スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

つか、北海道の根拠は? 避暑地として有名な軽井沢とかじゃダメなの?

そう言えば、東京2020とか言っているが マラソンが北海道にされそうになったり、 色々ゴタゴタしているがどうなったんだっけ? 打ち水とか、「それ本当に効果あるの?」レベルの暑さ対策しか してこなかったツケでもあるが、 勝手に開催場所変えられるのもたまったもんじゃないだろうに。 スポーツ大会に微塵も興味が無い自分としては 最初からオリンピック開催自体が金の無駄にしか思えなかったが ��大義名分が必要なほどインフラ整備をする必要性がない)、 こんだけ色んな利権でゴタゴタしているオリンピックなんぞの運営を 頑張っている人はホントご苦労さんだわ。

右だからとか左だからとか

別に何かに文句を言うのは構わない。 好きも嫌うの個人の自由。 だが、レッテル貼りをして 自分の好き嫌いを正当化しようとする奴が多すぎる。 「こう言っているアホがいる」はともかく 「アホが言っているから間違っている」って道理が通らんだろ。 意図的なのか無意識なのかは知らんが、 「相手は間違っているから相手の主張は間違っている」 ってお手軽に文句を言う奴が多すぎる。

正解は「不愉快だが表現の自由は守られるべき」

どこぞの頭悪い人達が「あいちトリカエナハーレ」なる芸術展を開催。 韓国にとって都合が悪いライダイハンとか、 どこぞの知事を風刺する絵とかがあるらしい。 んで、早速噛みつく「先週まで表現の自由を主張していた」アホども。 いや、あかんでしょ。 一方の芸術展では「表現の自由はヘイトに勝る」で、 一方の芸術展では「ヘイトは表現の自由に勝る」って。 たぶん、 トリカエナハーレの運営元は こういうダブルスタンダードっぷりを笑うためにわざとやってるんだろうけど、 こんな見え見えの釣り針に引っかかるアホが大量にいるのを見ると、 ほんとに日本人ってここまでアホが多かったのかと愕然とする。

同士討ちは無くなるはず

アメリカが行ったIS指導者への襲撃。 公開されている情報は一部だが、 それでも戦争が随分ハイテク化してるんだなぁと思わずにはいられない。 兵士のヘルメットにカメラがあって、 後から確認出来るようになっていたりとか、 スゲー時代になったもんだ。 そういえば、将来的には銃にもandroid搭載して カメラからの画像解析で 銃口の補正なんていうのも聞いたことがある。 ほんと、軍に金をかけれる国と そうでない国の軍隊の質の差は開く一方だな。 それが、どのような結果になるのかは知らんけど。

夜は暑く感じるが、朝は寒い

朝の冷え込みが結構ツラくなってきた。 まぁ、もう11月も目前だしな。 そして、明日は雨なせいか最高気温が18℃。 この土日で衣替えをしといて良かった。

佐久島(後編)

海辺と謎の野焼き。数か所で煙が出ているのでゴミを燃やしているのではなくなんかのシキタリかなんか? そして、たぶん波で地面を削られて根が露出している松。 そのうち倒れそうだけど、この先にあった倒れた松は丸太にされていた。 港の自販機。 輸送費の分だけちょっと高い。 しかし、ほんと疲れた。 雨のせいか帰りのフェリーは人が乗り切れなかったし、 一色港→西尾駅の終バスが15:35出発なのでこっちも物凄く混んでいた。 まぁ、平日とはいえ火曜が祝日の連休モドキだったので、 日頃はどんなものなのかは知らんが。

佐久島(前編)

三河三島最後の佐久島。 篠島・日間賀島は知多側から船で行けるが、謎に佐久島は西尾側から船で行く。 んで、港があるのはウナギで有名な一式町。 船が出るまで時間があったので、うな丼を食べる。 船着き場 あいにくの天気だったので、猫はあまり見れなかったが、東港にはそこそこいた。 噂通り人懐っこく、30cmくらいまで近寄っても逃げないどころか反応すらしてくれない。

布製の防災リュックなんでそのうち買い替えよう

あまり気にしていなかったが、 地震と台風では避難方法が色々と違うんだな。 防災リュックは地震しか想定していないと防水ではないし、 地震は1度避難すれば(余震はあるが)それなりに安心だが、 水が増え続ける台風は夜も眠れない。 ちなみに、洪水で学校に避難した場合は 校舎の上階に行くことになるらしい。 ・・・、収容人数的に大丈夫なんかね?

連休にボランティア募集してそう

工場の停止とか畑の壊滅とか、 色々な情報が出始めた。 行方不明者もまだ残っているが、 ぼちぼち次の段階である経済の問題が表面化しそう。 野菜とか値上がりするんだろうなぁ・・・。

自治会の存在意味・・・

ぼちぼち避難体験がネットにアップされはじめている。 これがまたなかなかに示唆に富む。 例えば これ とか。 ・学校での受け入れ態勢は本来は自治会が主導するはずが、市の役人と学校の教師がやっていた ・避難勧告レベル5になっても10家族程度しか避難してこなかった ・コンセントの使用や食事などのルールが不明で、誰も旗振り役をしていなかった ・災害アプリが五月蠅い 特に「誰も旗振り役をしていなかった」ってのは辛い。 少数が1泊程度なら大した問題ではないかもしれないが、 長期化すると大変だろうなぁ。

入院患者とかは難しいかもしれないけど

あれだけ準備をしても100人近くが死亡ないし行方不明。 やはり、どんなに準備していても 災害には勝てないものなのか。 となると、台風みたいな事前に予測出来る災害に対する 確実な手段は遠隔地に一時疎開するのが一番なのかもしれん。

気象庁が煽りまくったからみんなが準備してこの程度で済んだのだろうな

先月の千葉は強風だったが、 今回は大雨か。 名古屋は普通に雨が降って、時々風が強かった程度だったが、 それでも土曜は念のため河川のライブカメラをずっと見ていた。 そして、スーパーは金曜の時点でカップラーメンなどは完売。 日曜は刺身コーナーが半分くらい空いていたって程度。 こっちはほぼ無傷だったが、被災地は大変だろうな。 水が引くのを待って、掃除して、堤防を直して。 ボランティアに行くことはできんが、 赤十字に募金くらいはするか。

世間一般的には3連休

次の台風は結構ヤバいらしく、 かなりの勢力で東海・関東を直撃。 もしかしたら、金曜から運休が始まるかもしれんな。 とりあえず、近くの河が氾濫しないことを祈りつつ、 備蓄品の確認。

転職で給料が増えた自分はレアなんだろうか?

どこぞの誰かが「12年間働いて手取り14万、日本終わってる」とツィート。 ↓ ホリエモンが「終わってるのは日本じゃなくてお前」と反論ツィート。 ↓ 結構お祭り騒ぎ。 面白いのは結構賛否両論なこと。 「給料が低いのは会社が儲かっていないせい→会社が儲からないのは景気が悪いせい →景気が悪いのは国のせい」って主張もあるけど、 個人的には個々の給料まで国のせいにするのはなぁ・・・。 日本の平均賃金が手取り14万ならそりゃあ国の責任もあるだろうけど、 さすがに今の情勢で手取り14万ってのは「今まで何してたの?」と言いたい。 そして、個人的には いまだに「会社の業績が上がれば給料も比例して増える」とか 夢みたいなことを主張するアホほが多いのには驚いた。 給料はここ10年以上横ばいだが、企業の内部留保が増え続けていることを知らんのか?

罵倒するだけで、特に意味のある演説ではなかったように感じる

「女子供の言うことは間違っている」という主張する奴はアホだが、 「女子供の言うことは正しい」とか主張する奴もアホ。 なんで、「何の後ろ盾も持っていない少女」が国連で 演説なんて出来ると思えるんだろうか? それとも、学校をストライキして環境問題を叫ぶ程度で、 国連で演説出来るほど、 国連って安いの?

クレーマーがクソなのは否定しない

微塵も報道されていないが、 あいちトリエンナーレで クレーム電話の音声を検証委員会が勝手にネットで公開した事件。 個人が組織と喧嘩する際に、力関係から黙殺されそうなのを ネットに晒すことによって反撃するってのは分からなくもないが、 組織側が個人を晒すのは如何なものかと。 そして、相変わらず報道しない自由でマスゴミはスルーしてるけど、 こういうことがあるたびに、マスゴミが謳っている 「言論の自由を弾圧してはいけない」とか「権力を監視する」ってお題目を 都合の良い時だけ使ってるんだなぁと。

生鮮食品って日によって10%くらい変わるから2%とか誤差にしか見えない

増税してちょい経過。 9月なのに10%請求したり、 10月になったのに8%請求だったり、 イートイン脱税とか言われたり、 色々あるがとりあえず無事開始。 どんなにがんばってもミスはなくならないが、 ミスの原因の1つは間違いなくテスト不足。 平たく言うと、金か時間で無理を言った。 システム屋としては、 そういうとこで働きたくないものだ。

ここまで頭の悪いアプリを見たのは久しぶり

某ショップのスマホアプリでユーザー登録をした。 生年月日を入力しようとしたら こんな感じ の月別カレンダーみないなのから選択する方式だった。 うん。 これ作った奴もOK出した奴もアホだろ。 または生後1年未満なのか? 生年月日ということは、例えばは40歳なら40*12か月前になるわけで、 「前の月ボタン」を480回タップしないといけない訳だ。 もう一度言うけど、 これ作った奴もOK出した奴もアホだろ。 または生後1年未満なのか? 宿の予約なんかでは数か月分しか使われないから、 月移動は不便ではないが、 さすがに生年月日でこれをやっているアホは IT業界から身を引いた方が良いと思う。