スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

お前が10年前に殺人事件を犯していない証拠を出せ

森友で意見が対立しているのって、 「役人が自発的に便宜を図る訳ないから安倍夫妻からの圧力があったに違いない」って層と 「お偉いさんに自発的に便宜を図る忖度くらい日本のサラリーマンなら普通だろ」って層なんだと思う。 個人的には後者寄りの層だが、 どっちにしろ証拠が無い以上はなんとも言えない。 言えないが、それはそれとしてマスゴミと野党の追及姿勢がクソすぎる。 やったに違いない→やってない→じゃあやってない証拠出せ→むしろそっちがやった証拠出せ→疑惑が深まった 悪魔の証明(消極的事実の証明)を要求するとか、マジ魔女裁判。

アプリ単体は割とアップデートされてる

昨日の続きだが、自分のスマホはAndroid4.2.2。 とっくにアップデートは終わってる。 んで、たぶんだけど毎年スマホを買い替えているような 一部の人以外は大概こんな感じなんだと思うが、 これでAndroid用ウィルスが拡散したら エラい事にならんか? 個人的にはスマホが数日使えない程度は大したことではないが、 社会全体としては割と深刻な問題になるかもしれん。 そして、そうなった場合誰が責任取るんだろ? パソコンは割とMicrosoftが叩かれたけど、 Android製造元のGoogle? 端末メーカー? キャリア?

Windowsは割と洗練されて来た

SONYがテレビが映らない代わりにAndroid搭載のテレビを発表。 まぁ、テレビチューナーは何かと利権の塊で結構なお値段するので、 無い版を欲しいと思っている層はビジネス用途に限らず結構多いのかも。 しかし、これを見て思ったのだが、 Androidのセキュリティバッチってどうなってるんだろ? 例えばドコモはAndroid6.0以降はバッチを配布しているっぽいが、 それ以前のはノーサポートなのか? それが日本の標準的なサポート期限とするなら、 Androidテレビなんて買った日には、耐用年数の1/3程度しか セキュリティパッチが存在しない状態で使い続けることになると思うんだが、 その辺業界としてどう考えてるんだろ?

ある程度の広さの空き地が必要

名鉄が長期ビジョンを発表。 まぁ、既存ホテルの建て替えとかインバウンド需要取り込みなんてのは どうでも良いとして、 なんでもドローンスクール事業を始めるんだとか。 そうかぁ。 もうそういう時代なのかぁ。 事業として成功するのかどうかは分からんが、 なんとも時代を感じる新規事業だな。

スーパーで売っている物=食い物 という認識

近くの業務スーパーで土筆が売ってた。 もうそんな季節なのかと思いつつ、 土筆食ったことがある日本人って今はどれほど減ったんだろ?と思った。 昔住んでたところでは空き地に土筆が生えているのは ちょいちょい見かけたが、 名古屋で見たことないなぁ。 まぁ、子供の頃と違って空き地に入ること自体がほぼ無いから 当然かもしれんが。

事故を無くしたいのなら専用線にするしかない

どこぞの自動運転カーが死亡事故を起こして、 ト○タなんかも公道での試験を停止したらしいが、 正直今の自動運転って下手な手動運転よりよほどマシになってるんだよなぁ。 もちろん、雨天や金網など自動運転が苦手としている分野もあるけど、 前しか見ずに運転している下手くそよりよほどマシな運転してると思う。

甲府では雪らしい

微妙に天気が悪くて気温が高めで桜前線も近づいているが、 これで衣替えすると途端に寒くなるってパターンが結構ある。 とりあえずは、しばらく様子見。 そして、それはそれとして 今着ている服が結構な年代物になってきたので 新調予定だが、さてどこで買ったものか。 オシャレのセンスなんぞ微塵もないので、 久しぶりにユニクロに行ってみるか、 いっそアマゾンで買った方が楽かもしれん。

漫画を買うのは作者に続刊の作成資金を渡しているという認識

前々から問題になっていた 漫画を無断でネット上に公開する海賊サイトについて 官房長官が言及。 ようやく対処されるのか。 一部の人にとってはありがたいサイトなんだろうけど、 これで食っていけない作家が増えて、 漫画そのものが減ったらどうしてくれるんだって感じ。 とりあえず今は「言及された」ってだけなので、 今後の具体的な対応に期待。

学生の一人暮らしとかなら業者に頼まなくてもなんとか出来ないこともない

繁忙期だからってだけではなく、 引っ越し料金が数割増しなんだとか。 まぁ、あれだけトラック運転手不足が騒がれていたのだから、 そうなるわな。 さらに今後は断られるなんて事態にも発展しそうで、 転勤族なんかには結構辛い環境になるのかも。

そういえば「内部統制」とかって言葉もあったな

日頃は「空気読め」だの「長い物には巻かれよ」とか、 それが社会人としての常識ってドヤ顔で言ってる連中が、 どの面下げて役人の忖度に文句言ってるんだろ? 正直、一サラリーマンとしては忖度くらい日本では常識だろ? 程度にしか思えない。 まぁ、それでも 名義を貸すことの重さへの自覚が足りなかったと思う総理夫婦や、 それを値下げ交渉に利用した?学校側、 自分の懐が痛む訳でもないからと値下げした役人と、 それを隠蔽するために書類に手を加えた?上役と、 こんなくだらないことでしか与党を攻撃できない野党とマスゴミと、 ほんとクソばっかだな。

金を貰った代わりに口利きした物的証拠が出てきてようやく勝率はトントン

去年から続いている森友問題がよー分からん。 なんか改竄だの書き換えだの騒がれているが、 時系列に事実をまとめたのが無いので、 全体像が分からんし、誰が何をしたのかも分からん。 まぁ、一部の勢力は内閣総辞職とか騒いでいるが、 それで解散総選挙してもどうせ自民が勝つだろうに、 何を言ってるんだかって感じ。 10年ほど前に「省庁との癒着」をネタに政権取った 成功体験を捨てられないのだろうが、 ロクな政策を打てないってバレている以上、 政策で与党に勝たない限り何度選挙やっても勝てはしない事実を 理解出来ないんだろうか。

学生の頃はちょいちょいお世話になった

近くのスーパーの軒先で コロちゃんコロッケのような店があったが、 あれって10年以上前に倒産したはずだが、 残党でもおったのかな? まぁ、個人的には嫌いではないし 倒産したのなら商標とかの問題も無いだろうし、 別に良いのだが・・・。 それにしても、総菜を売ってるスーパーの前で コロッケ屋ってやれるもんなんだ。 どんな交渉したんだろ?

素直に赤字路線には補助金だす?

岡山のバス会社が赤字路線を廃止するとかで揉めてる。 発端は、ドル箱路線に他のバス会社の参入許可が下りて、 「ドル箱路線で価格競争をすると赤字路線を維持できないため」ってのが 元からあるバス会社側の理由。 確かに一理ある。 つか、今まで行政が、 ・公共交通機関なのだから赤字路線も維持しろ。 ・利益は経営努力でどうにかしろ。 ってバス会社に丸投げしていたツケが来たのではないかと。 どちらにしろ、新規参入自体は規制緩和のお陰で 法的にはなんら問題ないらしいから、 今度どうなって行くのか見物。

被害総額に応じた量刑

某所で1億円相当のビットコインの強奪(振り込みの強制)があったらしい。 まぁ、それはどうでも良いんだが、 この手の犯罪で量刑を吟味する場合に 被害総額ってのは時価になるんだろうか? たぶん事件発生当時の時価なんだろうが、 これで裁判中に暴落して判決時には100万円相当になってたら、 1億円相当の強盗事件だけど実際の被害は100万円な訳か。 よー分からん。

札束で殴り合う

トランプが関税についてあーだこーだ言っているが、 正直どうなるものやら。 TPPみたいに関税撤廃してノーガードで殴り合うってのは無理な話だと思うが、 関税も一種の外交な訳で、国内の事情だけでどうこうして良いものではないんだが 周りがどう反応するかだなぁ。 さすがに第2次世界大戦前のブロック経済のようにはならないと思いたいが、 経済戦争のようなものは始まるのかもしれない。

大学生のバイトって訳でもないと思うが

ここ最近、スーパーのレジで新人をちょいちょい見かけるんだが、 今ってそういう時期だっけ? なんか新年度が始まって研修でちょい経ってから増えるって印象だったんだが、 3店舗のスーパーで見かけてあれ?ってなった。

ドライバーの待遇は少しは良くなったのかな?

物流コスト増加を理由に、 ビールだのゆうパックだの色々値上がりするらしい。 なんというか、 需給と金額が自動で調整されようとしているとも言えるが、 こうなる前に手を打てなかったのとも思える。 まぁ、今までの料金は 末端の作業者を搾取することで成り立っていたのなら、 それが正常化したとも言える。