スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

プロ被害者

ホワイト国認定が解除されて、相変わらずな韓国。 日本側の本心が徴用工問題であっても、 名分的には兵器転用による安全保障を謳っているのだから 韓国側は 「去年日本からフッ化水素を〇〇トン輸入した。 去年の韓国国内の半導体製造は××トンで、使用したフッ化水素は△△トンだ。 残りはサム〇ンの倉庫に◇◇トン、国の倉庫に■トンある。 ほら見ろ、どこにも不正輸出なんてしていないし、ちゃんと管理出来てるじゃないか。 さっさとホワイト国に戻せ」 って主張すれば済む話なんだが、 謎に「過去の植民地支配に対する反省がー」としか言わないな。 それにしても、何か見たことある理論だなぁと思ったが、 あれだ。 えせ同和詐欺 だ。 昔、部落差別されていた。 だから金を出せ。出さない奴は差別主義者。 まんま韓国の主張と一緒だった。

子供のワガママと大人のディベートは違う

立場によって利害関係は異なり、 それに伴い主張が対立することは良くあることだが、 どんな風に主張しても良いって訳ではない。 当たり前だが、周りに賛同してもらいたかったら、 それなりに根回しとか合理性とか必要。 が、未だに「忘れた」とか「誤解した」みたいな言い訳が 国家間で通用すると思っている国があるらしい。 が、 ハイパーインフレを起こして100兆ジンバブエ・ドルが発行されたのが 10年ほど前であることを考えると、 論理的にやっちゃいけない政策をやっちゃう国家ってのはいくらでもいるもの なのかもしれなない。

そんなに日韓の仲を裂きたいんだろうか?

相変わらず「輸出規制」と報道するマスゴミがいるの見て思ったのだが、 ・件の3品目は半導体の材料なだけではなく兵器開発にも使われる ・なので本来は輸出には都度申請が必要 ・ホワイト国認定したら都度申請は不要になる ・信頼してホワイト国認定したが、不適切(ブラックリスト国へ転売?)な事案があった ・本来そういう事案を話会う場である、2年に1回開催する戦略物資会議を韓国側が拒否して2016年以降開かれていない ・ホワイト国認定から除外しても、シンガポールなどと同じく都度申請に戻るだけで規制する訳ではない って経緯をちゃんと報道しているんだろうか? なにぶんテレビを処分してまったく見ていないのだが、 新聞報道を見るかぎり経緯をちゃんと報道しているようには見えず、 経産省と韓国の主張が1:9くらいで報道しているように見えるんだが? なんというか、マスゴミが日本sageをするのはいつものことだが、 今回の件で韓国が誤解に基づいた言い訳を連発している原因の一端は マスゴミがちゃんと日本側の理屈を報道していないせいではないだろうか。 日本側の主張としては、 月末払いのツケで飲み食いしていた客がここ数か月支払をしてくれないから都度清算にした って程度の話で、 日本側が問題視している不適切な事案も証拠をもって戦略物資会議で反論すれば良いだけなんだが、 こうも国民感情が反日・反韓に向かった原因は 日頃偉そうなことを言いながら正確な報道をしないマスゴミの責任でもあると思う。

政治家の独断専行を勧めるわけではない

世論に沿うのが民主主義なんだが、 何気に歴史を見てみたら結構それで失敗している例も多い。 例えば、普仏戦争。 かのビスマルクが起こしたエムス電報事件で フランス人激怒→開戦→プロイセンにフルボッコされる なんてこともあった。 日本でも例えば日露戦争の終戦協議。 実際には人も金も限界なのに、 政府や軍部が連戦連勝とか煽ったせいでロシアに対して 莫大な賠償金を取れると期待した世論のせいでポーツマス条約締結後に 世論が激怒→日比谷焼打事件なんてこともあった。 正直、あの時の内閣が世論に迎合せずに講和を選んだ英断は もっと評価されても良いのではないかと思う。 まぁ、何が言いたいのかというと、 なんか「民意に従う民主主義は至高。」みたいな 民意はいつでもどこでもどんな場合でも正しいって発想するアホが 湧きつつあるので、民意ってそんな良いものでもないよってこと。

反日言ったり、用日言ったり、安定しない

GSOMIA破棄。 まぁ、GSOMIA自体の直接の影響はそれほどでもないが、 アメリカからの要請を蹴ったのは意外。 親中反米路線に舵を切ったのか、 アメリカに日韓問題で韓国側に付かないと言うこと聞かないぞって脅したいのか、 それとも反日のネタにしたかっただけなのか。 それが分からない。 第五種補給品(在韓米軍を相手にした韓国慰安婦)辺りに 言及し始めたら、確定で反米に舵を切ったってことなんだろうけど、 どうなんだろ? 側近の不正でも揉めているらいしいし、 たぶん、中のことだけでいっぱいいっぱいなのかな。

銀の弾丸など存在しない

「最低賃金の底上げ」はクソだと判明した。 だが、「給料を増やす」こと自体は悪くないと思う。 さて、どうやって「給料を増やす」か。 一部で言われていた「会社の内部留保に課税して使わせる」。 だが、企業側に言わせれば不景気に備えてキャッシュを保持するのは当然なので、 正直難しい。 何しろ銀行は不景気になると貸しはがしをするから信用できんし。 「減税」。 消費税増税するし、社会保障などの増加を考えると単純に実現は難しい。 「労働基準監督署を強化してサービス残業などを出来なくする」。 間接的ではあるが効果はあると思う。 労働基準法を遵守したら倒産するようなクソ企業は潰すべきだと思うし。 まぁ、経済界からは何故か反発されるだろうけど。

先に正さないといけないことがある

選挙が終わってひと段落したが、 今更ながらに「最低賃金の底上げ」を再検証。 まずは貴方に質問です。 第1問。 「なぜ日本の企業ではサービス残業などの賃金の搾取が発生するのか?」 そして第2問。 「社員への給料がすでに最低賃金ギリギリな底辺企業は、労働基準法を遵守すると思うか?」 次いで第3問。 「最低賃金の底上げの影響を受けそうな底辺企業はどうやって上がった分の人件費を吸収しようとするか?」 最後に第4問。 「底辺企業の経営者が、倒産と労働基準法違反のどちらを取るか?」 うん。無理。 絶対にヒドイことになるわ。 今まで15万+残業代5万だったのが、 17万+サービス残業になるだけ。 例えば、サービス残業の強要が始まる。 例えば、名ばかり管理職にして残業代を支払わない。 例えば、従業員ではなく個人経営者なので労使関係ではなく取引相手だと言う。(コンビニ店長とか) 例えば、外国人には労働基準法は適用されないなど強弁して薄給で働かせる。 例えば、技能実習生には労働基準法は適用されないなど強弁して薄給で働かせる。 賃上げ論者の言う 「給料が増えるから消費が増える」とか 「人件費の高騰分を吸収するために生産性を上げる努力をする」とか 「稼げない企業が淘汰されて新陳代謝が促進される」とか 全部あり得ない。 これ、企業が労働基準法を遵守するって前提がないと成り立たない。 そんなわけで、最低賃金の底上げって主張は、 現状の日本の労働市場を理解していない机上の空論ってのが自分の結論。

なんで警察はさっさと本名を発表しなかったんだ?

今更だが、盆休み中に話題になった煽り運転。 なんでも、ネット上で女性同乗者についてデマが広がり、 まったくの別人が叩かれていたらしい。 しかも理由が運転手の男がSNSでフォローしていたとか、 帽子やサングラスを付けた状態の顔が似ているってだけ。 情報が巡っている間に 似ている→怪しい→違いない になったんだろうけど、 ネット、と言うか情報伝達はいつの時代も怖いものだ。

今日の名古屋は雷の予想

地味に天気が悪いせいで、 微妙に暑さが和らいだ。 個人的には出退勤時に降っていなければ影響ないんだが、 野菜がまた値上がりしたら嫌だなぁ。

信頼とは日頃の行いの積み重ね

家にテレビがないもんで、 実家帰った時に久々に見たが 相変わらずのクソっぷり。 例えば、報道の不自由展。 テレビでは「慰安婦像に対する反対意見が・・・」って主張していたが、 少なくともネット上では慰安婦像より昭和天皇の肖像画を燃やしたり、 特攻隊の寄せ書きを使った「間抜けな日本人の墓」とかの方が圧倒的に叩かれている。 「報道の不自由展に反対する奴は慰安婦を否定するネトウヨ」とでも 言いたいのか、「日頃ヘイト反対しているのにこれはヘイトにならんのか?」と 反論されるのが嫌なのか、 相変わらずの「報道したいことだけ報道する自由」っぷりが、 ほんとクソだった。

普通の人って芸能人を何人くらい知っているんだろ?

なんか 「〇〇が結婚!!」みたいなニュースを見るたびに、 「〇〇って・・・、あぁ名前は聞いた記憶があるけど、どんな人だっけ?」って思うことが増えてきた。 元々芸能界に微塵も興味が無い上に、 テレビをまったく見なくなったので、 ほんと知らない人が増えた。 つか、実家に帰った時に見るテレビでも、 ほぼ知らない人だらけ。 まぁ、なんら問題ないのだが、 昔は職場なんかでもこういう話題があったんだろうか?

「故意に殺した」扱いでいい気がする

スマホで漫画を読みながら高速を走って バイク乗りを死なせたアホの裁判。 懲役3年かぁ・・・。 いまいち危険運転致死傷罪が適用されなかった理由が分からないが、 通話どころか前すら見てないアホに適用されないって 色々法の不備がありそう。

正義の味方ごっこは楽しいですか?

例の展示会。 個人的には慰安婦像に関しては そこまで反対するほどのものではないと思う。 付け足すなら、 日韓のこれまでの主張を併記して、 「今一度慰安婦問題について考えてみましょう」って体にすれば尚良し。 だが、昭和天皇の肖像を焼いたりするのはクソ。 天皇だからダメって話ではなく、 例えばISISが暴れていた10年ほど前にコーランとムハンマドの肖像を焼いた牧師がいたが、 あれはキリスト圏を含む世界中から叩かれた。 「表現の自由が一番大切」とかほざいているアホもいるが、 表現と言えばヘイト行為が許容されるわけでもあるまい。 あと、市長からの中止要請に対しても叩いているアホがいるが、 「政治家が展示の許可を判断するのは検閲」とかアホかと。 じゃあ、興行主=公共の場合、誰が判断したら納得するの? それとも公共の展示会ならどんな問題のある作品でも展示すべきと? 反韓団体が慰安婦像燃やして外交問題になったら責任取れるの? そんなことにならないように万全の警備をする金はお前が出すの? 責任を負うわけでもないのに、責任を負っている人に対して 能天気に「自由」を振りかざすアホが多すぎる。 そして、こういう連中って 自分が攻撃する側の時は「自由」を言い訳にして、 自分が攻撃される側の時は「ヘイト」だの「差別」だのと相手を非難する くそどもだから、ほんと救いがたい。

消費税が増える前に買ってしまうか

洗濯機を物色中。 まぁ、20万使う覚悟は出来ているので、 遠慮なく良いのを買おう。 ちょうどここ最近で洗剤の自動投入する機種が増えたし、 あとは掃除のしやすさと搬入できるかの確認くらいだな。

40歳になった自分へのプレゼントに洗濯機を買うオッサンがいるってマジ?

除湿器が壊れた。 まぁ、運が良いことに梅雨は終わったらしいから、 急いで買い替える必要はないのが救い。 で、除湿器を買い替えるか、 いっそドラム型洗濯機を買ってしまうか悩み中。 今の洗濯機は買ってから7年くらいしか経っていないが、 何分1人くらいなもんで、 平日に外で干すこともできないので、 だったらいっそ洗濯乾燥機にしてしまうのも手ではないかと。 あと、室内干しするとルンバの邪魔になるし。 とりあえず、カタログを回収して設置できるかを確認。

開発会社への損害賠償請求とかどうなるんだろ?

セブンペイが9/30に廃止。 まぁ妥当な判断。 そして、この期に及んで「セキュリティの確保はしっかりやった」。 ガイドラインとかガン無視して何を言ってるんだか。 ログインとチャージで別のパスワードを使っている上に、 他所で使いまわししていないのにハックされたとっぽいので、 個人的には内部の人間の犯行だと思っている。 さすがにセキュリティがガバガバでも開始翌日からってのは 早すぎるし。