未だによく分かっていないのだが、 名古屋→伊勢市駅をJRで行く場合、 JR関西本線・伊勢鉄道伊勢線・JR紀勢本線・JR参宮線を経由するせいか、 ICカードは利用不可。近鉄はICカード可能。 ただし、伊勢市駅とか松坂駅などJR線と近鉄線が併存している駅だと、 乗り換えに途中改札口が無いのでそのまま乗り換え出来る。 たぶん、ICカードで駅に入ってJRの快速みえに乗って、 伊勢市駅→松坂駅を移動しても近鉄に料金が行くんじゃないのか? よー分からん仕組みだ。 内宮・外宮・月夜見宮・月読宮・倭姫宮でそれぞれお守りを購入。 倭姫宮だけ赤かったり(内宮と外宮のは4色から選べる)、 内宮 と 外宮 は基本的には同じ物を売っているが微妙にデザインが違う。 ちなみに1つ1000円なので、合計5000円。 自分の中の理系脳が「その5000円で宝くじを買った方が期待値高いだろ」とささやくが、 それはそれ。 コロナで参拝客が減っているだろうが、 さすがに伊勢神宮が維持費に困っているとか言い出したら日本人として情けなさすぎる。 地図を見返したら、外宮→外宮別宮→内宮→内宮別宮でも行けたなぁと後悔。