スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2016の投稿を表示しています

使用履歴とか見れても正直メリットはない

微塵も知らなかったが、 来月から図書カードが新しくなるっぽい 。 まぁ、今までのカードが使えなくなるわけではないので急いで移行する必要はないが、念のため金券ショップで現行の図書カードを補充しておくか。

ほんとしょうもない

IT業界にしろ介護業界にしろ、 人が足りない→派遣業ががんばる→派遣が増える→派遣だから給料が安くて人が集まらない→人が足りない ってどうしようもない無限ループをしている。 人が足りない職種ほど派遣に依存するが、派遣に依存するから人が集まらない現実。

知名度を上げる

伊勢でサミットかぁ・・・。 自分は影響ないけど、あっち方面に出勤してる人は結構大変なのかも。 まぁ、現地の土産物屋なんかはワクテカなんだろうけど。

規制緩和するのなら、まずは一般道での試運転が出来るようにしてくれ

どこぞの報道によると、2020年までに自動運転タクシー等の実用化を目指すんだと。 さすがに4年では無理だろ。 支払いはどうする? センサーの感度が下がる悪天候時の安全性は? 事故ったときの責任の所在は? 手を挙げている人を見つけて客と判断出来る? キレイな十字路ならともかく、Y字路で自分の信号を認識できる? ちょっと無謀がすぎるだろ。 まぁ、やるとしたら専用道路(一般車両・歩行者侵入禁止)とセットだろうな。

現実を無視して妄想に逃げれたらどれほど楽か

幸せになるために苦労するのではない。 苦労したら幸せになると信じている。 だから、苦労を肯定する。 だから、苦労を美化する。 だから、苦労を他人に押し付けても罪悪感を感じない。 しかし、派遣はどれだけ苦労しても報われない。 派遣はどれだけ苦労しても現場リーダー以上には出世できない。 派遣はどれだけ苦労しても派遣料が上がることはない。 派遣はどれだけ苦労しても不景気時にプロジェクトごと潰される。 それが現実。

ありふれた普通の犯罪

どこぞの米軍属の死体遺棄事件で、やたら米軍を追い出したいアホが騒いでいるけど、あれって何なんだろ? 少なくとも、今回は身柄の引き渡しを拒否したり、日米地位協定を理由に日本での裁判を拒否したりはしてないしなぁ。 正直、軍属って要素は皆無で、それこそ自動車メーカーとかの期間工として来日した外国人が同じような犯罪をそこそこの頻度で起こしているだろうけど、そっちは騒がないの? なんか騒ぎたいから騒いでいるように見えてしかたない。

目標は引き上げるが丸投げな辺りが日本的

無責任だから大丈夫だろうと偽装するのか、 責任感が強いからプレッシャーに負けて偽装するのか? まぁ、そんなことは本人ですら分からないだろうから周りがどうこう言うもんじゃないと思うが、 立場的に偽装せざるをえない状態だったのなら同情するな。

主張がほとんど認められず大変残念とかアホかと

どこぞの 世界遺産の寺で労基法違反 が発生したらしい。 つか、年356日勤務ってすげぇな。 そして、鬱?の慰謝料請求に対して裁判で争ったそうだが、その辺の基準(勤務時間とか)って判例がたくさんあるから争うだけ無駄だと思うのだが、それでも全面対決したのか。 アホだな。 それやるくらいなら、「彼の行いは営利活動ではなく、宗教的な徳を積むための苦行。だから労働基準法の範囲外」って主張したほうがマシだったんじゃねーの?

ちょいちょい見るようになったが、それなりに儲かるのか?

朝、通勤時にとある月極駐車場の横を通ると、外側のフェンスが外されていた。 何事かと不思議に思ったが、 夜、帰る時に通るとコンテナが置いてあった。 どうも、レンタルコンテナ屋に鞍替えしたらしい。 まぁ、確かに元々更地だったのだから、コンテナを置くだけでレンタルコンテナ屋を始められ、 初期投資は少な目で済むのかな? もし利益が出なかったらコンテナをどかしてまた月極駐車場にすれば良いのだし。

自分も一時期食っていたけど、高くて止めた

どこぞの企業決算がそこそこ良い結果で、どうもフルグラが牽引しているらしい。 う~ん、個人的にはフルグラって一過的な流行だと思っていたんだが、増産した分もちゃんとはける程度には売れているってことはある程度習慣として定着したのかな?

限られた手札で勝負するって普通のことだろ

能力もそれなりにあった、本人的にはマジメに働いているつもりなんだろうけど、正直それを他人にも求めるのはなぁ・・・。 社会人としての常識とか色々言いようはあるけど、部下が全員やる気と能力に満ち満ちているなんて期待しない方が良いと思うんだけどなぁ・・・。 部下全員を自分で選抜して教育した訳でもなく、なんか色々の偶然でたまたま部下になっただけの人間にそこまで期待できる神経が理解できん。

選挙を人気投票と勘違いしているアホのせい

どこぞの都知事が色々叩かれているが、まぁ報道の通りの支出なら辞めるまで叩かれるだろうなぁ。 そして都知事の言い訳が「明確に違法とは言えない範囲だからセーフ」な感じだから、そりゃあ敵が増えるわ。 前回の5000万円借りて?辞職した都知事といい、なんでこうも金にルーズなアホが都知事になるんだか。

それを受領する市役所も市役所だけど

GWのどさくさに市役所に行ってマイナンバーカードをゲットしてきたが、酷かった。 暗証番号を何個か入力しないといけないのだが、 通知書には利用者証明電子証明書と住民基本台帳事務用と書いてあるのに、 入力画面では別の名称になってるでやんの。 ��「利用者証明用電子証明書」が「個人番号」だかなんだかだったかな。) 俺、困惑。市役所のおっさん、困惑。 とりあえずあれ作った(たぶん)NT○データはマジで腹切って詫びてほしい。

苦行

社畜を見ていると、もしかしたらあいつらは徳を積むために苦行として仕事してるんじゃないかと思えてくる。 苦しければ苦しいほどベター。 だから苦しい仕事を楽にする(Excelマクロとか)のは認められない。 まぁ、自己満足でそうするのは構わんのだが、他人に強制するのはいかがなものかと思う。

これが「分からないことがあったら聞いて」と丸投げするリーダーのレベル

5月になったのでクールビズ解禁。 が、その連絡がない。 つか、そもそも連絡網が無い。 しかもリーダーにそれを言っても理解できないもよう。 クールビズならどこまでラフな格好をしても良いか?としか曲解してもらえない。 こういう小さいことの積み重ねが、ヒドイ問題を引き起こすんだろうなぁ。

経営者にとっては頭の痛い事だろうが、自分には関係無い事

さて、5月になったことだし、そろそろ新人の5月病発症かな? まぁまともな企業の場合、入社1ヶ月くらいなら研修で費やすし、あーだこーだ言えるほど業務にタッチできてないかな? と言うことは、新人が辞めていくのはもうちょい先か。