スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

構造的な問題ではないはず

パナソニックやトヨタなどの中間決算。 なんか、どこも売り上げは増えているが 利益は減っているっぽい。 説明を聞く限り先行投資のような気がしないでもないが、 よー分からんが、とりあえず来年の採用人数が変わるほどの インパクトはないはず。

割れ窓理論

ハロウィンが存外酷いことになっていてようで、 なんか成人式みたいになってきたな。 個人的には、ちゃんと取り締まらないから 「騒いでもよい行事」って認識されて エスカレートしているように見えるので、 来年からはたぶん渋谷とか禁止になるんじゃないかな。

管理職を名乗るのなら、もうちょい戦略的・論理的にプロジェクトを回して欲しい

存外無能は多いものだ。 技術者視点でしか物が見れないリーダーに、 「みんなで頑張ること」が目的になっている管理職。 最悪、1億程度の赤字になるプロジェクトに手を出しそうなんで、 なんとか降りる方向に誘導して行くつもりだが、 ほんと何で自分のような下っ端がこんな苦労をしなければならないんだか・・・。 何より腹が立つのが、この管理職。 1年ほど前に同じような体制の失敗プロジェクトに参加して、 部下を1人潰しているのに反省もなく同じことをしようとしていること。 本当は、脳みそがお花畑の人なんぞ放り捨てたいのだが、 このお花畑の突撃を放置する方が面倒になるので、 まったくもって面倒だが止める。

ヤツは〇〇だ。〇〇は正しい。従ってヤツは正しい。

民主主義のためにやったことだから自己責任ではない って謎理論があるらしい。 アホだ。 右翼だ保守だとレッテル貼って批判するのはよく聞くが、 民主主義のためってレッテル貼って擁護するのは初めて見た。 そもそも民主主義のために何やったんだろ? 違法迷惑行為をして炎上したユーチューバーと変わらないようにしか見えないが?

他人の苦労は蜜の味

死にそうな人を見て感動するとか、 存外この国には狂った人が多いようで・・・。 消防団の人が、命がけで火事場から人を救うとかなら 感動するのも納得だが、 たかだか駅伝程度で何をやってるんだか。 いや、選手はそれで飯食っているから、 死に物狂いでがんばるってのは分かるんだが、 それで怪我している選手を見て感動するとか どんだけ駅伝を神聖視してるんだ? 控え目に言っても頭オカシイ。

削れるとこから削る

日本電産がかなりの好決算。 売上高は第1四半期と比べ2.6%増、営業利益は11%増らしい。 あれで有名な日本電産なので、 売り上げを増やす以外のあれで利益を増やしたんだろうなぁ。 そして、一説によると 現在の日本企業は昔のように 「売り上げが増えたから利益が増えて社員へ還元する」ではなく、 「売り上げはむしろ下がっているが、下請けや社員への金払いを減らして利益を確保している」 って話もあながち間違えではないと思える。

よー採算取れるな

最近、雑誌の読み放題なるサービスがあるらしい。 大体月1000円程度で、100冊以上が読み放題。 ただし、最新数か月分のみ。 毎月2冊以上買ってる人なんかには良いのかもしれない。

体調崩す人増えそう

日曜は最低気温が12℃。 ほんと一気に寒くなったな。 2週間前と比べて10℃くらい変わった? 夜寝るときも、風呂上りだと暑く感じるが、 それで薄着していると朝起きた時に辛くなるし、 なかなかに調整がめんどい。

自覚があるから隠す

某医大の入試不正問題。 浪人かどうか、性別、親によって色々加点・減点していたらしいので、 問答無用にNGだと思うのだが、 なんか医大内部的には「将来性とか素養とかを考慮に入れているだけ」なニュアンスの回答が目に付く。 いや、確かにその主張には一理ある。 が、なら堂々と「わが校はこういう基準で入試を行います」と言えばいい。 そうすれば学生側もそれを考慮した志望校選びが出来るし、 志望者が減ったらそれはそれで自業自得。 自分のような素人が選考基準についの正当性を語ることはできないのが、 根本的には隠していたのが問題だと思う。

たぶん全部10%にした方がトータルでの社会コストは安くなると思う

来年、消費税上げるだかで色々話が出ているが、 ほんと政治家って庶民の生活知らんし、 なにより仕組みってのを丸で理解していない。 「食品を買う」のと「外食する」ので税率を分けるっての最たる物だが、 イートインみたいなのを知らないんだろうなぁ。 んで、明確に分けれないのはなし崩し的に利用者にとって都合が良い方に流れる →しばらくしたら脱税と騒がれるまでがど定番。 名ばかり管理職による残業代未払いとか、サラ金の過払い請求とか。 ほんと、アホ。

実家暮らしで全部ママが買って来てくれるとかかな?

世の中にはほんと不思議な人がいるもんだ。 いや、もしかしたら障碍者枠なのかもしれないが、 色々意味不明だった。 曰く「傘を持って来るのがめんどくさい」。 いや、折り畳みでもなんでもどうとでもなるだろ? 曰く「ピンクの傘は恥ずかしい」。 いや、ならなんでピンクの傘を持って来るの? ホームセンターに行けば1000円程度で好きなの買えるけど? 色々ツッコミ所が多すぎたが、 真面目に対応するのも面倒だったので適当に「そうなんですかぁ」で済ませたが、 ほんと意味不明だった。

損する人がいるから、儲かる人がいる

月初に日経平均株価が2万4千超えて色々騒がれていたが、 下がるのはほんと早いな。 株をやっている人はこういう値動きが荒い方が 面白いんだろうが、ほんと株価って企業価値から離れて 投資家心理に依存してるんだなぁと実感する。 これで値動きを予測して儲けれる人はほんとすごいわ。

ピラフかチャーハンだけは常備

冷蔵庫を物色しているが、 相変わらず各社とも冷凍と野菜室に力を入れている。 いや、悪いわけではないんだが、 もうちょっとこうなんか独自色を出そうってとこはないんだろうか? 冷凍食品は保存食として以外使わない身としては、 なかなかに悩ましい。

修復中を見学するのもオツなもの

丸亀城の石垣が崩落。 ぼちぼち四国巡りしようと思っていたのに、 ��(^o^)\ナンテコッタイ しかし、 台風の影響で地盤が緩んだとのことだが、 よー現代まで持ったもんだ。

そんなんだから政党支持率が上がらない

ほとんど意識していなかったが、 そう言えば組閣したんだった。 んで、野党は早速噛みついていると。 他人の悪口を言うしかやることないとかほんと暇だな。 消費税とか安保とか、 結構重要な案件はいくらでもあるというのに、 いつになったら野党は政策で議論する気になるんだろ?

万引きで捕まらければ、まだまだ捕まらなかっただろうな

某指名手配犯が日本一周旅行を満喫していたようで、 なんとも羨ましい。 つか、指名手配されていても 存外お天道様の下を歩けるものらしい。 平和ボケを悲しむべきか、 ボケるほど平和なことを喜ぶべきか、 なんとも微妙なところである。

何気に昭和から続いているアニメって結構ある

実は10/3はアンパンマンの日。 ちなみに今年で30周年。 なんかゲゲゲの鬼太郎並みに白黒テレビのような 結構古くからやってるアニメのような印象を持っていたのだが、 昭和末期からだったのか。 まぁ、それでも30年ってのは大したもんだ。 ちなみにドラえもんは1973年から。

25号はどうなることやら

今週末も雨。 これで3週連続くらいか。 今時の小学校は土曜に運動会をするのか知らんが、 観光業界共々この雨には参っているのではないかと。 あと、降るにしても土砂降りだから農業も心配。