スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

3月は結構休日出勤が多かったので今月は休みまくる

新年度。 とりあえず、下らない雑務が色々あるが、 年号対応でドッタンバッタンしている業界よりはかなりマシ。 そしてGWまであと1か月。 世間一般では10連休とからしいが、 こっちはいつも通りの工場カレンダーで9連休。 まぁ、混むから態々このタイミングで旅行になんて行かないけど。

店側は楽になった?

元々、色んな店でポイントカードは発行していたが、 今は電子マネー機能付きのがほんと増えた。 スーパーだけでも、 平和堂、バロー、ヤマナカが それぞれ電子マネー機能付きポイントカードを発行。 頭の悪い識者なんかが、 やたらと「日本はキャッシュレス化が遅れている」とか言っていたが、 こんな店ごとカードを変えないといけないのが 自称識者の望んだ世界なんだろうか?

役所と銀行以外では業務システムで年号を使っているのを見たことがない

もうちょいで今年度も終了。 そして、来週には新年号発表で、 5月はGW中に切り替え。 世間一般的には10連休だが、 こっちは工場カレンダーなので例年通りの9連休。 そして地味に労働法が改正されて、 年休の取得義務とか残業の上限が厳しくなったり。 まぁ、色々あるもんだ。

隠せるとでも思っていたのか?

某県で高校教諭が暴言、丸刈り強要して生徒・保護者が 懲戒免職を求める嘆願書を提出。 色々悪名高い日立が、5年を超える有期契約社員が 正社員転換の申請をしたら解雇。 ��労働基準法で5年以上有期で働いたら無期転換しないといけない) なんとなくニュースで目に付いたが、 この手の話ってネットが普及して 一般人でも声を出せるようになったからニュースになるほど 大きくなるのであって、 昔だったらほとんどが握りつぶされてたんだろうなぁ。 それくらい学校は閉鎖的だったし、 企業は人事権を乱用してた。

国家機密を知っている俺スゲー

一部のアホが新年号について色々言っているが、 「識者に〇〇と聞いた」→「本来は〇〇だったが自分が公表してしまったせいで別のになった」 ってコンボは卑怯だと思う。 ちなみに、前回と違って切り替え期間が1か月あるから、 たぶんまだ候補を絞っただけで 確定は直前だと思う。

新国立競技場のスケジュールは大丈夫そう(コストは知らん)

微塵も気にしていなかったが、 東京オリンピックまであと500日を切る。 んで、まったく報道されていないけど、 準備ってどうなってるんだろ? 建物にしろ、人の準備にしろ、 そんなパパっと出来るものでもないはずだが、 ほんとどうなってるんだろ?

春分の日

朝の5時半に2階からバイブの音。 たぶんスマホのタイマーを目覚まし代わりにして、 祝日だから早起きしてどっかに行くんだろう。 こっちは仕事だけど。 まぁ、それは良い。 だが、10分以上もバイブし続けるのは マジ勘弁してもらいたい。 天井からブブブって音がずっとするから 2度寝もできんかった。

文句があるなら、声の大きい人を黙らせてくれ

どこぞの芸人が麻薬取締法違反の疑いで逮捕。 まぁ、知らん人なのでどーでもいい。 けど、 曰く「酒やタバコと大して変わらない」みたいな 謎に擁護する人が沸いているんだが、なんなんだろ? これが大麻の合法化とかを日頃から主張している人なら分かるが、 逮捕者が出てから「大した罪ではない」アピールをする人って なんなんだろ?信者かなんかなの? あと、出演していた作品の公開停止やら自主回収についても 文句を言っている人がいるが、 会社としてはそりゃあそうするだろ。 映像会社が芸人への罰として公開停止しているとか変な勘違いをしているアホが多が、 「麻薬利用者が出演している映像を売るのは不謹慎」って言い出す 声が大きい人が絶対にいるし、 そういうクレームを飲んでまで逮捕された芸人を映像会社とかが庇わないといけないの? って話。 ほんと、よー分からん。

一般教養ってみんなどこで学んでいるんだろ?

ちょっと話題になっている「おとなドリル」。 18歳になったクレジットカードとか種々の契約が出来るようになるので、 クーリングオフとかその辺の知識を得るための学校教材らしい。 いい歳したおっさんでもかなり欲しいところではあるが、 教材なので一般販売はされていないっぽい。 残念。 つか、日本は金に関する教育とかほとんどしないのは、 ほんと何でだろ?

評価はこれから

JR東海 の運行状況のページが刷新。 今までは文字だけの説明だったけど、 地図上で見れるようになった。 まぁ、まだ異常状態になったのを見たことないから、 ただの地図に見えるけど。 あと、在来線はともかく、 新幹線の列車走行位置は縦書きにしたんだろ。 広いディスプレイならともかく、 一般的なノートパソコンだとかなり見るのが大変だと思うのだが・・・。

こういうのはアマゾンで買うのが楽なのは分かっているが、無駄に手間をかけたい

色々調べたが、漆器 と言うか汁椀の産地は愛知の辺りには無いっぽい。 とりあえず飛騨辺りまで行くか、 北陸か京都と言ったところ。 そういえば、来月辺りに 福井の丸岡城に行くつもりだったから、 鯖江で物色してみるか。

常滑焼か瀬戸焼か美濃焼

何気に食器の類はほとんどが20年ほど前の 一人暮らしを始めてから使い続けているので、 当たり前だが食洗器未対応。 まぁ、陶器系は大体大丈夫なはずだが、 ぼちぼち買い替えを検討。 たぶん東急ハンズにでも行けばそこそこのが転がっていると思うが、 どっか産地に買い付けに行くかなぁとググったら なぜか 情報処理推進機構 がヒット。 教育目的のフリー素材みたいだが、 情報処理推進機構がそういうのをやっているとは知らんかった。

「吾輩は猫である」なんて軟弱な物を読んでいないで論語を読め

「eスポーツ」を学校の正式な部活として採用しようという動きがあるんだとか。 ��スポーツってまぁテレビゲームのことなんだが、 現状では色々反対意見もあるんだろうな。 けど、将棋や囲碁が部活として認められているのを考えれば、 時間の問題のような気もする。 ちなみに、語源的には 「スポーツ=体を動かす」ではなく 「気休め」程度の意味だったらしく、 チェスなんかはマインドスポーツと言うらしい。

一昔は日本の半導体業界って結構な優等生だったんだがなぁ

あまり大きくは報道されていないが、 ルネサスという国内大手半導体メーカーが工場の一部停止を予定中。 最大で2か月ほどらしいが、 その間の従業員の給料とかどうなるんだろ? 確か、会社都合の業務停止中は何割の給料を支払う必要があったはずだが、 それでもラインを止めて在庫調整しないといけないとなると、 何か根本的に問題を抱えているように感じる。

社会人1年目に買ったからたぶん安物

ふと思ったが、 冷蔵庫は先々週に買い替えたが エアコンもぼちぼち買い替え時期かもしれない。 ちょっと調べたら耐用年数は10~15年らしいが、 こいつも社会人になってすぐくらいに買っているので ぼちぼち怪しい。 そして、今夏に壊れると面倒この上ない。 今は引っ越しシーズンが始まってしまっているので、 GW前後くらいに買ってしまうかな。

今までが狂っていた

コンビニが24時間営業を止めるかもしれないとのこと。 深夜に行ったことがない身としては、 電車が動いている時間くらいの営業で十分だと思っている。 まぁ、それにしても時代は変わるもんだな。 違法ではないけど上からの圧力で 無理やりやらせるってのが不可能な時代になったんだろうな。

本省勤務はともかく、実作業する下っ端の給料ってどれくらいなんだろ?

今度はどこぞの和食チェーンでバイトテロ。 いつ撮影された物のかちょいと調べた範囲では出てこなかったが、 直近だとすればよほどのアホだろう。 そして、いつものごとく「待遇が悪いから」と庇う人間が出てきているが、 そう言えば労働統計の不正に関しては誰も庇う人はいなかったな。 実際に集計する人がどの程度の収入を得ているのか知らないが、 バイトだと庇われて、省庁の下請けだと庇われないとは、 ほんと省庁は嫌われているんだな。 しかし、 「待遇が悪いから」「ちゃんと教育しないから」「下っ端に丸投げするから」って原因分析は、 統計不正(調査対象を勝手に1/3にした)問題にこそ適用されると思うんだが・・・。

仲良きことは美しきかなが通用するのは個人間だけ

土日にニュースを見ていたが、 相変わらずマスゴミは意味不明な論調だな。 曰く「アメリカ本土で黒い話が暴露されて支持率が下がっているから 今回の北朝鮮との会合では妥協する」。 いや、ありえないだろ。 どう考えても妥協したら支持率下がるだろ。 例えば安倍総理が「拉致家族は全員帰ってきたので 拉致問題は解決済みとする。従って経済制裁も解除する」 なんて言い出したら支持率上がるか? 猛反発が生まれると思うんだが、これはアメリカも一緒だろ。 なんと言うか、 妥協してもなんでも会談が成功したら 国民はアホだから能天気にトランプを賛美するはずだって 発想が透けて見える。