ってくれるって話だし。 それでも、盗まれる可能性に嫌悪感を持つ人も多いだろうけど、 たぶん将来的にはこっちが主流になって、 再配達は有料とかになるんだろうなぁ。

チケットを売ってからアイドルのコンサートが東京から北海道になったら普通に騒ぐんじゃない?

う~ん、未だにオリンピックのマラソンが北海道になったのが色々意味不明。 まず、北海道でやることは「決定」したの? 「検討」しているだけ? そこからしてハッキリしない。 そもそも、「誰」がどう検討して北海道? で、その北海道案を「了承する」のは「誰」? 関係各所へ説明するのは「誰」の責任でやるの? 北海道での開催費用・東京で無駄になった準備費用、 その他諸々で数億はかかると思うが、 「誰」の権限において稟議通すの? 東京でやる前提で入手したチケットの払い戻しは? ホテルのキャンセル料は? マラソンコースの沿線に住んでいるから募金した人が返金を求めたら? ボランティアスタッフは自腹で北海道に行けと? ついでに、今後のマラソン世界大会の開催基準とか作られるの? 「体感温度が〇〇℃以下の地域・時期に限る」とか。 アサガオで視覚的に涼しくなるとかアホなことを言っていた東京側の 暑さ対策がクソなことはまったくもってその通りだが、 いきなり北海道とか言わずに、せめて 「今月中に体感温度が〇〇℃以下になる具体的な対策を決定しなければ、 開催地を他にすることを検討する」くらいのワンクッションがあるべきなんじゃないの? ほんと、色々意味不明。

冬のうちに四国巡りするかなぁ

首里城に続いて、白川郷でも火災。 数年前の地震で倒壊した熊本城とか、戦後すぐに失火した松前城とか、 観光名所ってのはいつまでもある物ではないんだな。 そう考えると、やはり 特に木造の構造物なんかは早めに見に行っておいた方が良いのかも。

今年は氷瀑を見に行きたい

さすがに11月なだけあって寒くなってきた。 そして、明日からの最低気温はとうとう1桁。 だが、感覚的には11月ってもっと寒かった気がするんだが、 なんかまだ秋な感じ。 歳を取るとその辺の感覚が狂う、と言うか 順応しない物かのかもしれない。