スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

ユルいパスワードでハッキングされたら自己責任?

某新聞社の社員が、芸能人のメールなどを盗み見して不正アクセス禁止法違反で逮捕。 記事によると「名前や誕生日といった情報を組み合わせてパスワードなどを類推していたとみられる」 ってあるが、未だにこの手のユルいパスワードを使ってるアホがいるんか・・・。

やらせをするなら一般人は使うな

スマホゲー界隈でちょっとした騒ぎになっているんだが、 テレビCMも流している某ゲームにて運営元が大会を開いたが、 イケメンを優勝させるつもりがガチな一般人に負けてしまったっぽい。 ��あと全試合中継するとしてたのにしなかったり、優勝賞金とかでも問題があるっぽい) まぁ、当事者ではない自分には参加者と運営会社の言い分のどっちが正しいのかわからんが、 少なくとも運営会社に文句を言いたくなるような扱いを受けた参加者が 結構な数いたのは間違いないっぽい。 それにしても、スマホゲーなんてネット直通のゲームを作っている会社が、 ネットの情報伝達の恐ろしさを知らないわけではないと思うのだが、 何を考えてこんなバカな真似をしたのか聞いてみたい。

製造業なんかは人件費より部品代が重要

薄給でブラックだと有名なITと介護と飲食。 さて、共通点は?というと、やっぱ変動費における人件費の比率か。 IT系は10万のパソコンと席だけあれば仕事出来るし、 飲食もチェーン店ならセントラルキッチン制だから仕入れは手を付けられないっぽいし、 介護は言わずもがな。 人件費の比率が高いから、利益を出そうとすると人件費を削るしかない。 だから薄給だのサービス残業だのと問題行動を起こす。 が、ここまで考えたが問題を解決する方法が思いつかん。 もしかして、日本の労働環境的にサービス業って合わない?

派遣の組織構造なんて医者は知らんわな

今年から義務化されたストレステスト。 項目に「上司は相談しやすいか?」って設問があったが、 正直「オレの上司って誰だろ? 自社的な上司? 作業場的な上司? 」 と思ってしまった。

加熱時間を除くと、10分くらいで作成可能

そういえば、紅玉を手に入れていたのでアップルパイを自作。 普通は円形なんだが、パイ生地が四角なので耳を折って長方形で作成。 焼いてから気が付いたがシナモンは入れたが砂糖を入れ忘れたので、 ちょっと酸っぱかったがこれはこれでOK。

少なくとも、トラストミーよりは外交センスありそう

思えば、先月にはフィリピンのドゥテルテ大統領と会談して、 先週もアメリカのトランプ次期米大統領と会談。 んで、今週はロシアのプーチン大統領と会談。 反安倍側の人は、色々難癖つけてるけど、 どれも卒なくこなしているように見えるので、 存外外交上手なのかな?

昔ほどの影響度は無いんだろうなぁ

生協が訪ねてきたのでお試しセットを買ってみることに。 んで、ちょっと調べてみたが、注文が週締めで配送はその翌週か。 Amaz○nなんかに慣れてしまっていると遅く感じるが、 まぁ本来速達ってコストがかかるもんだからな。 ちょい高いが、たまに使う分には 食卓に変化が出て良いかもしれん。

丸投げでチェックすらしていないのかも

とある大手が出したネトゲが、公開初日に終了。 なんでも、どこぞの大手のデータを丸パクリしたからなんだとか。 公開→ユーザーから指摘が来る→サービス終了 って流れだと思うが、数千万?かけて作ったゲームの閉鎖するって判断を 1日でしたってのもすごいな。 それとも、開発会社への支払いは出来高払いで、 閉鎖しても懐は痛まなかったのかな?

最後の捨て台詞が「出していないのに出したと嘘をつくな」

アホな管理職が騒いでいたので聞いてみたら アホ「書類を出していない」 部下「出した」 アホ「出てない」 部下「出した」 アホ「出てない」 部下「出した」 アホ「総務は内容に不備があると言っている」 部下「・・・、はぁ?」 どうも、このアホの頭の中では 「書類を提出していない」と「書類は提出したが内容に不備がある」 は同一の物らしい。 ほんと、この手のアホが管理職になると無駄な手間が増えて困る。

熱しやすく冷めやすい

当初の予想と違って、トランプがそこそこ高評価? 実際に大統領になってからどれほど実現できるのかわからんが、 期待値が高い状態でヘマしたら・・・、 と思うと怖くししかたない。

品揃えが悪いわけではないのだが

ビッ○カメラのポイントがぼちぼち失効しそうなので、 ちょっくら店に行ってきたのだが欲しいと思えるのが無かった。 4000円相当という微妙なポイント数で、 小物なんかはアマゾンで買ってしまっているとはいえ、 30分ほど店舗内をウロウロして買おうと思えるものが無いとは・・・。

2013年02月加入なので、すでに3年半も5000円払い続けている

某電子書籍店の月額ポイントコース。 毎月クレジットカードから5000円自動引き落としで5800ポイントが手に入るので常用しているが、 何気に新規加入は2014年11月末日で終了済み。 ちょっと前まで2016年11月で終了させるとあったが、それも延びたっぽい。 個人的には非常にありがたいのだが、 新規さんからみたら古参の既得権益に見えるんだろうなぁ。

関係ないが、インドでは高額紙幣がいきなり使用不可能になったり

どこぞの大統領選は予想外の結果になったが、 そういえばどこぞのEU離脱も予想外の結果だったなぁ。 みんな「今」に鬱屈した思いがあるのかな? それで、無理やりにでも世界を変えたい? 変わりさえすれば、よりより世界になると信じて? まぁ、トランプの大統領としての手腕は未知数だから 一概に悪く言うものでもないか。 事業家らしく経済政策を連発してアメリカの景気が回復→ アメリカ経済が牽引して世界景気も・・・ なんて夢を見てみるのも悪くはない。

ビルが倒壊しそうで怖い

博多駅前の陥没事故の写真を見たが、 断面図を見ると結構スカスカなんだな。 工事会社に同情するわけではないが、 地上までがどうなってるか分からない状態で横穴でも掘ってたのかな? 地下工事したのが昔すぎる上に、どこの管轄なのかも不明で 資料がなかったとか。 まぁ、なんにしろ 水道管とかにも影響があるっぽいので さっさと直してもらわんと周りは偉い迷惑なんだろうな。

自分は一人バーベキューで着火から火消まで一通りやってる

どこぞのイベントでの火災事件。 まぁ、木くずの近くに白熱電球を置くとか頭悪いとしか言い様がないけど、 アート展ってことでその辺の安全確認が遊具と比べて甘かったんだろうか? あと、ふと思ったが 今時の若いのってあんま火と接する機会が少ないのかな? コンロはIH、暖房はエアコン。 これでタバコも吸わなければ、 火を扱う経験のない(=火事になりやすい状況が分からない)人が 今後増えていくんじゃないかと危惧。

ちなみにお値段10万円~

一部で有名なハーマンミラーの アーロンチェア が新しくなるらしい。 今使ってるチェアは・・・、ぼちぼち7~8年くらい使っているので、 物によっては買い替えってのも悪くないかも。

ちなみに誰かが責任を取ることはない

お隣でやってるプロジェクトが炎上。 まぁ、予想通り。 原因は一言でいうと「複雑な部分を分離・隔離しなかったので全体が複雑怪奇になった」。 プロジェクトのメンバーも玉石混交なんだから、 単純な部分は若手に、難しい部分はベテランに振るとか、 ちゃんと役割分担をすれば良いのに、 全体をぐちゃっと設計して適当に役割分担したんだから、 そりゃあ失敗するわ。

部屋の外にまで匂うのは結構な強さだと思う

どこぞの有名人のせいで大麻が話題だが、 そういえば学生の頃にアパートの隣の部屋からやたら甘ったるい匂いがしてたことがあったなぁ。 なんと言うか、南国の果樹園に入ったような匂い? 大麻は「草のような少し甘い匂い」らしいので違うかもしれないが、 やはりあの時通報すべきだったのかもしれん。