スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

最初から刺身食えば?

糖質制限ダイエットが流行っているせいで、 寿司屋でシャリを残してネタだけ食べるアホが沸いていたが、 とうとう寿司屋でシャリの代わりに大根の酢漬けを用いたシャリ野菜なる寿司が爆誕。 うん。まぁそこまでして食いたいか?って思わないでもないが、 味は悪くはないようだし、 もしかしたら今後の定番商品になったりするのかもしれない。

そのケは無い

最近一部で「ホモマゾ」なる日本の男性サラリーマンを非難する表現が出ているっぽい。 平たく言うと、 男だけでつるんで仕事をする→ホモ 苦しければ苦しいほど喜ぶ→マゾ まぁ、言われてみれば、確かにそうだわな。 そして、他人がホモとマゾをするのは勝手だが、 こっちに誘いの手を伸ばすのはほんと止めてもらいたい。

ちなみに、今年のランナーは知らない人だった

相変わらず、どこぞのチャリティーらしい番組がネットで叩かれている毎年恒例行事。 障碍者を見世物にしたり、 チャリティーなのに芸能人はギャラを貰ってたり、 「その人がマラソンして何になるの?」って企画ばっかだから、 そりゃあ叩かれるわな。 ・・・、普通に1日CMだけ流せば、 1日分の番組制作料が浮くからそれを募金すれば良いんじゃね?

1987円とかの場合は素直に2000円で払えよ

一部ネット上で、コンビニの支払いで現金を使うべきではないって主張が見られるが、 あれってどうなんだろ? 一見早く見えるけど、電子マネーだと レジ打ち→○○円です→△△で支払います→店員が支払い方法をポチ→カードをかざす って結構時間かかるように思えるんだが? 現金だと、レジ打ちしている間に財布の中身を確認して、 スッと出せる場合も多いので、 正直どっちが早いんだろ? まぁ、金額を言われてから鞄から財布を出すアホとか、 ピッタリ出すことに拘って小銭をジャラジャラするアホもいるけど。

値上げの口実作りではないと思いたい

サンマ初水揚げで、「これまでにない不漁」 らしい。 そういえば、今年は1玉1000円以下のスイカも見ないし、 ほんと今年は色々不漁・不作だな。 完全養殖が達成できていない鰻が高いのはあきらめた。

新入社員が中年に告白されても迷惑なだけだよね

男が女に勝算のない愛の告白をする「告ハラ」なる言葉が爆誕。 恐ろしい世の中になったもんだ。 まぁ、セクハラって本人の意図を問わず、 被害者が不快に感じたかどうかで判断するから 間違ってはいないと思うのだが、 それにしても世知辛い。

都市伝説だと思っていた

某ゲームの掲示板で、天皇についてとか安倍総理について主張するアホが出没。 いや、主義主張は好きにして構わないのだが、 なんでゲームの掲示板で? そして、「ここはゲームの掲示板だから他所でやれ」と言われたら、 「言論弾圧」だの「反論出来ないから追い出そうとしている」とか騒ぎだす始末。 この手のアホが存在することは知っていたが、 実物を見るのは初めてだったので かなり驚いた。

悪魔の証明とかマジで止めてもらいたい

そういえば内閣改造後にはまったく聞かなくなったが、 盛り掛け問題とかどうなったの? 数か月もキャンキャン騒いでいたわりに、 一時的に支持率下げただけ? そういう意味では、「このハゲーーー!!」の方が よほど影響力あったな。

「よくあること」だっけ?

どこぞの高校野球チームが、走塁中に相手一塁手の足を蹴って炎上中。 たしかに動画を見た限りでは、右足で1塁を踏んだ後に、 左足で相手の足を刈るように蹴っているように見える。 さてはて、これでどこぞのプロ野球球団が 「あの高校の選手は取らない」宣言でもしたら 結構面白いところだが、どうなることやら。

駅前で便利だったけど利用頻度下げるかなぁ

久しぶりに胸糞悪くなる出来事に遭遇。 とあるスーパーで食品など計7点ほどをカゴに入れてレジに並ぶ。 前にはそれぞれカゴを持った初老のおっさんと初老のおばさん。 んで、 初老のおっさんのレジ打ちが終わって店員Aが「○×△円です」 ↓ おっさん「こっちも一緒で」(おばさんのカゴを指さしながら) ↓ 俺「一緒なら最初から言えよ」と思うが、別にこの程度では腹を立てない ↓ 店員A、おっさんの分をキャンセルしてレジ打ち直そうするがレジスターが何度もピー音でエラー? ↓ 別の店員Bが来てキャンセル操作、レジ打ち直して店員Aはおっさんとおばさんの分を会計、店員Bは自分の分をレジ打ち(1回目) ↓ おっさんとおばさんが、どっちが出すだの、細かいのがどーたらとチンタラ会計。 まぁ、それでも怒るほどではない。 ↓ ��この時点で5分ほど経過) ↓ ようやく自分の会計の番になったら、 店員A「あれ?」と言って自分のカゴの中の商品をまた1からレジ打ち(2回目) ↓ 店員A「あれ?」と言って自分のカゴの中の商品をまた1からレジ打ち(3回目) ↓ 店員A「あれ?」と言って自分のカゴの中の商品をまた1からレジ打ち(4回目) ↓ 会計を済ませて退出。とりあえずレシートは確認した。 なんで、何度もレジ打ちしたのか不明だし、キャンセル(返品?)程度の操作でエラーを吐きまくったのかも不明だが、 詫びの一言もない店員Aに「もしかして、嫌がらせでやってます?」と言ってやりたかった。 まぁ、かなり若かったんで、たぶん新社会人が本社研修が終わって 実地研修で来ているんだろうけど、ほんとクソだった。 アオ○スーパーも、よくあんなのを客の前に出せたもんだとクレームを入れてやりたいところだけど、 クレーム入れてどうこうなる問題でもないので放置。 ほんと、無駄にストレスを溜めた。

おっきい郵便局が近くにあって良かった

カードが無事到着。 レンタルDVDなんかは2~3日で届くので、 そんなもんで届くとばかり思っていたが、 6日かかることもあるんだな。 それとも、書留だからか? そして、20時過ぎでもゆうゆう窓口なら受け取れるのでありがたかった。 まぁ、なんにせよこれでAmazonのプライム特典が 使えるようになった。

連休までに届かなかったらさすがに問合せする

クレジットカードが来ない。 審査は終わって、1週間以内に簡易書留で郵送してくれるはずなのだが、 5日経過。 東京→名古屋なんで1~2日くらいで到着するかなぁと思っていたが、 存外かかるものなのか? つか、正直ヤマトだったらこんな心配もしないのだが、 郵便だと配達員がめんどくさがって捨てる的な事件がちょくちょく発生するから、 心配でしょうがない。

平日15時に閉まる上に土日もやってない銀行窓口っていい加減どうにかならんの?

台風の影響で電車が止まりそうだったので、 昨日は昼過ぎに帰宅。 ��東海道線は14時から本数半減) JRがさっさと運行予定をちゃっちゃと出してくれるお陰で 帰りやすくて助かる。 そして、早退して思ったが、 昼の時間って結構使い道あるな。 今回は台風のせいで銀行とか郵便局には行けなかったが、 プレミアムフライデーが半休にでもなってくれたら 結構ありがたいのかも。

誤記はこっそり修正

あんまり話題になっていない新内閣。 まぁ、良く言えば安定、悪く言えば代り映えのない人事。 正直、業務を滞らせない程度に仕事が出来て、 業務外での問題行動が無ければ良いんだろうけど。 とりあえずは様子見。

めっさハイテク

色々迷っていたが、Amazonマスターゴールドを申し込み。 今メインで使っているのがVISAなのでどうしたもんかと思ったが、 まぁ、今後はこれをサブとして残しておけばいっか。 そもそも海外にはそうそう行かないし。 そして、申し込みをして驚いたのだが、 全部ネット上で申し込みが完了すること。 引き落とし口座の登録は、銀行側のサイトに移って 生年月日とか通帳に記載されている最終残高(≠今の口座残高)とかを入力すれば、 引き落とし口座として登録可能。 すごい。