スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2015の投稿を表示しています

自分は早ければ盆休みに移行

Windows10が出たので、ぼちぼち書店にも解説本が出てそうなので、ちらっと本屋に行って来よう。 それにしても、ほんと今回は特需って感じじゃねえなぁ。 やっぱ去年のうちにWinXP→Win7の移行で新PC買った人が多いんだろうか。

あと20年くらいしたら全部LEDになってるかな?

パナソニックが蛍光灯の生産をやめて、全部LEDにするそうな。 まぁ、白熱電球もさっくりと息の根とめられたし、付加価値の高いLEDに移行するのは正しい選択なんだろうなぁ。 そういう意味では、LED照明の普及に一役買ったエコポイントにはそれなりに意味があったってことか。

自分がやったのは6まで

ニュースサイトのトップにドラクエの新作発表があったが、未だにトップニュース扱いされていることに驚いた。 そして知らないうちにXIまでナンバリングが進んでいた。

「女の子」はそれ単体でセクハラ認定される危険な単語

外人が多いせいか、膝上丈のスカートを穿いてくるアホがチラホラと。 まぁ、一般男性なら「若い女の子の生足」を喜ぶのかもしれないが(偏見)、「職場で男漁りでもするつもりかよ、ビッチ」と眉をしかめるのは自分が偏屈だからだろうか。 個人的には職場に男だの女だのを持ち込んで欲しくないが、まぁ仕事さえちゃんとやってくれるならいいか。 うん。ほんと、仕事さえちゃんとやってくれるならね・・・。

金を考慮しなければ問題ない

今年は去年ほど節電節電言わないな。 電力使用状況 を見る限り余裕がありそうだけど、 アホほど石炭とかLNGを輸入して賄っているんだろうなぁ。

これに時間をかけて色々廃案になった模様

あれ? なんか安保法案が通ってから一気に報道が少なくなったような・・・。 これはあれか? 反対のパフォーマンスがメインであって、衆院を通っちゃったからもう報道するネタが無いと。 さすがマスゴミ。

警察を無くせば犯罪者は無くなるはず

民意ねぇ・・・。 じゃあ、今の状態で衆議院を解散総選挙して、自民が負けるとでも? つか、マスゴミはキャンキャン騒ぐだけで、今回の法案の中身をちゃんと解説してるの? 「安保」「集団的自衛権」「戦争できるようになる」としか報道してなくね? ちなみに今日の戦争の手順は、ミサイルと空爆で相手を無力化してから陸軍で占領です。 徴兵による素人の出る幕はありません。

アホの理想論に生命・財産を賭けるギャンブラー

国会前で自称10万人集まった集団の主張がなかなかに面白い。 「議員が多ければ法案を通していいだろうという考えは国民をバカにしている」 →多数決は民主主義の基本だし、そもそも議員に当選させたのは投票した国民 「70年戦争をしていないのは日本の誇り」 →戦争は外交の1手段ってことは知らないのか? 攻め込まれていないのは外交手腕のおかげ。 平和ボケしていたから戦争をしないで済んでいた訳ではない。 「軍備なんて無くても平和は築ける」 →ひ弱なオタク君とマッチョな格闘家。カツアゲに会うのはどっち? 「話し合いで解決できる」 →相手に言え。

企業が優秀な人材を欲しているなんて微塵も信じていない

最近の就職活動ではオワハラなる物が流行語らしい。 どこぞのコンサル様は 優秀な生徒を囲い込むための勇み足 くらいにしか感じていないが、実際は「内定蹴りで想定より新入社員数が多く or 少なすぎた責任を取りたくない」が8割、「我が社を他社と天秤にかけるなんて不敬は許さない」って忠誠心の発露が残りの2割なんじゃないかな? まぁ、学生の側からしたら、理由はなんであれ迷惑な話ではあるが。

社会人としての常識(笑)

ちゃんと担当割りしたのに期限までに作業完了させていないアホが、「むしろ悪いのはお前ら。自分の担当分だけやれば良いなんて発想は社会人失格」とか説教しだしたのには笑えた。 まぁ、そうやって下請けに責任を押し付けるのが常態化しているから、責任感なんて微塵もないんだろうけど。

天然物の旬は越冬準備中の10~12月

この時期になるとウナギの話題が増えるけど、今年はなんかドジョウの話題が増えてる。 絶滅危惧種だのなんだのって話があるからだろうけど、まぁ 代用魚 自体はよくある話だしなぁ。 個人的にはそこまでして無理に食う必要はないと思うけど。

部下の根性を当てにする無能な管理職が多すぎる

相変わらず日本の大企業様は頭のおかしいことに、 根性があれば何でも出来る と思っていらっしゃるらしい。 この手のアホを見るたびに「じゃあ、根性で100mを1秒で走れるの?」って聞いてみたい。 つか、無理なもんは無理。 そして、根性では無理でも、知恵なり技術なりを使えば解決できる問題もある。

法律うんぬん以前に、他人の迷惑考えようぜ

自転車の危険運転に対する罰則が強化されたけど、未だに車道を逆走するアホがいるし、傘をさすアホもいる。 かなり邪魔なので、さっくりと摘発して欲しいところなんだがなぁ・・・。 あと、自転車ではないけど、傘を前後に振り回して歩くアホもどうにかしてもらいたい。

国民が総反対したところでIMFが妥協する理由にはならないと思う

なぞにギリシャは「自分達は悪くない」みたいなことを言ってるけどけ、そういうのは嘘をついて借りた金の返済をちゃんとしてからにしようぜ。 借金の棒引き、遅延を飲ませようっていうのに、あの態度は無いんじゃないかと。 つか、相手に妥協してもらうなら、なんか代案出さんと。

経済的な植民地化かな?

なんか、予想通り株価はそんな下がらんかなったな。 ギリシャのゴタゴタはそれなりに想定内だったとはいえ、一歩間違えたら信用収縮で世界規模の不景気になってたかもしれんのに。 つか、未だにドイツがギリシャを救うと思っている人がいるが、 少なくとも相応の処分をしないと「借金は返さなくても良い」なんて前例を作ることになるから、 たぶん「真っ当に緊縮財政して借金を返した方がマシだった」レベルのひどいことになると思う。

全ての曲があるわけではないが・・・

Apple Musicが日本でも始まって 、アップルアレルギーのオイラでもこれは評価せざるを得ない。 月額980円で聞き放題かぁ。 いまどきCDを買っている人は少ないだろうけど、自分が高校生くらいの頃にこれがあったら嬉しかったなぁ。