スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

勝手に電波垂れ流して金払えとかどんな了見だ

「公平のため」にNHKへの献金を強制化するって話があるけど、個人的には反対だなぁ。 つか、災害情報とか地デジ対応みたいな公共部分は税金で賄って、それ以外は料金で賄えば良いのに。 そういう意味では、むしろ分社化してほしい。

餅は餅屋

地味に値上がりし続けている小麦粉のせいで、食パンの平均価格が150円くらいになったので、パン屋で売ってる200円の食パンを試しに買ってみた。 なかなかに美味い。 距離的に毎回買いに行く辛いけど、行ける時は行くか。

メンテナンス性まで考慮された設計

PCの中をいじるときに使っていたライトの電池が切れたので交換しようとしたら、電池が引っかかって抜けない・・・。 まぁ、現状では高輝度LED搭載のライトが2000円くらいで買えるからいいんだけど、なんか損した気分。

わりと自動車への(環境基準的な)風当たりが強い

VWがもめてるけど、絶対あれ「不正に関与したのは数人」ってな訳ないよなぁ。 少なくとも、エンジン開発部門の管理職連中が「このエンジンの排ガス性能はこんくらいのはずなのに、なんで検査をパスするんだ?」って疑問に思わないわけねーし。 まぁ、個人的には東芝の粉飾決算と一緒で、上の圧力に負けて不正に手を出したってパターンだと思うけど、この「圧力はかけたが、具体的な不正の指示を出した訳ではないから俺は悪くない」的な経営者はクソだと思う。

拡大再生産

部下に「がんばってなんとかしろ」と言うだけ→小学生でも出来るマネージメント。 あれで自分の倍くらいの給料貰ってるんだろうなぁ。 そして、失敗は「部下のがんばりが足りなかった」せいなので、反省はしないと。 マジでクソだな。 でも、そんなクソ管理職に付いていく人がいる不思議。 そして、そんなアホが次世代の管理職になって同じことを繰り返す。 アホだ。

10分くらいで終わった

国勢調査をネットで実施。 期限が20日までだったのでかなりギリギリだった。 まぁ、住所とかは選択式だったし、名前とかも紙に書くよりキーボードで打つ方が早いのでありがたかった。

それこそが民主主義的な反対方法

60年、70年安保もそうだったけど、なんで安保で騒ぐ連中って迷惑行為を続けるんだろ? 正しいことをしているから、何をやっても許される? 迷惑行為をしないと衆目を集めることができない? 注目を集めることによるスポンサーへのアピール? 真っ当に政治家になって、真っ当に選挙活動して、真っ当に国会で反対票入れれば良いのに。

そろそろ養殖の話が出てくるかなぁ

ぼちぼちサンマの時期だが、資源量うんぬんの関係か去年の2倍近い値段になってるな。 まぁ、それでもべらぼうに高いってわけでもないから、今年も何度かお世話になるだろうけど。

無能であることは許容するから黙ってろ

職場の気になる先輩を仕事終わりに食事に誘ったら定食屋に連れていかれた。 それでも再度誘って「面倒くさいのでお店考えておいてください」と言ったらまた定食屋に連れていかれそうになった。 ってネタで、 自分から誘ったくせに行き先を決めずもてなされる事を期待し 男が女に愛を示す方法がオシャレな店に連れて行くことだと思っていて がっかりしたにも関わらず「めんどくさいからそっちが決めてくれ」とはっきり言わない意味不明さ 愛され・スイーツ・察してちゃんのトリプル役満 女の特徴が短い文章に詰まってるなあと思う って ツッコミがあった 。 まぁ、男女の恋愛観とかどうでも良いんだけど、これを見て今の派遣先の管理職が 派遣を含めて全ての人が自分の言うことを無条件で遂行してくれる事を期待し 仕事に必要なのはいかに遅くまで残業するかと思っていて 管理職としての仕事をまったくせずに部下に丸投げでも自分の思い通りになると信じる意味不明さ 愛され・社畜・察してちゃんのトリプル役満 って思えてしまえてしょうがない。

いい感じにやっといてと丸投げしておきながら、受け手を批判する

指示待ち姿勢ってよく批判されるけど、いまいち状況が理解できない。 普通、部下に仕事を振る→終わりました→じゃあ次はこれってなって常に指示済みの状態じゃないの? それとも、経験があって視野も広い上司が振れる仕事がなくて指示を出せない状態にあって、部下が自ら仕事を拾って来いってこと? そりゃあ、無理じゃね? つか、そもそも自律的に動けるほどの教育をしたの? 責任を負わせるに足る権限を与えているの? あんたがやっている仕事は、他人が簡単に代替できる程度の仕事なの? そういう意味では、社長が部長に対して指示待ちの姿勢を非難するのは理解できるが、新人の指示待ち姿勢を批判するのは、単純に先輩・上司が無能なだけだと思う。

今後のバージョンアップでどういう方向に向かうのやら

Windows10をちびちび使ってみて、・・・正直微妙かなぁ。 まぁ、無料でアップデート出来る程度の物だから過度な期待はしていなかったし、 まだ使いこなせていないってのもあるだろうけど。 とりあえず、起動が早くなったのだけは評価してる。

戦争なんて不経済なことをしたがるアホの気がしれない

「デモをすれば政治家は意見を変える」と信じているアホがいるっぽいが、正しくは「デモをすれば多くの人の目に留まり、その主張が正しければ民意が醸成されて政治家が意見を変える」。 少なくとも、 大多数の民意 を無視して、選挙に落ちる覚悟を持って安保法案やってる政治家なんてほとんどおらんだろ。 逆に言うと、自民の政治家は安保を通しても選挙に受かる(民意に反していない)と確信してやってるんだと思う。 どこぞのクソ野党は、単に民主の逆張りしてるだけだと思うけど。

考えてみたら、肉はとっくに養殖オンリーだった

マグロ・ウナギに続いてサンマも漁獲量制限をするだかなんだか。 まぁ、世界人口は増え続けているからって、自然の生体数が増えるわけないわな。 そのうち養殖可能以外の魚はなかなか食えない世の中になるのかもしれん。

理想と現実のギャップ

最近は五輪エンブレムが話題だが、未だに安保も騒がれているっぽい。 極一部の自らの政治的思想に沿って行動している奴はまぁ良い。 ただの目立ちたがりはクソ。 そして、たぶん大多数であろう「人殺しは悪→戦争は悪→安保反対」って単純思考しているアホはほんとどうしたもんやら。 正義の味方って楽しいけど、そういうのは小学生で卒業してもらいたい。

めんでー

初デートで連れてって良い店・悪い店を解説する どんなもんかと見てみたが、長えよ。 めんどくせーから、デート用飲食店とか作ってくれ。