スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2016の投稿を表示しています

お急ぎ便の存在価値

とある雑誌を読んでとある商品をアマゾンで買ったら、 日曜22時に注文→月曜6時発送→14時到着 となった。 お急ぎ便を使っていないのにマジで早い。 まぁ、14時に来られても受け取れないんだけど・・・。

手書きは心がこもっている(笑)

未だに「辞表は手書き」とかほざいているアホが大勢いるっぽい。 こいつらどんだけ「誠意」が大好きなんだろ。 まぁ、辞表の提出先であるお偉いさんは年寄りが多いので、 円満に辞めるためにも問題になる可能性はできるだけ回避するってのは ありかもしれん。 自分は面倒なので躊躇わずにPCで作ったけど、

○○しろと言うだけの簡単なお仕事。(言ったことによって発生した問題は自己責任でお願いします)

アホな管理職は「お客様に積極的に提案しろ」とかほざくけど、 ・そもそも下請けなんぞの提案を受け入れる度量がない ・そもそも現状に問題があることを認識できていない ・そもそもより良くしようという発想がない ・そもそも面倒だから何も変えたくない ・そもそも理解出来ない話は耳に入らない な場合が多いから、安易に提案すると相手の(なけなしの)プライドを傷つけることになって嫌われることが多いのが現実。 謎に営業やら管理職はお客様を過大評価するけど、 この辺のことは現場を経験しないとやっぱ分からんのだろうなぁ。

卵が先か、鶏が先か

Windows 10 Mobileのスマホがぼちぼち増えそう 。 AndroidかAppleしか選択肢がない状態から脱却出来るのはありがたい。 買うかどうかは未定だが。 何しろ、対応ソフト数がね・・・。 機体が増えないと、どうしても対応ソフトが増えない。

別に未来視の能力なんぞ期待していない

報連相できないアホがなんでいるのか不思議でしょうがなかったが、 そうか、報連相をしないと困ったことになるって理解出来ていなかったのか。 ちょっと考えたら分かりそうなもんだと思っていたが、 自分が思っている以上に「それをする(しない)ことにより発生するリスク」を考えられる人ってほとんどいないっぽい。 ・・・、自称マジメに仕事している人って、日頃何を考えているんだろ?

数字を取れるネタ

どこぞの新聞社が相変わらず安保法反対のガキたちを紹介。 たぶん殆どの一般人的にはすでに終わった話ではある安保法だけど、 当時を思い出してもマスゴミの報道っぷりはひどかったなぁ。 法案の是非を討論するのではなく、「子供たちが声を上げている」ことを報道してたからなぁ。

チャレンジは評価する

ケンタッキーとキン肉マンがコラボするらしいが、う~ん。 別に悪いと言う気はないが、キン肉マンって1970~1980年生まれ辺りがドンピシャな世代だと思うんだが、それってケンタッキーのターゲットと合うのか? まぁ、高齢者向けの商品でもないし、ガキ向けでもないって気がしないでもないからそんなもんなのか?

定量化≒数えれらる要素以外は無視

頭のおかしい連中なんてもんはどこにでもいるもんだけど、 プログラマーの能力を「1か月間に何キロステップ書けるか?」で評価しようとするアホが相変わらずいる。 一般人に分かりやすく例えると、小説家などの作家を「1か月間に何万文字書けるか?」で評価するようなもん。 アホだ。 月刊誌などで連載していてページ数のノルマがあるなら、まぁわかる。 が、それ以外の状況で、期間中に書ける文章量で能力を評価するのは無意味。 例えば自分が書いている駄文なんぞ、全てを束ねても まっとうな作家の1ページにも劣る。 要は量だけを評価して質を見ていないわけだが、 そりゃあ、量を数えるのはアホでも出来るが、 質を評価するのは相応の能力が求められるから仕方ない。 仕方ないが、ほんとどうにかしてもらいたい。

さすが金が有り余っているだけはある

あまり話題になっていないっぽいが、NTTが擬似3Dでリアルタイム中継可能な技術を 発表 。 どうも スクリーンも何もない空間に3D映像を投影出来るっぽい が、説明がイマイチわからん。 いや、結構すごい技術のはずなんだけど、よーわからん。

条例で公園内も火気厳禁

出勤時に横を通る公園で、今年になってから焚火をしているおっさんおばさんがいるんだが、あれはいったい何をしてるんだろ? 最初はホームレスへの炊き出しかとも思ったが違うし、何を目的に朝から焚火しているのかよーわからん。 もしかして駄弁るだけのためか?

最近は女性社員が義理チョコを配るってのも見なくなったが、たぶん職場による

今も昔も微塵も関係がないバレンタインだが、 売り場を見る限りそれなりの経済効果はあるんだろうなぁ。 まぁ、3倍返しとかいうアホな風習があるせいで貰っても困るんだが。 そもそも、食いたい物くらい自分で選びたいし。

いつでも切れるってことは、いつでも切られるってこと

契約なんて関係無く、派遣を切れるのは雇側だけの特権だと勘違いしているアホが多すぎ。 景気が良くなったら、もっと条件の良い所に人が流れるのは当然だろうに。 特に、リーマンショックの時にあれだけ無茶苦茶したんだから。 切るも延長するも、決定権は雇側だけにあるなんて勘違いしているからこうなる。

コストの割りにメリットがほぼ無い

北朝鮮がミサイル?を発射して各国が非難しているが、まぁ武力を用いた懲罰(笑)にはならんだろうなぁ。 地下資源とか皆無だから攻め取ってもメリット無いし。 1世紀ほど前なら、難癖つけて攻め込んで賠償金を請求とか出来ただろうけど、今そんなことやったら世界中から批判されるし。 何より戦争しないといけないほど支持率は低くないし(とりあえずアメリカは)。

地方にはそこそこいそう?

そういえば、アマゾンってそもそも本屋だったんだよなぁ。 現状自分はほぼ雑貨か生活用品を買うのに利用しているけど、 アマゾンで本がメインの使い方している人ってどんくらいいるんだろ?

催事場をそのままバレンタインに切り替えれる手軽さ

スーパーに行ったら結構な量の恵方巻が売っていた。 業界に踊らされるのが嫌とか、色々と反対意見を持っている人もいるけど、 個人的にはこの程度は許容範囲内。 まぁ、小売業界(特にコンビニ)の必至さは白眼視したくなるほど露骨だけど。

ガス抜きで済めは良いけど

共和党の指名候補者選びでトランプ氏敗北か。 さすがにアレが当選するとは思っていなかったが、それでも2位。 めんどくせーなー。 たぶん票を集めるために意図的に言っている面もあるんだろうけど、 あの主張はなぁ・・・。

3社いるけど、競争は発生しない

携帯会社各社が新プランを発表。 月1GBのデータ通信に通話機能付で5000円弱。 ・・・、アホかと。 格安SIMとか言われているMVNOなら同じ条件でその半額くらいなんだよなぁ。 しかも、回線自体はNTTのを間借りしてるだけだから品質もそれなりだし。