スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

算数すらできない大人

某飲食店のイベント中止。 「24日間で全国1361店舗で飲食すれば食事券1000万円を山分けプレゼントする」 らしいが、ちょっと計算すれば分かりそうなもんなんだけどなぁ。 1361店舗/24日×24時間=2.36店舗 毎時2店舗以上巡って、それを24日ぶっ続けして、 交通費その他は自腹。 まぁ、無理だろ。 期間が1年でも毎日3店舗を巡らないといけないので、 これでもかなりギリギリ。 そして何より不思議なのが、こんな単純なことを 会議で誰も見抜けなかったのか?ってとこ。 上役がごり押ししたのか、 店舗数が増減するから期間を短くしたかったのか。 どちらにしろ、こんなアホな企画に1千万を用意した 企業はよほどのアホばかりなんだろうな。

5/1から令和の硬貨が流通し始めるんだろうか?

気が付いたら平成もあと数日。 GWでは平成を振り返る的なTV番組が盛りだくさんなんだろうが、 まぁ、TVを処分済みの自分には関係のない話。 しかし、平成元年は1989年か。 パソコンすら無かった時代から、 なんとも進化したもんだ。

22cmの人に26.5cmの人でも履ける靴下を履かせる?

アマゾンで靴下を見ていたら、 22~26.5cmの商品を見つけた。 いや、靴と違って伸縮性があるとはいえ、 さすがに1種類の商品でそこまで幅広く対応ってどうなの? 靴だと2周りくらいサイズが違うはずなんだが、 22cmの人でも26.5cmの人でも履ける靴下ってどうなんだろ?

ダムとか無いんだっけ?

週間天気予報を見る限り、 今週は結構天気が悪い。 書き入れ時に天気が悪かったら観光地は大変かもしれんが、 近くの川で魚影が見るくらい水位が下がっている名古屋民としては ちょい安心。

ト〇タカレンダーだと9連休

気が付いたら毎日最高気温が20℃超えて、 GWが目の前。 とりあえず、GWの先頭は天気が悪いっぽいので、 はてさてどう予定を立てたものか。

押し売りしたり、近くに直営店を出したり、24時間営業を墨守させたり

相変わらずコンビニオーナーと本部の確執が埋まらないが、 個人的にはあと10年もあれば無人コンビニが普及するんじゃないかと思っている。 アマゾンなんかがテスト店舗を出しているが、 会計の自動化は立ち上がり済み。 仕組みを作れば酒とかタバコなどの年齢確認が必要なのも対応可能だろう。 品出しも、商品のバーコードを読んで ロボットアームで配置くらいは十分可能。 清掃はルンバ。 宅急便なんかも、送る際の重さと大きさの測定は可能だし、 受け取りボックスみたいな仕組みで送る用ボックスも作れる。 窓掃除とか一部は残るかもしれないが、 今みたいに2人以上が付きっ切りで運営しないといけないって状況は たぶん変わると思う。 そうなった時に、今のコンビニオーナーってどうなるんだろ? と思わないでもない。

昔は外人だと思ってた

モンキー・パンチ氏が死去。 81歳で肺炎なら老衰みたいなもんか。 ルパン三世って今でもテレビスペシャルがやってたような気がするが、 今後がどうなるか気になるところ。 とりあえず、金曜ロードショーとかで カリオストロとかがやりそう。

ゴールドカードの維持費だけで普通は年に1~5万くらいする

Amazonプライムが 年会費3900円から4900円へ値上がり。 まぁ、コストコの年会費も4400円だし、 そんなもんなんかなぁと。 値上がりしたと言っても月で割ると408円で 大体送料1回分くらいだし、 月に一回はamazon使っている人ならまだまだお得なのかな。 まぁ自分はAmazonゴールドカードを持っているので、 そっちの年会費5000円程度にAmazonプライムが含まれているんだが。

城って桜の名所でもあるから、実は混むってのを知った

月金が仕事で埋まったので諦めて今月は彦根に日帰り。 新幹線を使うと名古屋→米原が30分程度だが、 新快速だと70分くらい。 まぁ、そこまで急ぐ旅でもないので新快速でまったり移動。 そして山城だけあって登るのが結構しんどいが、 さすがに眺めが良い。 あと、なんか桜祭りだかなんだかで、猿回しを初めて見た。 そして、自分用のお土産に鮒ずしを購入。 家に帰って早速食ってみようとしたが、臭いは我慢できる範囲だったが、 味がとにかくすっぱくて少ししか食えなかった。

当選は手段か目的か

建前すら忘れるアホが政治家とかホント世も末。 パソコンは使えないけどスマホは使えるとか、 色々強弁していた頃から評判悪かったが、 さすがにクソすぎる。 個人的には五輪なんてどうなっても構わないが、 こういうアホが政治家やってるのは ほんとどうにかならんものかね。

「日本人は」って言えるほど外国人を知らないが

よく「日本人は勤勉」って主張を聞くが、 個人的には日本人ほど怠惰な人種はそう多くはないと思う。 いや、末端の作業者としては勤勉だと思うが、 それ以上の高度な職種に関してはほんと無能が多くね? そもそも勉強ってやってる? セミナーでも資格でも読書でも何でも良いけど、 社会人になっても勉強し続けてる人ってどれほどいるんだ? 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」って格言もあるが、 経験則だけで仕事している人が多すぎなんだが、 それでも本気で勤勉だと思っているんだろうか?

そういえば桜を見ながら酒を飲んだことないな

暖かくなったと思ったら寒くなって、 今日は全国的に雨。 桜が心配だが、 まあしゃあない。 なんか最近は花見を口実に酒を飲んで 周りに近隣住民に迷惑かけてるだけのアホも多いらしいし、 一部では喜ばれているのかもと邪推。 まぁ、それでも席取りとかアホな風習は今でもあるんだろうな。

窓口で買うのめんどい

いつも通りMUFJのATMでロト6を買おうとしたらメニューにない。 あれ?と思って後日別のATMに行ったらこっちでも買えない。 設置店によって買えるATMと買えないATMがあるのは知っていたが、 先月までは普通に買えていたATMでもメニューから消えている。 またまた、あれ?と思って、 ネットで調べてみたら、インターネット口座からは買えるっぽいが、 ATMで買う方のページは ファイルが見つかりません になる。 謎である。 いや、取り扱いを止めたのなら止めたらでニュースぐらいはヒットすると思うのだが、 それもない。 ほんと、謎である。

足し算すら出来ずに「がんばってどうにかしろ」とか普通だし

来年度からプログラミングが必修化かぁ。 論理的思考を身に着けるためらしいが、 正直周りを見たら プログラミングが出来る=論理的思考が出来る とはとてもではないが思えないなぁ。 ほんと、何を根拠に プログラミンを習えば、論理的思考が身につくと思っているんだか。

何も考えていない、なんてことはないはずだけど

トヨタが2万件超のハイブリッド車関連の特許を無償開放と発表。 まぁ、トヨタ式のハイブリッド車が増えたら 部品も安くなるし、 研究開発もトヨタが先頭を走ることになるから、 特許を公開しても十分メリットはあるんだと思う。 が、個人的には その特許を開発した社員的にはどうなんかなぁ? と思わないでもない。 だって、この手の企業って 社員が特許を発明しても会社に買い取られて、 売り上げ貢献度比とかで報奨金貰ってたはず。 無償公開なんてしたら売り上げ貢献度には反映されなくなるけど、 別の指標で報奨金を計算するんかねぇ?

手段のためには目的を選ばない、いつもの日本人

そういえば先週末は プレミアム“キャッシュレス”フライデーなるアホな イベントがあったが、 相変わらずどっちもクソだな。 年度末に早帰りなんて出来ないし、 キャッシュレスも相変わらず各社がバラバラに立ち上げ中。 つか、キャッシュレス推進の目的の一つに 「東京オリンピックで来日する外国人のため」ってあったけど、 現状外国人に「どの支払方法を使えばいいんだ?」って聞かれて 回答出来る人っているの? PayPay? Suica? Apple Pay? QUICPAY? 楽天ペイ? nanaco? iD? Edy? どの支払方法が、どの程度の範囲をカバーしているのか知らんけど、 これと現金さえ持っていれば大丈夫ってレベルのは無いんじゃないか? まさか、来日した外国人に 「電車に乗る時はSuica、〇〇で買い物する時は△△Pay、××で買い物する時は▽▽Pay」 みたいに説明するのか? なんか、目的とまったく合致していないと言うか、 キャッシュレス推進のための言い訳に来日外国人を使っているだけに見える。

「嘉辰令月」って初めて知った

令和。 まぁ、個人的には違和感ないので 1年もすれば慣れるだろう。 そして「安」が入らなくてホント良かった。 安倍総理がごり押しした→疑われる方が悪い→ 疑われた方が潔白である証拠を出せ→疑惑はますます深まった でまた国会が無駄に空転するところだった。 そして、「令」は「命令の令だ」と騒いでいるアホがいるが、 とりあえず引用元の万葉集見よ? 令息とか令嬢の「令」だよ。 一見してあれ?って思うのは仕方ないにしても、 1日経っても未だに「命令の令だ」だと騒いでいるアホは よほど日本語が出来ないアホらしい。