スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2017の投稿を表示しています

軍事力で威圧するのは有効?

自分で第3次世界大戦もあり得るんじゃないかとか言っていたが、 よくよく考えてみると戦争のメリットって何だろ? 外敵を作って国民の不満を逸らす? 軍需産業による経済再生? 世界制覇でもしない限り、植民地を搾取してウハウハなんて無理だろうなぁ。 とりあえずムカつくから殴ったなんて国家間で通用するはずないし・・・。 国家間の緊張は高まるかもしれんが、 戦争では何も解決できんで、金の無駄遣いに終わるかもしれんな。

民族とか宗教でグループを形成?

イスラム圏7カ国からの入国禁止。 さて、どうなることやら。 第3次世界大戦が勃発するとして、 現状を考えるに、先進国が1国対1国の戦争をするなんてことはないだろうから、 第2次世界大戦と一緒で陣営に分かれるのなかな? う~ん、どの国がどうくっ付くか予想しずらいな。

話題に上がるのは圧倒的にセ○ンイレブンなのはなんでんだろ?

セブンイ○ブンのバイトが、風邪で休んだら謎のペナルティで 10時間×935円分天引きされったっぽい。 病欠のリスクをバイトに押し付ける素晴らしい店長。 ��違法行為) 恵方巻のノルマ(未達は自腹購入)とか、 あんま評判良くないのぉ。

ほんとは嫌韓なネタはスルーしたいのだが

対馬仏像の件が予想以上にぶっ飛んでいた。 経緯は 対馬で仏像が盗まれる→韓国で見つかる→韓国の寺が元々はこの寺の所有物と主張→韓国裁判所が韓国の寺に仏像を渡すように判決。 韓国側の「倭寇に奪われた(証拠は盗まれたショックで捨ててしまった)」、 日本側の「李氏朝鮮の仏教弾圧から退避されてきた(と言い伝えられている)」 っていうのは、まぁどっちも確証がない以上水掛け論。 が、 ①盗まれて韓国で発見されてから所有権を主張(以前から所有権を主張しているならわからんでもない) ②そもそも、海賊(倭寇)が仏像なんて金にならんもんを奪うか?  現在価値があるのは500年以上経って骨董品として価値があるからであって、当時奪うほどの価値があったの? ③「500年前に奪った訳ではないことを証明しなければ俺の物」って理屈はさすがに無理筋 だと思う。 これが、韓国の寺側に当時の住職の「倭寇に仏像を盗まれて、今は対馬の寺にある。子孫は何年経っても取り返してくれ」 見たいな記述の資料があったのなら返還に前向きになるべきだと思うが、 さすがに「どういう経緯で日本に渡ったのか不明だからきっと不正な手段で奪われたはず」という理屈は 頭おかしいとしか言いようがない。

会社の利益という成果を出したのに昇給しないのは不合理だが、成果を出せない自己満足の努力で昇給を要求されても・・・

春闘で連合のお偉いさんが「頑張れば賃金が上がるという常識を取り戻すことが極めて大事だ」みたいなことを言って叩かれているけど、 ほんと「お前らの給料の原資はどこから湧いて出るんだ?」と聞いてみたい。 「年寄りが無駄に高給→若い頃苦労したから正当な権利」とか、 「がんばってもお金は稼げないかもしれないが、モノはがんばっただけ作れる」とか アホが多いけど、 「苦労したらどこからか金が湧いて出るの?」とか「作ったはじから売れる、売り手市場の人ですか?」 ってツッコみたい。

割とありそうで怖い

国家間の合意とか同盟とか契約って、まあ破棄することは間々ある。 例えば第2次世界大戦中に、枢軸国から連合国側に移った国が何個かある。 そして、現在それはそれほど非難されていない。 なぜなら、当時の世界情勢を考えるに「まぁそう判断するのもしょうがないよな」って思えるから。 逆に言うと、周りが納得する根拠もなく合意を破棄するのは屑国家。 「反日で支持率稼いで私が次期大統領になりたいから同意を反故した」 なんて言うアホを選挙で選ぶアホな国があったら、指さして笑う。

親の不手際のせいで身売りさせられる子が可哀想

東芝がえらいことになっている。 9月・10月・11月と業績予想を上方修正したくせに、12月になって米国子会社買収で最大7000億の損失を発表。 頭可笑しいとしか言いようがない。 これが、地震などの被災なら予測不可能なのは当然だが、 買収ののれん代でここまでのマイナスになると気が付かなかったとか無いわぁ。 そのせいで債務超過になりそうだから稼ぎ頭の半導体子会社を売却とか、 ほんとアホ。

未来の教科書に「第3次世界大戦の準備期間」とか書かれたくない

んで、アパホテルが中国とモメると。 その内容的な話は置いといて、 日本が中韓とモメて、 イギリスがEU離脱して、 アメリカが色んな国にいちゃもん付けて、 ロシアが相変わらずウクライナでモメている。 あんま報道されていないが、 中国とインドもモメていて、 相変わらずISISも活動中。 こう考えると、ほんと何が起こっても不思議じゃないな。

ウィーン条約とか初めて知った

相変わらず韓国では慰安婦像で盛り上がっているけど、 なんか日本ではほとんと報道されなくなったな。 まぁ、いつもの「報道しない自由」ではなく、 単純に視聴率を取れないから報道しないだけだと思うけど。 それにしても、日本の「合意内容を元に既に履行済み」って主張と 韓国の「トップが変わるから合意は無効」って主張はどっちが正当なんだろ? 海外の意見を聞いてみたいものだ。 ��他国のお偉いさんが好き好んで日韓の問題にしゃしゃり出る可能性は無いと思うけど)

人材の流動性が上がったら解決するのか?

小中学校教諭の7~8割が週60時間以上労働しているとの報道。 土日休みだとすると、平日12時間労働か。 「一部の忙しい人」ではなく、平均的に多いようなので、 まぁ何か根本的な問題があるんだろうな。 ��さすがにサービス残業(労働時間としてカウントされない労働時間)は無いと思いたい) それにしても、つくづく思うのだが 残業代って割増料金が発生するから、 一時的な忙しさではないのなら普通に人を増やす方が安上がりだと思うのだが、 なんでこんなに残業で対処しようとするんだろ? よーわからん。

電車は動いていたっぽい

予想通りにヒドイ天気になったので、土日は家に籠る。 日曜の午後はそこそこ晴れたが、 道路がシャーベット状になってこれはこれで危険なので諦め。 出歩けない天気なほど出前は増えるらしいから、 バイトさんは大変だっただろうなぁ。

受験生は大変だ(他人事感)

明日は太平洋側でも雪が降るほどのヤバい天気になるっぽいので、 今日中に食材を買い込んで巣籠り準備。 つか、東海道でも60cmの積雪(一部の山間部)とか、 交通網も結構ヤバい?

工場を取られた側のメキシコは何を思う?

さて、トヨタが米国に5年で1兆円の投資を発表。 元からの計画とも、トランプに屈したとも言われているが、 さてどうなることやら。 市場的にはトランプに屈したと解釈されてるっぽいけど、 そもそも全世界で毎年1兆円くらい投資しているらしいので、 5年で1兆円ならまぁ元々計画してあったのを再度アピールしてるだけかな? これくらいで、トランプが満足してくれたら良いのだけど・・・。

コンビニなんかは結構大変らしい

一ヶ月以上前にも関わらず、恵方巻だの豆だのと広告が増えてきた。 正直、予約してまで食いたいもんでもないが、 まぁ店側の都合なんだろう。 毎度のことながら、ノルマとか色々大変なんだろうし。

ブロック経済の復活とかマジ勘弁

トランプがトヨタに喧嘩売ってるけど、まぁ国内へのリップサービスだろ。 さすがに、本気で言っているのなら脳みそお花畑だし、 世界中の国が「自国に工場を作らなければ関税を上げる」とか言い出したらロクでもないことになるし、 企業側が見返りに法人税の軽減を要求しきたらどうするつもりなんだろ? アメリカの大統領だからって、何をしても許されるってことは無いと思うのだが・・・。

正月以外で食った記憶がない

スーパーに行ったら、数の子とかお節が結構売られていた。 三が日も済んだのにそれってどうよ?と思わないでもないが、 そもそもお節は正月に火を使わないでも済むようにするための物でもなるので 日持ちするのか。 まぁ、買う人がどれほどいるのか知らんけど。