スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

批判するのは自由だが、批判の仕方がクソ

 まぁある程度予想通りの選挙結果。 で、台風の目になりつつある国民民主党に対するバッシングが某界隈から出ているっぽいが、なんだかなぁ。 立憲民主党が票を伸ばしたのもそうだけど、なんか「自民信者」と「アンチ自民」でしか政治を語れないアホが多すぎるように感じる。 まぁ楽だよね。 自分の好き嫌いで正義と悪を分けて、悪を叩く正義の味方ごっこは。

甲府旅行記 雑感

 ほうとうを食ったが、味噌煮込みうどんを食いなれている愛知県民としては・・・まぁなんだ。不味くはない。不味くはないのだが、サトイモとカボチャが入ったちょい味が薄い味噌煮込みうどんにしか感じなかった。 ホテルは安定のドーミーインを使ったが、”マツタケごはん”と”キノコとつみれ”は美味かった。つか、栗きんとん?も併せて普通に全部美味かった。 天気のせいもあるが全体的に富士山は見えず。盆地になっているから雲がたまりやすいのかな?

甲府旅行記 Part3

 甲斐には一宮から四宮まであるので制覇。 甲斐一宮 浅間神社 甲斐二宮 美和神社 甲斐三宮 玉諸神社 甲斐四宮 玉諸神社 そして今回のある意味メインである桔梗信玄餅 工場テーマパーク 工場見学もできるが、ちょうど昼休憩の時間だったので作業員は少なめ。 そして駐車場には多くの観光バスが。土産物ブースは人が多くて、レジも10人待ちくらいだった。

甲府旅行記 Part2

 ドーミーインで一泊して翌日は神社回り。 武田信玄の居住地だった躑躅ヶ崎館跡地に出来た武田神社。 長野との縁が深いせいかある甲斐善光寺。 こっちでは運良く富士山も見えた。 次いで石和温泉で御泉印を買うために石和源泉足湯ひろばへ。 ・・・、やっていたなかった。 オカシイな。 公式サイト を見る限り10/26は10:00~21:30まで営業中のはずなんだが・・・。 まぁ気を取り直して 他で取り扱っている ホテル花いさわへ。 宿泊客限定かもと不安だったが、無事フロントで購入。

甲府旅行記 Part1

久しぶりに海無し県に行こうかと思って山梨に遠征。 行きは静岡経由で身延線で甲府へ。 帰りは塩尻経由で中央線。 6時半くらいに知立から豊橋行に乗ったが席が埋まる程度には人が乗っていた。 たぶん仕事関係なんだろうが、覚えていれば次回はミューチケットを検討。 豊橋⇒静岡は新幹線。さすがにこっちは空いていたが、それでも2割程度は埋まっていたのだからサラリーマンは大変だ。 改修中の甲府駅からバスで日本二十五勝の一つ御岳昇仙峡へ。 まぁ晴れていれば富士山が見えるはずなのだが、あいにくの天気なので雲の中。 朝5時に朝飯食ってから7時間ぶりくらいの食事。キノコ汁とチマキで600円は高いが、まぁ観光地価格ってことで。 麓では水晶が大量に展示されていたが、好きな人は好きなんだろうなぁ。

部下に積極性を期待する上司の9割くらいは他人の積極性に依存しているだけ

 今の職場から離任するまであと一週間。 ・・・、未だに引継ぎについての話が無いのだが、こちらが振らないとダメ? 引継ぎが無いと困るのはこっちじゃないんだけどなぁ。 聞かれないと教えない。 指示を請わなければ指示しない。 部下に積極性を要求するわりにはなんとも受け身な事で。

一時雨は無視

 さて旅行に行くが、目的地は17~24℃予想。 半袖では寒そうだが、冬装備では暑い。 まぁ長袖Tシャツで行って、上に羽織るのを持って行って現地で調整か。 もう11月間近なのでもっと寒くなっていると思っていたが、いやはや何ともまだまだ暑い。

連立与党で過半数をちょっと下回るくらいがちょうどいい

 選挙が近づいて色んな政党があーだこーだと主張しているが、裏金はなぁ。 有権者は裏金の解明を望んでいるっぽいが、正直この主張をしている連中って裏金をやっているのが自民党だけだと思っているんだろうか? たぶんガチで検証したらエライことになるぞ。 別に自民党がクソなことは否定しないが、”自民党は悪で野党は正義で清廉潔白”を前提に色々主張しているアホが一定数いるのが、ほんとしょーもない。

そば粉を買えば蕎麦も打てる

 ヌードルメーカーを購入。 早速薄力粉と強力粉を買ってお試し。 捏ねるのは5分程度。そこから絞り出すのが5分程度? 最後の方のはケースに残ったのを絞り出しているので白っぽい。 7分茹でてペペロンチーノの素をかけて食す。 1.6mm平麺で作ったが茹でたら膨らんでなんかうどんみたいになった。 そしてかなり弾力がある。 ついでに1~2人分の分量で作ったがかなりの量になった。 まだまだ調整が必要なようだ。

コミュニケーション至上主義

 ネットでちょっと話題になっていた 東アジア諸国よりも低い、働く日本人の「やる気」…世界からどんどん置いていかれる根本原因 無いわぁ。 日本は個人間の競争が激しく、それが評価につながる労働環境もあるため、個人は高い成果を求められるのです。その競争が過度に高まると、ストレスや不安が増加し、エンゲージメントを低下させる可能性があります。 とか無いわぁ。 年功序列を知らんのか? 自由で平等なコミュニケーションが難しい場合があります。これが社員に発言を少なくさせ、指示待ちで仕事をする「指示待ち人間」をつくり上げてしまうのです。 とか無いわぁ。 コミュニケーションが無いから指示待ちになるのではなく、やる気がないからコミュニケーションが無くなるのだし、やる気がないから仕事を減らすために指示待ちになるんだよ。 ほんと無いわぁ。 なによりこんなアホな主張がのうのうと記事になって多くの人が見ているのが信じられん。

悩んでいるということはほぼ確実に買う

 10年くらい前に発売されて買うかどうかずっと悩んでいた ヌードルメーカー がAmazonで当時の半額くらいで売っている。 来月からフルリモートになるし、いっちょ買ってみるかなぁ。 ちな、我が家に小麦粉は常備されていない。

これでこちらのコミュニケーション能力のせいにされたらたまらん

 営業からメールが来た。 {今の派遣先の会社名}の案件何処か教えてもらいないでしょうか。 何処って何? 住所? と思って聞き返したら”この案件の元請け”を聞きたかったらしい。 ・・・、普通の人は”案件何処”から”元請け何処”って解釈できるの?

小さな政府にしたら国が元気になるとでも?

 どこぞの政党が”去年の税収は過去最大”と自民批判していたが、まぁこれに騙されるアホは多いんだろうなぁ。 たぶん”国に吸い取られている”という意味で主張しているのだろうが、歳出も過去最大なんだよなぁ。 つまりたくさん集めてたくさん配る 大きな政府 寄りになっているだけ。 端的に言って市場原理に任せるか国が介入するかの度合いについてで大きな政府を批判するのは理解できるが、税収が多いこと単体を持ち出して批判するってどうよ? 国民はほとんど理解していないが、原油価格が上がっているのにガソリン価格がこの程度で済んでいるのも補助金のおかげ、電気ガスも補助金が出ている、増え続ける老人への社会保障費にも使われている。 まぁ無駄遣いが一切ないとは言わないが、直接・間接的に補助してもらっておきながら一方的な被害者ぶるのは卑怯なんじゃないかなぁ。

合格率は13%~15%くらい

 プロジェクトマネージャ試験を受験。 まぁ合否は半々くらいか。 つか、プロジェクトマネージャ試験って結構鬼畜で、見積もりの手法みたいな真っ当なのからAIについてとか(今年は出題されなかったが)三六協定みたいなのまで範囲が広すぎる。 いや、日頃から真面目に情報収集していたら自然に身に着くだろうと言われたらそれまでだが、いやぁキツイ。 とりあえず小論文も文字制限(800文字以上1200文字以内で回答しろみたいなの)は突破したから足切りはされないが評価はどうなることやら。 それにしても合格発表が12/26ってのはもうちょいどうにかならんかったのだろうか? いや、正月明けまで延ばされても困るがクリスマスの翌日って・・。

晴れるので洗濯日和

 今日の気温は15~27℃予想。 一か月前と比べて10℃くらい下がっているのでそりゃあ寒いわ。 その割には未だに半袖の人がいる不思議。 まぁ3連休があるし、さすがに衣替えするだろう。きっと。

派閥を悪と断じるのは勝手だが、それで組織が回るとでも?

 さっそく色々問題が発生しているっぽい新内閣。 まぁそれはそれとしてずいぶん内閣支持率が低いそうで、総裁選中マスゴミはさんざん”世論は石破”と騒いでいたのとはずいぶん乖離しているようだが、どうなんだろうね? 石破の言うことを真に受けていたアホが多かった? 石破なら自民党をぶっ壊してくれると思っていた? みんなギャンブルが好きだなぁ。

平和主義者はどっかの戦争止めてこい。話はそれからだ。

 そう言えばロシアウクライナとかイスラエルのゴタゴタってずっと続いているんだよなぁ。 いやまぁ、細々とした紛争なんてのは世界中で起きているんだろうけど、そう考えるとほんと日本ってのは平和である。 地政学的なものなのか、政治家の努力の結果なのか、とにもかくにも今の日本は平和だがそれがいつまでもつのやら。

ファインチューニングと言うらしい

  AI売り子 なるものが実用化されつつある。 たぶんまだまだ精度は悪いんだろうけど、91言語使えるのはすごい。 あまり話題になっていないが、去年まではAIってのは広大な知識は持っているがある時点のネットの情報の集合体でしかなかった(例えばGPT-4は2023年4月時点のデータ)。 で、今年はそれプラス特定の情報を追加学習させるのが流行っている。 例えばコンビニでAI売り子させるなら”新商品”とか”今やっているセール情報”なんかを追加学習させる。 他には自社製品を追加学習させてサポートの自動応答に拡充して電話オペレータを減らす。 正直今でもAIバブルにはついては懐疑的だが、本当に世界がひっくり返るのかもしれない。

土曜に彼岸花リベンジ

 なお、見頃を過ぎたら刈り取り作業を行いますのでご注意ください

個人的には移住と廃村を推す

 なんか 地方創生 なる主張があるっぽい。 で、具体的に”地方”って何? 山奥の農村? 駅があるくらいの町?  ”東京一極集中”の対義語として使われるから首都圏と政令指定都市以外全部? で、創生って何? いやまぁ分かる。 東京に色々あるから人が集まる。人があるから色々できる。で、その分地方が吸い取られる。 その輪を断ち切りたいと。 だけどどうするの? 一流大学に入って一流企業に入るのが勝ち組じゃん。企業だって便利だから東京に集まっているわけで、それを地方に無理やり移住させる? もしくは米農家にもっと補助金出して農家を継いでくれる若者を増やす? どこぞの熊本みたいにデカい工場を誘致する? たぶん補助金をばら撒くんだろうけど、それで成功している地方ってどれほどあるんだろうね。 恐らく少子化対策と一緒で微塵も実効性の無いことで金をドブに捨てるんだろうけど、これが批判されないのがホント不思議。

接客業にコミュニケーション能力が必要なのは当たり前

 次の派遣先を見繕い中だが、先方からの要求に”指示待ちではない”とか”コミュニケーション”ってのが結構な頻度で入っている。 ・・・、いやまぁ分かるよ。部下が自発的に動いてくれたら楽だし。 でもそれを堂々と要求するってどうなの? 相手にコミュ力を求めるって、そんな自分からはコミュニケーション取る気がないの? 指示待ちが嫌って、そんなに自分で進捗管理をして指示をするのが面倒なの? 自分と相手びコミュ力が50なら100の情報を伝達できるとして、相手が30なら自分が70のコミュ力を発揮するば良いんじゃね? 現在の進捗を確認して、直近の作業と今週中の予定とプロジェクトの全体像を共有していたら指示待ちなんてそうそう発生しなくね? 少なくとも自分が部下を持っていたときはそれくらいの腹積もりで部下とのコミュニケーションとか情報共有をどう取るか真剣に悩んで実践していたのだが、今はそれを部下側に丸投げするのが普通なの? とりあえずそれなりに権威のあるPMBOKと呼ばれる資料でもプロジェクトマネージャーのすべきこととして コミュニケーション・マネジメント が挙げられているのだが、それを部下に押し付ける恥ずべき事をしているのは日本だけなんだろうか?

そもそも現状、最低賃金で募集して応募あるの?

総裁選の関係で最低賃金がちょっと話題になったけど、個人的にはサビ残の厳罰化の方が効果あるんじゃないかと思う。 たぶん最低賃金を50円上げるより、サビ残させたら懲罰的に10倍の割増賃金にした方がたぶん可処分所得増える。 つか、政治家どもは最低賃金について言及していたが、サビ残とかについてはノータッチなのな。 ”部下をただ働きさせればいいや”なんて甘ったれた考えで経営しているアホを放置して中小企業支援もクソもないような気がするが、まぁどうしようもないか。