スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

何故かamazonだと東芝だけヒットする

スマホを物色する片手間で、 炊飯器の内蓋の買い替えを検討。 そして、amazonで「炊飯器 内蓋」で検索しても ほぼ何も出ない。 楽天ならそこそこヒットするのに。 思うに、この手の保守部品はメーカーがユーザーを把握するために、 出来るだけamazonみたいなのを通さずに電気屋かメーカー直販を 使ってもらいたいのかな? まぁ、メーカーの言い分は分かるが、 正直消費者としては面倒なだけなので、 amazonでも買えるようにしてもらいたいところ。 つか、いちいち保守部品を買う人の個人情報を集めて、 後日アンケートを送るとか手間のかかることせんでも、 普通にネット上にレビューなんていくらでも転がっていると思うんだが、 何考えてるんだろ?

キャリアで買う人は分割で買うから気にならないのか?

う~ん。スマホを色々物色しているが、 7万とか超えるスマホを買ってる人は何に使ってるんだろ? 安いのは2万くらいからあるが、 カメラ機能のためだけに5万も出しているとは思えんし、 ほんと何を考えて高級スマホ買ってるんだろ? まぁ、10年も前に15万くらいでノーパソ買ってた人がいるくらいだから、 それに比べたらマシなのか。

感覚として感じることを論理的に説明する難しさ

さて、ぼちぼち下火になってきたアメフト問題。 改めて大学側の会見を見てみたが、 何なんだろ? 「見ていなかった」「コミュニケーションに齟齬があった」 って主張の語尾にどうしても「だから俺は悪くない」ってのが透けて見えてしまう。 自分の先入観なのか、大学側の論理展開によるものなのか。 たぶん危機対策アドバイザーなんかやってる人なら分かるんだろうけど、 素人の自分にはなんとも原因までは解析できんな。

他社からの乗り換えは即日なのに、自社内での切り替えは数日必要?

よくよく調べてみたら、 店頭でSIMサイズの変更は出来ない と書いてある。 で、データ通信のみの場合、一度nanoSIMを新規追加して、今使っているmicroSIMを返却すれば良いらしい。 が、「音声対応SIMのサイズ変更で電話番号をそのまま継続したい方はこちらからはお申し込みできません。カスタマーズフロントへご連絡ください。」ってなんやねん。 電話対応しないといけないほどレアパターンなのか? 3~4年前に契約した人は普通にmicroSIMが多いだろうし、 普通に良くあるパターンだと思うがなぁ。 まぁ、とりまnanoSIM用の機体をゲットしたら、申し込むか。 切り替え時に電話とかが不通になるらしいので、 nanoSIMが来ても使える機体を持ってなかったら 不通期間が長くなるし。

HUAWEIかASUS辺りを使ってみたい

スマホが満充電でも1日くらいしかもたなくなったので、 諦めて新しいのを物色中。 そして、今更ながらに自分のがmicroSIMで、 最近のは全部nanoSIMであることが発覚。 交換しないとダメじゃん。 う~ん、店頭だったら即日出来るもんなのかな? まぁ、こんど大須に行ったときに聞いてみるか。

試合後すぐに謝っていたら違っただろうに

炎上中の某大学。 内容の是非については置いといて、 なんで好き好んで燃料を追加し続けるんだろ? 最近ってこの手の炎上対策を含めた危機管理を専門にしている 業者もいるだろうに、なんで素人だけで対応してるんだ? 映像という明確な証拠があるんだから、 たぶんどんな言い訳も通用しないのに 何をやってるんだか。

たぶん「最大で」って意味で、実際は100人程度ではないかと

アマゾン日本法人が技術職ら1000人を新規採用するんだとか。 まぁ、スマートスピーカーとか色々手を出しているから、 手は足りていないんだろうけど、 簡単には解雇できない日本で、はたして1000人も採用して大丈夫なんだろうか? まぁ、たぶん技術分野だけ分社化して、 いらなくなったら潰すとかしそうだけど。

デュアルカメラとかいらん

先週辺りに各社からスマホの新商品が発表されたが、 ほんとロクなのが無い。 ロクなのと言うか、 ほぼ全機種がカメラ機能の性能が上がったことくらいしかアピールしていない。 そりゃあまぁ、毎日なんか写真取ってSNSにアップしているような人にとっては カメラ機能の向上は嬉しいのかもしれんが、 そうでない人にとってカメラ機能って割とどうでも良いんだけどなぁ。 ぼちぼちスマホの買い替えを検討していたのに なんか残念な気分になった。

育成って難事を舐めすぎ

会社がAIだのなんだの人財育成をするとか言い出した。 いや、それ自体は悪いことではない。 ないんだが、なんか育成の道筋がまったく考えられていない。 とにかく「みんなでがんばって何かやろう」程度の発想。 お前らマジメに仕事する気あるの? と突っ込みたかったが、無意味そうなので放置。

政治家がやったら辞めろと言うが、マスゴミならセーフ

中○新聞の記者が元暴力団員に情報漏洩していたらしいけど、 今公式サイトを見てみたが特にお詫び文は載ってなかった。 他人の不祥事には謝れ謝れと連呼する割には 自分には存外甘いらしい。 そんなんだからマスゴミって言われるんだよ。

30℃程度なら扇風機だけでも十分

最近暑くなってきたなぁと思っていたら、 今日の最高気温は30℃。 が、来週の最高気温は25℃程度。 季節の変わり目に 気温が上がったり下がったりするのは例年通りだが、 ほんと大変だわ。 特に衣替えとか布団の入れ替えとか。

シブ銀とズル銀

地元ではズル銀と言われている某銀行。 つか、ググったら普通にヒットするのは さすがにヤバい。 そして不正融資事件の解明が着々と進んでいるが、 これで業務停止処分なんて受けたら 結構ヒドイことになりそう。 そして、さすがに潰れることはないだろうけど、 新卒採用でどれほど人が集まるのか気になるとこと。

10分1000円の価値がある広告ってあるの?

広告を見せることによって無料でタクシーを運用するって無茶な会社が 結構な出資を得たとのこと。 まず無理だろ。 何しろ、タクシーでそれが出来るのなら、 もっとコストが低いバスや電車がとっくに無料運行出来ていないとおかしいから。 まぁ、成功すれば面白いんだろうけど、 どうなることやら。

信じるのは構わんが、根拠が無いことぐらい自覚しよう

似非科学にしろ、不祥事にしろ、疑惑にしろ、 なんか物事を自分の都合の良いように解釈する人が多すぎじゃね? しかも、根拠が「自分はそう信じているから」ってだけで 自分が正しいとか言っちゃう人が多すぎ。 あれ? 人ってそんな主観的な生き物だったっけ?

似非科学を信じる人が減らない

どこぞの家具屋が、 「観葉植物を褒めて育てれば悪口を言ったのより元気に育つ」的な実験をしたらしい。 まぁ、それ自体にはいじめ防止としての啓蒙目的なので良いことだろう。 だが、正気なのかネタなのか、 上記の実験を真に受けているアホがかなりいる。 そもそも大学?だかのロビーに置いて学生が好き勝手に出来るってのが実験として論外。 肥料・水分その他諸々はちゃんと等量与えたのか? そもそも1対ではサンプルが少なすぎるので、苗の個体差を考慮しても10対は必要。 声をかけることによる二酸化炭素の量による差異かもしれんから、スピーカー経由でも試してみる。 同条件で声をかけないサンプルも欲しい。 等々ツッコみどころが多すぎる。 啓蒙としては評価するが、実験としてこの結果を真に受けるのは 相当のアホだと思うが、 世の中存外アホが多いようだ。

複数の派閥でまとまっている自民の方がマシに思える

ビックリするほど話題になっていないどこぞの新党。 離散集合が世の常とは言え、 動機が「憲法9条に対する溝が埋まらなかった」みたいな 政治理念に関するものならともかく、 単なる看板の付け直しだからなぁ・・・。 スローガンも「国民の生活を良くする」みたいな ふわっとした内容だし、 ほんとこいつら自分で自分の存在感を薄くしているだけに見える。

検査キットとかないもんだろうか

会社から麻しんの注意喚起。 麻疹(はしか)の正式名称って麻疹(ましん)だったのか。 地味に知らんかった。 そして、自分がそれを発症済み or 予防接種済みなのか 分からん。 なかなかに不便だな。 医療情報が個人IDに紐付けられてたらそういうのも 自分で調べられるんだろうが、 まぁ全国民の病歴を国が管理するっては拒絶反応がすごそうだし無理か。

新しい機能を調べるのも大変

Windows10のアップデートが公開。 自分のそこそこのスペックのマシンでも更新に1時間くらいかかったので、 結構みんな大変かも。 それにしてもなんでGW明けなんだよ。 アメリカ本社の意向でGWなんて日本のローカル事情に考慮するなんて 必要無いのは分かるが、それでもGW明けは勘弁してもらいたかったなぁ。